開講年度2022
開講学科商学科 2013年度以降入学
経営学科 2013年度以降入学
経済学科 2013年度以降入学
法律学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
2020年度法学部現代社会法学科
2020年度法学部法律学科
2020年度経済学部経済学科
2020年度商学部商学科
科目名生物学Ⅰ
担当教員原野 智広
学期曜日時限春学期 金曜日 4時限
チームコード9i0rhxb
科目区分選択
授業形態講義
対象学年1年
単位数2
科目ナンバーB131-420-21
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-4 論理的思考力 ◎ B-DP3-5 問題解決力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
進化から見る生物
授業の概要
地球上の多様な生物はすべて、進化の結果として生み出されたものである。多様な生物の存在を認識し、理解するために、進化の視点は欠かせない。本講義では、生物の進化の基本的な考え方を解説するとともに、具体例を紹介する。また、分類、系統、遺伝の基礎を概説する。
授業の到達
目標
進化とは何かを正しく理解し、説明できる。
進化のしくみを説明できる。
系統樹から生物の進化的関係を読み取ることができる。
分類の単位をもとに生物を区分できる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
授業中に行う小テストについては、授業中に講評を行う。定期試験についてはWebCampusもしくは講義連絡にて講評を行う。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1授業の概要:生物を知る資料を用いて授業の内容を確認する (30)
2生物の分類1:種とは資料を用いて授業の内容を確認する (30)
3生物の分類2:生物の整理資料を用いて授業の内容を確認する (30)
4生物の系統1:系統とは資料を用いて授業の内容を確認する (30)
5生物の系統2:系統樹資料を用いて授業の内容を確認する (30)
6系統と進化資料を用いて授業の内容を確認する (30)
7進化のしくみ資料を用いて授業の内容を確認する (30)
8自然選択資料を用いて授業の内容を確認する (30)
9進化の事実資料を用いて授業の内容を確認する (30)
10性選択1:配偶相手をめぐる競争資料を用いて授業の内容を確認する (30)
11性選択2:配偶者選択資料を用いて授業の内容を確認する (30)
12生殖と遺伝資料を用いて授業の内容を確認する (30)
13遺伝のしくみ資料を用いて授業の内容を確認する (30)
14遺伝子とDNA資料を用いて授業の内容を確認する (30)
15地球上の生物の変遷資料を用いて授業の内容を確認する (30)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
定期試験80授業の内容を理解し、説明できるかどうかを評価します。
授業中の小テスト20授業期間中に2回行います。授業の内容の理解度を評価します。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『資料を配布します。』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『適宜紹介します。』
参考URL
質疑応答
授業内容に関する質問・感想・要望は、授業中または授業後に受け付けます。
備考
授業中の私語は厳禁とします。
画像
ファイル
更新日付2022/01/29 16:40:13