開講年度2022
開講学科総合政策学科 2013年度以降入学
科目名政治理論
担当教員小城 拓理
学期曜日時限春学期 火曜日 4時限
チームコード2b802hr
科目区分選択
授業形態講義
対象学年2年
単位数2
科目ナンバーG231-222-02
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
G-DP4 課題発見力 △
G-DP5 課題解決力 △
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
社会契約論の成立と展開――ソクラテスからロールズまで――
授業の概要
国家は政策を実施するために不可欠な存在です。しかし、そもそも「国家」とは何でしょうか。それは本当に必要なのでしょうか。もし必要だとしたら、その役割とは何でしょうか。こうした問題を考える際にヒントとなるのが社会契約論という思想です。本授業ではこの社会契約論の歴史をふりかえることで、こうした問題について考えてもらいます。社会契約論は政治理論だけでなく、現実政治にも大きな影響を与えてきました。この授業で学んだことは、今後政策について考える上できっと役に立つでしょう。
授業の到達
目標
社会契約論の歴史を学ぶことで、国家とその役割について自分なりに考える力を養うことを目標とします。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表後に講義連絡にて授業講評を送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1「イントロダクション」:授業方針の説明
〇本授業の概要と方針を説明します。
【予習】シラバスを読み本授業内容をあらかじめ把握する(60)
【復習】授業の全体について確認する(180)
2「社会契約論とは何か」:社会契約論の説明
〇社会契約論の概略と基本的な用語を説明します。
【予習】「社会契約論」という語を辞書や事典で調べる(60)
【復習】「社会契約論」という語についての授業内容を確認し、理解を深める(180)
3「国家とは何か」:「国家」の説明
〇「国家」という用語に含まれる様々な意味を説明します。
【予習】「国家」という語を辞書や事典で調べる(60)
【復習】「国家」という語についての授業内容を確認し、理解を深める(180)
4「古代及び中世ヨーロッパの社会契約論」
〇古代ギリシア及び中世ヨーロッパにおける社会契約論について説明します。
【予習】古代から中世までのヨーロッパ史を調べる(60)
【復習】古代ギリシア及び中世ヨーロッパにおける社会契約論についての授業内容を確認し、理解を深める(180)
5「近代社会契約論の誕生」
〇ヨーロッパの宗教改革の時代に誕生した近代自然法論と近代社会契約論について説明します。
【予習】宗教改革期のヨーロッパ史を調べる(60)
【復習】近代自然法論と近代社会契約論についての授業内容を確認し、理解を深める(180)
6「トマス・ホッブズ(1)」:『リヴァイアサン』第1部
〇ホッブズの『リヴァイアサン』第1部における自然権と自然法について説明します。
【予習】ホッブズの人生と時代背景を調べる(60)
【復習】『リヴァイアサン』第1部についての授業内容を確認し、理解を深める(180)
7「トマス・ホッブズ(2)」:『リヴァイアサン』第2部
〇ホッブズの『リヴァイアサン』第2部における社会契約論について説明します。
【予習】『リヴァイアサン』第1部について再確認する(60)
【復習】】『リヴァイアサン』第2部についての授業内容を確認し、理解を深める(180)
8「ロバート・フィルマー」:社会契約論批判
〇フィルマーの『パトリア―カ』における社会契約論批判について説明します。
【予習】フィルマーの人生と時代背景を調べる(60)
【復習】】『パトリアーカ』についての授業内容を確認し、理解を深める(180)
9「ジョン・ロック(1)」:その人生と時代背景
〇ロックの人生を彼の生きた時代背景とともに説明します。
【予習】17世紀のイギリス史を調べる(60)
【復習】ロックの人生と時代背景についての授業内容を確認し、理解を深める(180)
10「ジョン・ロック(2)」:『統治二論』の世界
〇ロックの『統治二論』における社会契約論を説明します。
【予習】フィルマーの『パトリアーカ』の内容を再確認する(60)
【復習】】『統治二論』についての授業内容を確認し、理解を深める(180)
11「ジョン・ロック(3)」:大いなる遺産、負の遺産
〇ロックが後世に与えた影響について説明します。
【予習】アメリカ独立革命とフランス革命を調べる(60)
【復習】ロックが後世に与えた影響についての授業内容を確認し、理解を深める(180)
12「デイヴィッド・ヒューム」:社会契約論の没落
〇ヒュームの「原始契約について」におけるロック批判を説明します。
【予習】18世紀のイギリス史を調べる(60)
【復習】】「原始契約について」についての授業内容を確認し、理解を深める(180)
13「ジョン・ロールズ」:社会契約論の復活
〇ロールズの『正義論』における社会契約論について説明します。
【予習】戦後のアメリカ史を調べる(60)
【復習】】『正義論』についての授業内容を確認し、理解を深める(180)
14「政治的責務論」:国家への服従義務
〇政治的責務論について説明します。
【予習】プラトンの『クリトン』の内容を確認する(60)
【復習】政治的責務論についての授業内容を確認し、理解を深める(180)
15「まとめ」
〇授業の全体を振り返ります。
【予習】試験対策としてこれまでの学習内容を確認する(240)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
小レポート90%授業内容を十分に理解し、社会契約論について論述できる。
受講態度10%授業中の積極的な発言を評価する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しない』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『ロック倫理学の再生』小城拓理晃洋書房28089784771028128
参考URL
質疑応答
毎回の授業終了時の教室及びオフィスアワー(火曜5限)の小城研究室(G605)で受け付けます。
備考
本シラバスの内容は変更される可能性があることを予めご承知おきください。
画像
ファイル
更新日付2022/01/29 09:10:20