開講年度2022
開講学科2020年度法学部現代社会法学科
2020年度法学部法律学科
科目名英語Ⅰb EB
担当教員李 仁成
学期曜日時限春学期 金曜日 3時限
チームコードe7mrw0j
科目区分必修
授業形態外国語
対象学年1年
単位数1
科目ナンバーB114-141-03
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-2 言語表現力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
英語を読み、理解する能力の向上を目指す。
授業の概要
イギリス文化理解を日本との比較の視点から捉えたエッセイを中心に読解する。
4技能を用いた様々な設問に答えることによって、英語力を高める。
各Unit毎に復習テストを実施し、知識の整理と定着をはかる(計6回)。
イギリスの文化理解を通して、自国の文化に目を向けるきっかけを作る。
        
授業の到達
目標
準中級程度の英文を読んで理解し、様々な設問に答えることが出来る。
4技能を最大限に活用し、英語力を高めることが出来る。
英語の知識を整理し、定着させることが出来る。
異文化理解に対して広い視野を持つことが出来る。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
毎週の課題は授業中に点検する。
各Unitごとの復習テストは採点した後、次回の授業で返却し講評する。
定期試験はWebCampus等で結果を送信し、講評する。
使用言語
ほぼ日本語、時々英語。
実務経験をいかした教育内容
英語通訳案内士の資格を活かし、英語で日本文化を紹介する事例を学生達と共有する。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1授業ガイダンスとUnit 1 Our Aging Society
授業前半はシラバスと授業の進め方の説明
後半はUnit 1のReadingを用いて予習の仕方などの説明
【予習】(60)シラバスを熟読して質問を明確にしてくる。
【復習】(30)Readingを読み返し、単語・熟語などを覚える。
2「英語力評価テスト」の実施【予習】(60)Unit 1~7のReadingを何度も読み返し、英文を読むことに慣れる。そして「英語力評価テスト」に備える。何事もスタートが肝心。
3Unit 1 Our Aging Society
2) Writing 3) Text Completion 4) Conversation
5) Word Building および Grammar Points
【予習】テキストの問題を解く。「現在時制」を用いてテキストの英文を参考に、自由英作文を書く。
【復習】Unit 1をよく復習する。
4Unit 1の復習テストおよび解答と解説
Unit 2 Holiday Memories
Readingの解釈と、Comprehension A~D
【予習】Unit 1 復習テストの準備。
Unit 2 ReadingとComprehension A~Dの予習。
【復習】Readingを読み返し、単語・熟語などを覚える。
5Unit 2 Holiday Memories
2) Writing 3) Text Completion 4) Conversation
5) Word Building および Grammar Points
【予習】テキストの問題を解く。「過去時制」を用いてテキストの英文を参考に、自由英作文を書く。
【復習】Unit 2をよく復習する。
6Unit 2の復習テストおよび解答と解説
Unit 3 Sport
Readingの解釈と、Comprehension A~D
【予習】Unit 2 復習テストの準備。
Unit 3 ReadingとComprehension A~Dの予習。
【復習】Readingを読み返し、単語・熟語などを覚える。
7Unit 3 Sport
2) Writing 3) Text Completion 4) Conversation
5) Word Building および Grammar Point
【予習】テキストの問題を解く。「進行形」を用いてテキストの英文を参考に、自由英作文を書く。
【復習】Unit 3をよく復習する。
8Unit 3の復習テストおよび解答と解説
Unit 4 Foreign Workers
Readingの解釈と、Comprehension A~D
【予習】Unit 3 復習テストの準備。
Unit 4 ReadingとComprehension A~Dの予習。
【復習】Readingを読み返し、単語・熟語などを覚える。
9Unit 4 Foreign Workers
2) Writing 3) Text Completion 4) Conversation
5) Word Building および Grammar Point
【予習】テキストの問題を解く。「完了時制」を用いてテキストの英文を参考に、自由英作文を書く。
【復習】Unit 4をよく復習する。
10Unit 4の復習テストおよび解答と解説
Unit 5 Lifestyles
Readingの解釈と、Comprehension A~D
【予習】Unit 4 復習テストの準備。
Unit 5 ReadingとComprehension A~Dの予習。
【復習】Readingを読み返し、単語・熟語などを覚える。
11Unit 5 Lifestyles
2) Writing 3) Text Completion 4) Conversation
5) Word Building および Grammar Point
【予習】テキストの問題を解く。「冠詞・代名詞」を用いてテキストの英文を参考に、自由英作文を書く。
【復習】Unit 5をよく復習する。
12Unit 5の復習テストおよび解答と解説
Unit 6 Sizes
Readingの解釈と、Comprehension A~D
【予習】Unit 5 復習テストの準備。
Unit 6 ReadingとComprehension A~Dの予習。
【復習】Readingを読み返し、単語・熟語などを覚える。
13Unit 6 Sizes
2) Writing 3) Text Completion 4) Conversation
5) Word Building および Grammar Point
【予習】テキストの問題を解く。「名詞」を用いてテキストの英文を参考に、自由英作文を書く。
【復習】Unit 6をよく復習する。
14Unit 6の復習テストおよび解答と解説
Unit 7 Bathrooms
Readingの解釈と、Comprehension A~D
【予習】Unit 6 復習テストの準備。
Unit 7 ReadingとComprehension A~Dの予習。
【復習】Readingを読み返し、単語・熟語などを覚える。
15Unit 7 Bathrooms  定期試験の説明
2) Writing 3) Text Completion 4) Conversation
5) Word Building および Grammar Point
【予習】テキストの問題を解く。「形容詞・副詞」を用いてテキストの英文を参考に、自由英作文を書く。
【復習】Unit 7をよく復習する。
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
評価方法
評価方法割合評価基準
定期試験50%設問に正しく答えているか。
試験準備が十分に出来ているか。
各Unitの復習テスト30%復習が十分に出来ているか。
各Unitの自由英作文10%文法を正しく理解し、豊かな自己表現が出来ているか。
授業に対する取り組み10%予習・復習が出来ているか。
授業に積極的に参加しているか。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『English Indicator 2』テリー・オブライエン他南雲堂2,000円9784523178323
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業中、授業後など、適宜質問に答えます。
メールでの質問にも答えます。→ peacetrader1@gmail.com
備考
<Reading の予習の仕方> 授業中の次のような質問に答えられるようにしておく。
 → ①単語・熟語の意味 ②難解な文章の意味 ③各段落の趣旨
 ※単語や文章の意味をテキストに書き込むのでなく、ノートを活用することを強く勧めます。
 ※辞書を使い倒しましょう!
画像
ファイル
更新日付2022/01/31 17:05:22