開講年度2022
開講学科2020年度経済学部経済学科
科目名マクロ経済学Ⅰ
担当教員宮原 正人
学期曜日時限春学期 月曜日 3時限
チームコード82mpqwh
科目区分必修
授業形態講義
対象学年1年
単位数2
科目ナンバーE111-231-04
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
E-DP1-1 理論的基礎力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
経済社会全体の枠組み・仕組みを(実物面から)学ぶ
授業の概要
私たちの身の回りにある経済現象を解き明かすことを目的に、需要・供給・市場そして価格等をキーワードに語られるミクロ経済学に対して、このマクロ経済学では、社会全体の視点から経済現象を解き明かすことを目的に、GDP、失業率などという言葉をキーワードにして学習していきます。その際には、日本や世界の現実の具体例を中心にして学んでいく予定です。
授業の到達
目標
現実社会における、「実物」経済をめぐる社会現象を理解できるようになります。政府が行う経済政策のうちのいくつかに関しては、理論的に、理解したり、批判したりすることができるようになります。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
秋学期マクロ経済学Ⅱ第1週目授業時間中に、正規分布の解説と、講評等を行う。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1マクロ経済学の歴史を大恐慌と絡めて学習

マクロ経済学の由来を考える
予習…特になし/復習(60)
2用語の定義・概念の解説、四つの市場のうちのひとつ…

本セメスターで考慮する「市場」を限定する
予習(60)…教科書の担当か所を読む/復習(60)…ノートの整理
3三面等価の原則/実質と名目/暦年と年度/フローとストック

実物市場(財市場)で取り扱う基本概念を明確化する
予習(60)…新聞記事を(経済に関する記事を中心にして)読む習慣をつける/復習(60)…ノート整理
4GDPの定義/経済成長の概念

マクロ経済学で最も重要な用語である“GDP”を正しく理解する
予習(30)…前回ノートの見直しが予習につながる/復習(60)…ノートの整理
5有効需要と需要の相異

マクロ経済学で使用する有効需要とミクロ経済学で学習した需要との区別をつける
予習(30)…教科書の担当か所を読む/復習(60)…ノートの整理
6消費と投資

家計部門の消費関数と企業部門の独立投資を理解する
予習(30)…教科書の担当か所を読む/復習(60)…ノートの整理
7GDPの決定とその安定性(45°線分析)

均衡GDPを求める
予習(30)…教科書の担当か所を読む/復習(60)…ノートの整理
8GDPの決定とその安定性(45°線分析)(続)

均衡GDPが安定条件を持っていることを証明する
予習(30)…前回ノートの見直しが予習につながる/復習(60)…ノートの整理
9完全雇用と不完全雇用(失業)

現実の経済社会は失業者が存在することが多いが、われわれは完全雇用を目指している。その理由は?
予習(30)…教科書の担当か所を読む/復習(60)…ノートの整理
10乗数効果

政府が公共事業などの政府支出を行う理由を考える
予習(30)…前回ノートの見直しが予習につながる/復習(60)…ノートの整理
11乗数効果(続)

例題を用いて、この考え方に習熟する
予習(30)…前回ノートの見直しが予習につながる/復習(60)…ノートの整理
12大きい政府と小さい政府/(日本国の)政府予算

政府の果たす役割について考える
予習(30)…教科書の担当か所を読む/復習(60)…ノートの整理
13国債/ISバランス(マクロバランス)等

国債とは何か? また、開放体系の経済全般を俯瞰する
予習(30)…教科書の担当か所を読む/復習(60)…ノートの整理
14IS曲線導出

秋学期から本格的に入る予定の貨幣市場を考慮したIS=LM分析の、基となる部分を先取りする
予習(30)…教科書の担当か所を読む/復習(60)…ノートの整理
15期末到達度調査予習(120)…ノートを読み返す。質問か所をピックアップしておく/復習(120)…ノートの整理
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
期末の到達度調査60基本の理解度(言葉での説明、図を使用しての理解等)、誤字・脱字
日常的な小テスト、レポート40当該テーマの理解度、図による説明、計算等
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『最低限必要なマクロ経済学』野口光宣日本評論社\2000+tax978-4-535-55647-82010
参考書
  ・
参考資料
参考URL
1.国民経済計算(GDP統計)内閣府HP
2.時系列統計データ検索サイト日本銀行HP
3.World Economic Outlook DatabaseIMFのHPより「WEOデータベース」に入る
質疑応答
授業時間中に随時質問してください。
それ以外でも、オフィスアワーを利用してください。
備考
経済学部の必修科目であることを理解してください。
ノートとりをたくさんしてください。毎回、皆さんが思っている以上に、多くのことをノートにとってもらうことになります。グラフをたくさん描きますので、定規を持参するとよいと思います。
画像
ファイル
更新日付2022/02/02 17:15:16