開講年度2022
開講学科商学科 2013年度以降入学
経営学科 2013年度以降入学
経済学科 2013年度以降入学
2020年度経済学部経済学科
2020年度商学部商学科
科目名政治学Ⅰ
担当教員林 昌宏
学期曜日時限春学期 水曜日 3時限
チームコードbf2o33l
科目区分選択
授業形態講義
対象学年1年
単位数2
科目ナンバーB131-222-01
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-4 論理的思考力 ◎ B-DP3-5 問題解決力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
「政治」という営みを理解する
授業の概要
 我々は、日々の生活を送るにあたって「政治」という営みと無縁でいることはできない。この授業は、それが、どのようなものかを説明していく。
 具体的には、政治や権力についての定義、政治に深く関与するアクター(政治家及び政党・官僚・利益団体・メディアなど)の特徴、議会や執政部の運営、福祉国家や地方自治、国際政治などのトピックを取り上げる。
 この授業を通じて、身近でありながらも縁遠くもある「政治」を体系的に理解し、これからの「政治」や「民主主義」のあり方を考えていく一つのきっかけにしてもらいたい。
授業の到達
目標
(1)政治学で得た知識をもとに、社会における様々な問題を指摘し、その解決方法を論理的、客観的に論じることができるようになる。
(2)政治学で得た知識を、自身の学問分野(商学、経営学、経済学)と接続することができる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
定期試験、小レポートについては、講義及び学内サイトで講評を行う。
使用言語
日本語で実施する。
実務経験をいかした教育内容
特記事項なし。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1政治とは何か参考書などでの予習(150分)
授業の復習(90分)
2市民社会参考書などでの予習(150分)
授業の復習(90分)
3選挙参考書などでの予習(150分)
授業の復習(90分)
4議員・政党参考書などでの予習(150分)
授業の復習(90分)
5議会参考書などでの予習(150分)
授業の復習(90分)
6立法過程参考書などでの予習(150分)
授業の復習(90分)
7執政部参考書などでの予習(150分)
授業の復習(90分)
8官僚制参考書などでの予習(150分)
授業の復習(90分)
9メディア参考書などでの予習(150分)
授業の復習(90分)
10利益団体参考書などでの予習(150分)
授業の復習(90分)
11福祉国家参考書などでの予習(150分)
授業の復習(90分)
12地方自治参考書などでの予習(150分)
授業の復習(90分)
13グローバル化する国際社会参考書などでの予習(150分)
授業の復習(90分)
14国際政治参考書などでの予習(150分)
授業の復習(90分)
15デモクラシーとその行く末授業内容の総復習(240分)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
定期試験90%問題に対する論理的思考力、叙述力などをもとに総合的に評価する。
小レポート10%テーマについての思考力や解析力などを評価する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『配布資料をもとに授業を進める』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『ポリティカル・サイエンス入門』坂本治也・石橋章市朗編法律文化社2,640978-4589041005
2.『政治学入門』永井史男・水島治郎・品田裕編著ミネルヴァ書房3,850978-4623085682
3.『政治学の第一歩[新版]』砂原庸介・稗田健志・多湖淳有斐閣2,090978-4641150782
参考URL
質疑応答
基本的には、授業時間後もしくはオフィスアワーに対応する。
備考
講義に出て板書をレジュメに引き写すだけでなく、口頭で説明する内容をメモすることや、日頃からニュースや新聞、関連する文献や雑誌などに積極的に目を通すようにしてください。
画像
ファイル
更新日付2022/02/03 17:49:48