開講年度2022
開講学科2018年度心身科学部健康科学科
科目名養護教育実習
担当教員下村 淳子
学期曜日時限通年集中 その他 集中
チームコードj70llr8
科目区分その他
授業形態実験・実習
対象学年4年
単位数4
科目ナンバーL413-851-10
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
学びの成果を学校現場で確認するとともに教師としての自覚を高める
授業の概要
養護教育実習は大学での講義や実習をふまえて、教育現場において理論と実践を系統的に体験することを目的としている。実習校で養護教諭として活動する中で実践力や応用力を養う。また、子どもとの関わりによって、教師としての使命と自覚を高めていくものである。
授業の到達
目標
学校現場の中で学校保健活動の位置づけを理解し、養護教諭として一通りの職務ができる。児童生徒への対応については、指導養護教諭の助言を得ながら判断のための根拠を理解できる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
秋学期開講の教職実践演習にて全体の講評を行う。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
実習校の教育の現状と児童生徒の健康課題を学生と一緒に検討する。
授業計画(春)
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1事前指導・挨拶【予習】実習に対する心構えと下調べをしておく。(90分)
【復習】学んだことを自分なりの言葉にして丁寧な文字で実習記録に記載する。その後、指導教員に提出して指導を受ける。(90分)
2小学校での養護実習(1)
ガイダンス
【予習】実習に要する教材・指導案の作成する。(90分)
【復習】学んだことを自分なりの言葉にして丁寧な文字で実習記録に記載する。その後、指導教員に提出して指導を受ける。(90分)
3小学校での養護実習(2)
担当教員から校務分掌等の説明
【予習】実習に要する教材・指導案の作成する。(90分)
【復習】学んだことを自分なりの言葉にして丁寧な文字で実習記録に記載する。その後、指導教員に提出して指導を受ける。(90分)
4小学校での養護実習(3)~(7)
観察実習
【予習】実習に要する教材・指導案の作成する。(90分)
【復習】学んだことを自分なりの言葉にして丁寧な文字で実習記録に記載する。その後、指導教員に提出して指導を受ける。(90分)
5小学校での養護実習(8)~(12)
児童への保健指導・教材研究
【予習】実習に要する教材・指導案の作成する。(90分)
【復習】学んだことを自分なりの言葉にして丁寧な文字で実習記録に記載する。その後、指導教員に提出して指導を受ける。(90分)
6小学校での養護実習(13)~(17)
学校行事等の補助・参画
【予習】実習に要する教材・指導案の作成する。(90分)
【復習】学んだことを実習記録に記載する。その後、指導教員に提出して指導を受ける。(90分)
7小学校での養護実習(18)~(22)
研究授業の計画と実施
【予習】研究授業の準備をする。(120分)
【復習】研究授業で学んだことと反省点を実習記録に記載する。その後、指導教員に提出して指導を受ける。(90分)
8小学校での養護実習(23)~(28)
総合実習
【予習】総合実習の準備と一日の流れをイメージする。(90分)
【復習】総合実習で学んだことを実習記録に記載する。その後、指導教員に提出して指導を受ける。(90分)
9まとめ・振り返り【予習】実習で学び足りなかったものや自らの課題をみつける。(90分)
【復習】3週間の実習のまとめを丁寧な文字で実習記録に記載する。その後、指導教員に提出して指導を受ける。(90分)
試験実施方法(春)
定期試験=1
レポート=2
その他=3
評価方法(春)
評価方法割合評価基準
保健指導・教科指導30%適切な保健指導ができる。
保健だよりや掲示物などを作成して啓発活動に努めた。
健康相談・個別指導30%子供の抱える健康課題に対し、適切に健康相談を実施できる。
実習態度40%真摯な態度で実習を受けた。
積極的に子供と接しようとした。
授業計画(秋)
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1春学期を継続して行う
試験実施方法(秋)
定期試験=1
レポート=2
その他=3
評価方法(秋)
評価方法割合評価基準
保健指導・教科指導30%適切な保健指導ができる。
保健だよりや掲示物などを作成して啓発活動に努めた。
健康相談・個別指導30%子供の抱える健康課題に対し、適切に健康相談を実施できる。
実習態度40%真摯な態度で実習を受けた。
積極的に子供と接しようとした。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『養護教育実習の手引き』初日に配布する
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『新訂版 学校保健実務必携』第一法規3800
2.『教育実習パーフェクトガイドBOOK』堂前直人学芸みらい社1900978-4-909783-78-3
参考URL
質疑応答
実習期間中に教員に質問がある場合は、メール(jshimomu@dpc.agu.ac.jp)にて随時受け付ける。電話も可能である。
備考
養護教諭免許取得者のうち、養護教育実習の受講基準を満たしている者。
画像
ファイル
更新日付2022/02/01 17:45:49