開講年度2022
開講学科2018年度心身科学部健康科学科
科目名専門セミナーⅠ
担当教員青山 健太
学期曜日時限春学期 火曜日 2時限
チームコードzj6iflp
科目区分必修
授業形態演習
対象学年4年
単位数2
科目ナンバーB232-841-05
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
Z-DP1 指導力・実践力 ◎
Z-DP4 倫理観 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
スポーツ文化やサッカーに関する卒論を書こう!
授業の概要
この授業ではスポーツ文化に関する卒論やサッカーに関する卒論執筆の指導を行っていきます。しかしながら、自身がこれまで取り組んできたスポーツ種目に関するテーマの卒論に関しても柔軟に対応指導してまいります。
授業の到達
目標
スポーツ文化やサッカーの卒論を執筆する為の資料の収集ができる。
卒論の執筆方法(論文の構成、資料の提示など)を正しく理解し執筆する事ができる。
卒論の概要をPowerPointでプレゼンする事ができる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
卒論の執筆状況などについて毎回の授業時にフィードバックを行う。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1先行研究の収集【予習】インターネットを活用して先行研究を収集する(60)
2先行研究の収集【復習】インターネットを活用して先行研究を収集する(60)
3先行研究の収集【復習】インターネットを活用して先行研究を収集する(60)
4先行研究の検討と卒論テーマの設定【復習】先行研究の要約(60)
5先行研究の検討と卒論テーマの設定【復習】先行研究の要約(60)
6先行研究の検討と卒論テーマの設定【復習】先行研究の要約(60)
7論文の構成(目次)の作成【復習】目次の作成(60)
8論文の構成(目次)の作成【復習】目次の作成(60)
9研究の目的の執筆【復習】研究の目的作成(60)
10研究の目的の執筆【復習】研究の目的作成(60)
11研究の目的の執筆【復習】研究の目的作成(60)
12先行研究の検討執筆【復習】先行研究の検討作成(60)
13先行研究の検討執筆【復習】先行研究の検討作成(60)
14先行研究の検討執筆【復習】先行研究の検討作成(60)
15研究の方法執筆【復習】研究の方法作成(60)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
資料の収集20%自らの卒論テーマに沿った資料を収集することができる
論文の執筆方法60%論文の書き方を理解し卒論を執筆することができる
発表20%論文の執筆状況について発表する事ができる
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『資料を配布』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業時間外の質疑応答はオフィスアワーに対応します
日時:月曜日昼休み
場所:2号館5階研究室または2号館3階教養部事務室(教務主任室)
その他Teamsチャットにて質問を受け付けます
備考
画像
ファイル
更新日付2022/02/25 14:12:21