開講年度2022
開講学科商学科 2013年度以降入学
経営学科 2013年度以降入学
経済学科 2013年度以降入学
法律学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
2020年度法学部現代社会法学科
2020年度法学部法律学科
2020年度経済学部経済学科
2020年度商学部商学科
科目名統計学Ⅰ
担当教員三村 一平
学期曜日時限春学期 月曜日 3時限
チームコードkxue3jx
科目区分選択
授業形態講義
対象学年1年
単位数2
科目ナンバーB131-603-01
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-1 情報収集力 ◎ B-DP3-5 問題解決力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
統計入門
授業の概要
統計の基礎知識を身につけることを目指します.春学期は統計学1ではデータを要約して記述するための「記述統計学」と初等的な確率を学びます.
授業の到達
目標
平均,分散,劣度といった統計量について学びその特徴や性質を理解することを目指します.
さらに変数同士の関連性を散布図や相関係数を求めることで表すことができるようにします.
変数同士になんらかの関係が見出された場合は回帰分析を行い,回帰式を使った予測や回帰式のあてはまりの良さを表す指標を学びます.
また課題を通してレポートの書き方について身につけていきます.
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日以降に講義連絡にて授業講評を送信します.
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1ガイダンス,データの分類【予習】教科書や講義資料を読み,計算の練習を行う.(60)
【復習】講義資料や教科書を読み,計算の練習を行う.さらに課題を行う.(60)
2数学的準備【予習】教科書や講義資料を読み,計算の練習を行う.(60)
【復習】講義資料や教科書を読み,計算の練習を行う.さらに課題を行う.(60)
3度数分布表とヒストグラム【予習】教科書や講義資料を読み,計算の練習を行う.(60)
【復習】講義資料や教科書を読み,計算の練習を行う.さらに課題を行う.(60)
4データ分布の中心の指標【予習】教科書や講義資料を読み,計算の練習を行う.(60)
【復習】講義資料や教科書を読み,計算の練習を行う.さらに課題を行う.(60)
5データ分布の中心の指標【予習】教科書や講義資料を読み,計算の練習を行う.(60)
【復習】講義資料や教科書を読み,計算の練習を行う.さらに課題を行う.(60)
6基準化変量【予習】教科書や講義資料を読み,計算の練習を行う.(60)
【復習】講義資料や教科書を読み,計算の練習を行う.さらに課題を行う.(60)
7データ分布の形状の指標【予習】教科書や講義資料を読み,計算の練習を行う.(60)
【復習】講義資料や教科書を読み,計算の練習を行う.さらに課題を行う.(60)
8ローレンツ曲線とジニ係数【予習】教科書や講義資料を読み,計算の練習を行う.(60)
【復習】講義資料や教科書を読み,計算の練習を行う.さらに課題を行う.(60)
9時系列データと時間変化率【予習】教科書や講義資料を読み,計算の練習を行う.(60)
【復習】講義資料や教科書を読み,計算の練習を行う.さらに課題を行う.(60)
10散布図【予習】教科書や講義資料を読み,計算の練習を行う.(60)
【復習】講義資料や教科書を読み,計算の練習を行う.さらに課題を行う.(60)
11共分散と相関係数【予習】教科書や講義資料を読み,計算の練習を行う.(60)
【復習】講義資料や教科書を読み,計算の練習を行う.さらに課題を行う.(60)
12回帰分析【予習】教科書や講義資料を読み,計算の練習を行う.(60)
【復習】講義資料や教科書を読み,計算の練習を行う.さらに課題を行う.(60)
13確率1【予習】教科書や講義資料を読み,計算の練習を行う.(60)
【復習】講義資料や教科書を読み,計算の練習を行う.さらに課題を行う.(60)
14確率2【予習】教科書や講義資料を読み,計算の練習を行う.(60)
【復習】講義資料や教科書を読み,計算の練習を行う.さらに課題を行う.(60)
15確率3【予習】教科書や講義資料を読み,計算の練習を行う.(60)
【復習】講義資料や教科書を読み,計算の練習を行う.さらに課題を行う.(60)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
講義内の小テスト, 課題, レポート100%点数によって評価する.
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『入門統計解析』倉田博史・星野崇宏新世社2700円978-4-88384-140-0
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
質問は講義中や講義終わりに受け付けます.
備考
講義の内容や進度は受講者の要望や知識によって調整されることがあります.
小テストや課題, レポートを見直し解答をよく読み, 自身で問題が解け, 課題が遂行出来るようになるまで復習してください.
画像
ファイル
更新日付2022/03/10 14:39:59