開講年度2022
開講学科2020年度商学部商学科
科目名英語Ⅰc EF
担当教員森 暢子
学期曜日時限春学期 木曜日 4時限
チームコードc7x01d0
科目区分必修
授業形態外国語
対象学年1年
単位数1
科目ナンバーB114-141-05
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-2 言語表現力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
英語で文章を書く能力の向上を目的とした総合英語。
授業の概要
 作文を書くには単語と文法が大切である。単語は、意味を覚えたり音声を聴いて発音と一緒に覚えることが重要である。文法は、単語の意味や働きを決める上で重要な規則であるので、きちんと復習して覚える。単語と文法の両方を理解できたか確認するために簡単な会話をしたりエッセイを読んだりする。そして最後に英作文が書けるようにする。
授業の到達
目標
 日常生活でよくある場面をテーマにして英作文が書けるようにする。
 単語は、意味や発音がわかるようにする。
 文法は、解説を読んで復習し、並べ替えや空所補充といった練習問題が解けるようにする。単語と文法が理解できたら、簡単な会話を作る。またエッセイを読んで実際にどう使われているか再確認する。
 最後に、学んできたことを使って自分のことについて英作文が書けるようにする。
 このように、「聴く」「話す」「読む」「書く」の4技能を関連付けて、総合的に勉強を進めて、英作文を正しく書くことができるようにする。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日以降に講義連絡にて授業講評を送信する。
使用言語
日本語・英語併用
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1「ガイダンス」授業方針の説明
学習内容や授業の進め方について説明する。
【予習】シラバスを読み、本授業内容をあらかじめ把握する。(30)
【復習】授業全体について把握する。(30)
2作文のテーマ「自分を語ろう」
文法「be動詞」
学習内容「単語のつづりと意味。聴き取り。」
【予習】単語の意味を辞書で調べる。(30)
【復習】単語のつづりと意味、聴き取りの内容を確認する。(30)
3作文のテーマ「自分を語ろう」
文法「be動詞」
学習内容「文法の復習と練習問題。人物紹介の表現。」
【予習】単語の意味を辞書で調べる。(30)
【復習】文法の練習問題、人物紹介の表現の使い方を確認する。(30)
4作文のテーマ「自分を語ろう」
文法「be動詞」
学習内容「長文読解」
【予習】単語の意味を辞書で調べる。(30)
【復習】人物紹介の表現の使い方を確認する。長文の内容を確認する。(30)
5作文のテーマ「自分を語ろう」
文法「be動詞」
学習内容「作文。」
【予習】作文の構想を練る。(30)
【復習】人物紹介の表現の使い方を確認する。(30)
6作文のテーマ「多彩だね、スポーツの世界」
文法「一般動詞 (1) 自動詞・他動詞」
学習内容「単語のつづりと意味。聴き取り。」
【予習】単語の意味を辞書で調べる。(30)
【復習】単語のつづりと意味、聴き取りの内容を確認する。(30)
7作文のテーマ「多彩だね、スポーツの世界」
文法「一般動詞 (1) 自動詞・他動詞」
学習内容「文法の復習と練習問題。動作を表わす動詞の確認。」
【予習】単語の意味を辞書で調べる。(30)
【復習】文法の練習問題、動作を表わす動詞の使い方を確認する。(30)
8作文のテーマ「多彩だね、スポーツの世界」
文法「一般動詞 (1) 自動詞・他動詞」
学習内容「長文読解。」
【予習】単語の意味を辞書で調べる。(30)
【復習】動作を表わす動詞の使い方を確認する。長文の内容を確認する。(30)
9作文のテーマ「多彩だね、スポーツの世界」
文法「一般動詞 (1) 自動詞・他動詞」
学習内容「作文」
【予習】作文の構想を練る。(30)
【復習】動作を表わす動詞の使い方を確認する。(30)
10作文のテーマ「特別な日は誰に何をしてあげる!?」
文法「一般動詞 (2) 二重目的語、目的語と補語をとる動詞」
学習内容「単語のつづりと意味。聴き取り。」
【予習】単語の意味を辞書で調べる。(30)
【復習】単語のつづりと意味、聴き取りの内容を確認する。(30)
11作文のテーマ「特別な日は誰に何をしてあげる!?」
文法「一般動詞 (2) 二重目的語、目的語と補語をとる動詞」
学習内容「文法の復習と練習問題。二重目的語、目的語と補語をとる動詞の確認。」
【予習】単語の意味を辞書で調べる。(30)
【復習】文法の練習問題、目的語と補語をとる動詞の使い方を確認する。(30)
12作文のテーマ「特別な日は誰に何をしてあげる!?」
文法「一般動詞 (2) 二重目的語、目的語と補語をとる動詞」
学習内容「長文読解。」
【予習】単語の意味を辞書で調べる。(30)
【復習】二重目的語、目的語と補語をとる動詞の使い方を確認する。長文の内容を確認する。(30)
13作文のテーマ「特別な日は誰に何をしてあげる!?」
文法「一般動詞 (2) 二重目的語、目的語と補語をとる動詞」
学習内容「作文。」
【予習】作文の構想を練る。(30)
【復習】二重目的語、目的語と補語をとる動詞の使い方を確認する。(30)
14作文のテーマ「日本クイズに挑戦」
文法「Wh-疑問文」
学習内容「単語のつづりと意味。聴き取り。」
【予習】単語の意味を辞書で調べる。(30)
【復習】単語のつづりと意味、聴き取りの内容を確認する。(30)
15作文のテーマ「日本クイズに挑戦」
文法「Wh-疑問文」
学習内容「文法の復習と練習問題。Wh-疑問文の構成の確認。」
【予習】単語の意味を辞書で調べる。(30)
【復習】文法の練習問題、Wh-疑問文の構成を確認する。(30)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
授業態度・参加度30%授業中に指名された時にどれくらい積極的に解答するか。
各課のテーマを表す表現を用いた英作文20%授業中に学習した表現をどれくらい覚えて使えるようになっているか。
期末試験50%学期中に学習した内容をどれくらい覚えて使えるようになっているか。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『Living Grammar - New Edition -』山本厚子、他成美堂2090円978-4-7919-7227-2
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業が終わった時に教室で行う。
備考
ノートをしっかりとる。
辞書を持ってくる。 
授業中の私語、携帯電話・スマートフォンの使用は禁止する。
画像
ファイル
更新日付2022/02/03 23:03:54