開講年度2022
開講学科現代社会法学科 2013年度以降入学
2020年度法学部現代社会法学科
科目名地方政治
担当教員栗田 直樹
学期曜日時限春学期 月曜日 2時限
チームコード2wk81y2
科目区分選択
授業形態講義
対象学年2年
単位数2
科目ナンバーW231-222-03
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
W-DP1-1 社会に関する知識 ◎ W-DP2 法律学の体系的知識 ◎ W-DP4-2 体系的・論理的に思考する能力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
地方に視点を据えた政治史
授業の概要
 法律学を専門とする法学部の学生にとっても習得することが望ましいと考えられる近代日本政治史の基礎知識を習得することをこの科目のねらいとします。戦前の政党政治について、地方に視点を据えながら学んで行きます。
授業の到達
目標
 明治末から大正を経て昭和戦前期に至る時期の日本の政治史について、自分なりの大まかなイメージを形成できるようになると同時に、それを人に対して説明できるようになることが授業の目標です。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表後にWebCampusから授業講評を送信します。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1はじめに
授業の内容や学習の心構えについて指導します
【予習】シラバスを読みあらかじめ授業の内容を把握する(20)
【復習】学習の心構えや計画について塾考する(60)
2藩閥政府(1)【予習】授業で指示された文献を熟読する(120)
【 復習】教科書の該当部分を熟読する(60)
3藩閥政府(2)【予習】教科書の該当部分を熟読する(60)
【復習】授業で与えられたテーマについて文章を作成する(120)
4原敬とその時代(1)【予習】授業で指示された文献を熟読する(120)
【復習】教科書の該当部分を熟読する(60)
5原敬とその時代(2)同上
6原敬とその時代(3)【予習】教科書の該当部分を熟読する
【復習】授業で与えられたテーマについて文章を作成する(120)
7西園寺と憲政常道(1)【予習】授業で指示された文献を熟読する(120)
【復習】教科書の該当部分を熟読する(60)
8西園寺と憲政常道(2)同上
9西園寺と憲政常道(3)同上
10西園寺と憲政常道(4)【復習】教科書の該当部分を熟読する(60)
【復習】授業で与えられたテーマについて文章を作成する(120)
11政党政治と地方官(1)【予習】授業で指示された文献を熟読する(120)
【復習】教科書の該当部分を熟読する(60)
12政党政治と地方官(2)同上
13政党政治と地方官(3)同上
14政党政治と地方官(4)【予習】教科書の該当部分を熟読する(60)
【復習】授業で与えられたテーマについて文章を作成する(120)
15まとめ
授業全体を振り返ります
【予習】試験対策としてこれまでの学習内容の確認(120)
【復習】授業内容全体の総まとめ(60)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
定期試験90%答案に書かれた文章を質と量の両面から評価します。
受講態度10%授業中の積極的な発言や態度を評価します。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『原敬日記を読む』栗田直樹成文堂2500+税9784792333713
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
 授業に関する相談等のため水曜3時限をオフィスアワーとしますが、いつでも気軽に声をかけていただくことを願っています。
備考
画像
ファイル
更新日付2022/02/22 22:33:39