開講年度2022
開講学科英語英米文化学科 2015年度以降入学
科目名英米文化演習a
担当教員松崎 博
学期曜日時限春学期 金曜日 4時限
チームコードqny9vs8
科目区分必修
授業形態演習
対象学年3年
単位数2
科目ナンバーK312-842-91
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
K-DP2-1 異文化理解力 ◎
K-DP2-2情報リテラシー・批判的読解力 ◎
K-DP2-3論理的思考力・表現力 ◎
K-DP2-4主体的取り組み・他者との協働 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
アメリカの文化と社会Ⅰ
授業の概要
学生諸君の興味、関心によってアメリカの社会や文化に関するテーマを選び、文献やインターネットなどを利用して資料を収集し、分かりやすいプレゼンテーションを行う。
授業の到達
目標
アメリカの社会や文化についてクリティカルに考えることができるようになる。
自分が考えたことを、他人に分かり易くプレゼンテーションを行うことができる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
WebCampusの「講義連絡」機能を使用し、成績発表後、速やかに告知する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1イントロダクション(合同授業)
春休み課題回収
予習 春休みの課題完成(240)
復習 パソコン環境の確認(60)
2論文やレポートの作法(合同授業)復習 課題の改定(120)
3論文やレポートの作法(各ゼミ)予習 課題の改定(60)
復習 課題の改訂版完成(120)
4資料の収集法予習 書籍や映像などの資料へのアクセス方法(図書館の所在など)の事前確認(120)
復習 資料の個人検索と仮のブックリストなどの作成(120)
5プレゼンテーションの作法(合同授業)復習 配布資料の再確認など(120)
6資料の読み方&議論の進め方予習  事前配布資料の下読み(120)
復習  配布資料の再確認(60)
7資料の読み方&議論の進め方予習  事前資料の下読み(120)
復習  配布資料の再確認(60)
8発表資料の作り方予習 発表準備(120)
復習 配布資料の再確認(60)
9個別相談予習 発表準備(120)
復習 発表準備(120)
10個人発表予習 発表準備(120)
復習 コメント制作(60)
11個人発表予習 発表準備(120)
復習 コメント制作(60)
12個人発表予習 発表準備(120)
復習 コメント制作(60)
13個人発表予習 発表準備(120)
復習 コメント制作(60)
14発表についての反省会予習 反省点整理(60)
15合同発表会予習 発表準備(発表者以外も)(180)
復習 反省点整理、コメント制作(120)
春学期期末レポート準備(840)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
評価方法
評価方法割合評価基準
期末レポート70%議論の的確性とオリジナリティ
プレゼンテーション30%発表の内容と展開の的確さ
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『個別に指示します』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『個別に指示します』
参考URL
質疑応答
簡単な質問には授業の終わりに回答し、時間が必要なものはオフィスアワーで対応します。
備考
オフィスアワー 木曜日2時間目(3538)

なお、この授業は、同じアメリカ分野の高木眞理子ゼミとの合同授業も予定されていますので、教室変更には注意してください。

新型コロナウイルスの感染状況により、授業の内容やスケジュールに変更がある場合がある場合があります。
画像
ファイル
更新日付2022/01/29 15:36:49