開講年度2022
開講学科医療薬学科6年コース 2015年度以降入学
2021年度薬学部医療薬学科6年
2020年度薬学部医療薬学科6年
2019年度薬学部医療薬学科6年
科目名宗教学Ⅰ a
担当教員大橋 崇弘
学期曜日時限春学期 水曜日 1時限 楠元4201講義室
チームコード
科目区分必修
授業形態講義
対象学年2年
単位数2
科目ナンバーB211-113-01
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
人々の健康維持と医療の発展に携わるものとして求められる教養と倫理観とコミュニケーション能力を身につける。
キャンパス楠元キャンパス
担当教員の実務経験実務経験あり


テーマ
宗教と人間
授業の概要
 本講義では宗教とは何かという点を明らかにし、宗教が果たしている機能について学びます。宗教に対して否定的な考えを持つ人も少なくない現代において、学生が自ら考え、宗教に対して自分の意見を持つ時間となることを期待します。この目標を達成するために本講義では基本的な宗教の概念、宗教形態について概観します。以上を踏まえた上で宗教がもつ役割をしっかり考察し、現代を生きる我々が宗教を学ぶことの可能性を見いだします。
 宗教学Ⅰでは、キリスト教・イスラムなどの世界宗教についてその教義と歴史を概説します。重要な点は、個々の知識を覚えることにはとどまりません。我々の社会の中で息づいている宗教を俯瞰的視点で考察し分析する能力の育成を目指します。
 ※宗教学は「建学の精神」に基づいて宗教人間教育の一環として実施される本学独自の必修科目です。
授業の到達
目標
現在世界情勢において宗教的要因に端を発する事件も少なくない。そのため以下の到達目標を設定する。
・歴史のなかで宗教が果たしてきた役割を理解できる。
・各宗教の信者の現状を把握し、偏った視線を持たずに対応できる。
・世界宗教と民族宗教の違いを説明できる。
・世界の宗教における死生観とそれによりもたらされる文化現象を理解できる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
試験実施後にウェブキャンパスにて講評を掲示する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
仏教の僧侶でもある教員が、寺院での実務経験を活かして、現代の宗教を講義する。また、仏教の実践である坐禅を実習方式で指導する。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1ガイダンス
・授業の進め方と取り扱うテーマを説明します。
 →建学の精神、評価方法の説明
【予習】:シラバスを読み、春学期の講義全体の進め方を理解する。(30分)
【復習】:教科書を読み建学の精神を理解する。(60)
2宗教の始まりとは
・アニミズム、プレアニミズムについて理解します。
 →宗教研究の歴史と方法論
【予習】:配布されたプリントを補助資料・テキストを参考にして完成させる。(60)
【復習】:授業内容を補助資料を参考に振り返る。(30)
3シャーマニズム・呪術
・世界、日本のシャーマニズム・呪術について
 学びます。
 →シャーマンと儀礼、呪術のメカニズム
【予習】:配布されたプリントを補助資料・テキストを参考にして完成させる。(60)
【復習】:授業内容を補助資料を参考に振り返る。(30)
4神話
・世界各地の神話について学びます。
 →神話の果たす役割、神話の諸類型
【予習】:配布されたプリントを補助資料・テキストを参考にして完成させる。(60)
【復習】:授業内容を補助資料を参考に振り返る。(30)
5民族宗教 神道(1)
・神道が成立する経緯を学びます。
 →日本人の宗教心、自然観
【予習】:配布されたプリントを補助資料・テキストを参考にして完成させる。(60)
【復習】:授業内容を補助資料を参考に振り返る。(30)
6民族宗教 神道(2)
・日本の神話と神道の祭礼を説明します。
 →日本神話の特徴、神道儀礼の由来
【予習】:配布されたプリントを補助資料・テキストを参考にして完成させる。(60)
【復習】:授業内容を補助資料を参考に振り返る。(30)
7民族宗教 ユダヤ教(1)
・ユダヤ民族の歴史とユダヤ教成立の過程を
 学びます。
 →ユダヤ民族のアイデンティティ
【予習】:配布されたプリントを補助資料・テキストを参考にして完成させる。(60)
【復習】:第2回~第7回までのプリントを見直し、小テストに向けて学習する。(120)
8民族宗教 ユダヤ教(2)
・旧約聖書を読み、ユダヤ教の教義・律法を
 学びます。→ユダヤ人の宗教観、宗教生活の実際
  ※小テスト実施
【予習】:配布されたプリントを補助資料・テキストを参考にして完成させる。(60)
【復習】:授業内容を補助資料を参考に振り返る。(30)
9坐禅の実践方法
・愛知学院大学の建学の精神・「行学一体 報恩感謝」を学び、坐禅の実践方法を修得します。
【予習】:教科書に記載された坐禅作法を読み、基本的な作法を確認する。(60)
【復習】:坐禅の感想を配布プリントにまとめる。(30)
10民族宗教と世界宗教
・アブラハムの宗教(ユダヤ教・キリスト教・イスラム)の共通性について理解します。 
【予習】:配布されたプリントを補助資料・テキストを参考にして完成させる。(60)
【復習】:授業内容を補助資料を参考に振り返る。(30)
11世界宗教 キリスト教(1)
・イエスの生涯について学びます。
 →原始キリスト教団の成立の背景と目的
【予習】:配布されたプリントを補助資料・テキストを参考にして完成させる。(60)
【復習】:授業内容を補助資料を参考に振り返る。(30)
12世界宗教 キリスト教(2)
・キリスト教の教義、組織、宗派について学びます。
 →教義の解釈、教団の発展史
【予習】:配布されたプリントを補助資料・テキストを参考にして完成させる。(60)
【復習】:授業内容を補助資料を参考に振り返る。(30)
13世界宗教 イスラム(1)
・ムハンマドの生涯について学びます。
 →イスラムの成立の経緯、教祖の思想
【予習】:配布されたプリントを補助資料・テキストを参考にして完成させる。(60)
【復習】:授業内容を補助資料を参考に振り返る。(30)
14世界宗教 イスラム(2)
・イスラムの教義、戒律について理解します。
 →教義の解釈とイスラムの現状
【予習】:配布されたプリントを補助資料・テキストを参考にして完成させる。(60)
【復習】:授業内容を補助資料を参考に振り返る。(30)
15総括
・春学期のまとめと試験での注意事項を説明します。
【予習】:春学期に配布されたプリントを通読する。(60)
【復習】:定期試験に向けて勉強する。(180)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
小テスト(合計2回)25%(合計50%)講義にて使用した語句の記憶と説明可能かを基準とする
レポート50%講義内容に関する要約と論理的思考がなされているかを基準とする
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『宗教と人間―真の生き方を求めて―〔第二版〕』愛知学院大学宗教研究会[編]大東出版社1200円+税9784500007028
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.適宜配布します。
参考URL
質疑応答
講義の前後に教室にて受け付けます。
以下のアドレスへのメールにも対応します。
krnjswsl@dpc.agu.ac.jp
備考
・授業中の私語は禁止します。
画像
ファイル
更新日付2022/02/14 11:41:39