開講年度2022
開講学科心理学科 2013年度以降入学
2018年心身科学部心理学科
科目名総合研究演習Ⅲ
担当教員八田 純子
学期曜日時限春学期 木曜日 2時限
チームコードp43qwdk
科目区分必修
授業形態演習
対象学年4年
単位数2
科目ナンバーY412-842-03
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
Y-DP1-1 多角的視点の形成(知識) ◎
Y-DP1-2 多角的視点の形成(技術) ◎
Y-DP2-1 科学的視点の形成(知識) ◎
Y-DP2-2 科学的視点の形成(技術) ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
研究を具現化する
授業の概要
総合研究演習Ⅲでは,具体的な実験および調査をおこない,データを収集することを主な目的としています。データを収集するために必要な知識と技能を習得し,倫理的側面に配慮しながら実際にデータの収集をおこないます。また,集団での議論を通じ,思考力とコミュニケーション力を養います。
授業の到達
目標
調査法についての知識を習得し,実験および調査を実施できる。また,他者との議論に必要な,聞き,考え,発信するスキルを身につけることができる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
毎回の発表については,その都度,口頭にてフィードバックを行う。
期末に作成する個人レポートについては,コメントして返却する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1ガイダンス【予習】「卒業論文作成の手引き」の必要箇所を読み授業内容を把握する(20)
【復習】授業内容を振り返り,理解を深める(20)
2研究発表と内容の検討(1)
 ・各自テーマについて内容の確認と見直し
 ・調査の準備と実施
 
【予習】「卒業論文作成の手引き」の必要箇所を読み授業内容を把握する(20)
【復習】授業内容を振り返り,理解を深める(20)
【課題】発表の準備(30)
3研究発表と内容の検討(2)
 ・各自テーマについて内容の確認と見直し
 ・調査の準備と実施
 
【予習】「卒業論文作成の手引き」の必要箇所を読み授業内容を把握する(20)
【復習】授業内容を振り返り,理解を深める(20)
【課題】発表の準備(30)
4研究発表と内容の検討(3)
 ・各自テーマについて内容の確認と見直し
 ・調査の準備と実施
 
【予習】「卒業論文作成の手引き」の必要箇所を読み授業内容を把握する(20)
【復習】授業内容を振り返り,理解を深める(20)
【課題】発表の準備(30)
5研究発表と内容の検討(4)
 ・各自テーマについて内容の確認と見直し
 ・調査の準備と実施
 
【予習】「卒業論文作成の手引き」の必要箇所を読み授業内容を把握する(20)
【復習】授業内容を振り返り,理解を深める(20)
【課題】発表の準備(30)
6研究発表と内容の検討(5)
 ・各自テーマについて内容の確認と見直し
 ・調査の準備と実施
 
【予習】「卒業論文作成の手引き」の必要箇所を読み授業内容を把握する(20)
【復習】授業内容を振り返り,理解を深める(20)
【課題】発表の準備(30)
7研究発表と内容の検討(6)
 ・各自テーマについて内容の確認と見直し
 ・調査の準備と実施
 
【予習】「卒業論文作成の手引き」の必要箇所を読み授業内容を把握する(20)
【復習】授業内容を振り返り,理解を深める(20)
【課題】発表の準備(30)
8研究発表と内容の検討(7)
 ・各自テーマについて内容の確認と見直し
 ・調査の準備と実施
 
【予習】「卒業論文作成の手引き」の必要箇所を読み授業内容を把握する(20)
【復習】授業内容を振り返り,理解を深める(20)
【課題】発表の準備(30)
9研究発表と内容の検討(8)
 ・各自テーマについて内容の確認と見直し
 ・調査の準備と実施
 
【予習】「卒業論文作成の手引き」の必要箇所を読み授業内容を把握する(20)
【復習】授業内容を振り返り,理解を深める(20)
【課題】発表の準備(30)
10研究発表と内容の検討(9)
 ・各自テーマについて内容の確認と見直し
 ・調査の準備と実施
 
【予習】「卒業論文作成の手引き」の必要箇所を読み授業内容を把握する(20)
【復習】授業内容を振り返り,理解を深める(20)
【課題】発表の準備(30)
11研究発表と内容の検討(10)
 ・各自テーマについて内容の確認と見直し
 ・調査の準備と実施
 
【予習】「卒業論文作成の手引き」の必要箇所を読み授業内容を把握する(20)
【復習】授業内容を振り返り,理解を深める(20)
【課題】発表の準備(30)
12研究発表と内容の検討(11)
 ・各自テーマについて内容の確認と見直し
 ・調査の準備と実施
 
【予習】「卒業論文作成の手引き」の必要箇所を読み授業内容を把握する(20)
【復習】授業内容を振り返り,理解を深める(20)
【課題】発表の準備(30)
13研究発表と内容の検討(12)
 ・各自テーマについて内容の確認と見直し
 ・調査の準備と実施
 
【予習】「卒業論文作成の手引き」の必要箇所を読み授業内容を把握する(20)
【復習】授業内容を振り返り,理解を深める(20)
【課題】発表の準備(30)
14研究発表と内容の検討(13)
 ・各自テーマについて内容の確認と見直し
 ・調査の準備と実施
 
【予習】「卒業論文作成の手引き」の必要箇所を読み授業内容を把握する(20)
【復習】授業内容を振り返り,理解を深める(20)
【課題】発表の準備(30)
15学期のまとめ【予習】「卒業論文作成の手引き」の必要箇所を読み授業内容を把握する(20)
【復習】これまでの学習内容を振り返り,理解を深める(20)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
発表への取り組み態度およびその内容70%関心・意欲・態度等
個人レポート30%理解度・思考力等
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『卒業論文作成の手引き』愛知学院大学心身科学部心理学科毎回持参するように
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『心理・教育のための統計法』山内光哉サイエンス社978-4781912356
参考URL
質疑応答
基本的には授業中,もしくはオフィスアワーに受け付けますが,オフィスアワー以外の時間でも応じられる場合がありますので,まずはメールにて連絡を下さい。
備考
画像
ファイル
更新日付2022/01/19 11:45:04