開講年度2022
開講学科商学科 2013年度以降入学
経営学科 2013年度以降入学
経済学科 2013年度以降入学
法律学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
2020年度法学部現代社会法学科
2020年度法学部法律学科
2020年度経済学部経済学科
2020年度商学部商学科
科目名健康の科学
担当教員新海 陽平
学期曜日時限春学期 水曜日 4時限
チームコードrfzqr4h
科目区分選択
授業形態講義
対象学年2年
単位数2
科目ナンバーB231-594-01
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-5 問題解決力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
生涯にわたって健康的な生活を送るための知識を習得する
授業の概要
生涯を豊かに過ごすための大切な資源である健康をどのように保持・増進していけばいいのかについて、基礎的な知識を提供します。人間の身体に関する知識を深め、よりよい生活習慣による健康管理や体力の向上の実践へとつなげられるようにしていきます。
授業の到達
目標
・人間の身体の基本的な仕組みと、生活習慣病とその予防についての基礎知識を説明できる。
・体力の向上の仕組みを理解し、目的に応じた運動を実践できるようになる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日以降に講義連絡にて授業講評を示します。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1ガイダンス
(授業内容と方針について説明します)
【予習】シラバスで授業内容の確認(60)
【復習】配布資料での内容確認(60)
2体力の概念と分類【予習】自身の連想する体力について書き出す(60)
【復習】配布資料での内容確認(60)
3生活習慣病とその予防について【予習】生活習慣病の一つを挙げ、概要を書き出す(60)
【復習】配布資料での内容確認(60)
4飲酒と喫煙について【予習】飲酒と喫煙による害について調べて書き出す(60)
【復習】配布資料での内容確認(60)
5薬物乱用について【予習】薬物の使用による害について調べて書き出す(60)
【復習】配布資料での内容確認(60)
6健康・体力と栄養について【予習】講義前三日分の食事を記録する(60)
【復習】配布資料での内容確認(60)
7体組成と肥満について【予習】自身の身長・体重を測定する(60)
【復習】配布資料での内容確認(60)
8救命・応急手当
(心肺蘇生法、止血法、熱傷手当等)
【予習】心肺蘇生法について調べ、方法を確認する(60)
【復習】配布資料での内容確認(60)
9子どもの体力問題について【予習】子どもの体力問題に関わる記事について調べ、内容をまとめる(60)
【復習】配布資料での内容確認(60)
10高齢者における健康課題【予習】認知症に関わる記事について調べ、内容をまとめる(60)
【復習】配布資料での内容確認(60)
11運動処方とトレーニングについて【復習】配布資料での内容確認(120)
12トレーニング理論Ⅰ
(筋力を高めるトレーニング)
【復習】配布資料での内容確認(120)
13トレーニング理論Ⅱ
(持久力を高めるトレーニング)
【復習】配布資料での内容確認(120)
14運動とメンタルヘルス【予習】散歩など運動を行い、その前後での気分の変化を記録する(60)
【復習】配布資料での内容確認(60)
15授業全体のまとめ
(全授業内容の振り返り)
【復習】授業の内容について復習する(120)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
授業態度・参加度20%授業態度や提出物の内容により評価する。
定期試験80%授業内容について理解し、健康についての基礎知識を正しく説明できるかどうか
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しない』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『授業中に適宜紹介する』
参考URL
1.授業中に適宜紹介する
質疑応答
講義前後の時間に対応します。
備考
本講義は半年間で終了します。(春学期と秋学期は同じ内容)
3分の2以上授業に出席した者のみ成績評価の対象とします。
授業中の入退室、私語は禁止です。(減点の対象になります)
授業内容や順序は状況により一部変更になることがあります。
画像
ファイル
更新日付2022/02/01 11:05:46