開講年度2022
開講学科英語英米文化学科 2015年度以降入学
科目名TOEICⅠa
担当教員安藤 洋平
学期曜日時限春学期 火曜日 5時限
チームコードkse2wzs
科目区分選択
授業形態外国語
対象学年2年
単位数1
科目ナンバーK231-144-19
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
K-DP1-1 英語の基礎力を修得している ◎
K-DP1-4 TOEICや英検などの英語試験でスコアアップできる ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
地道な対策学習でTOEIC L&Rスコアアップ
授業の概要
TOEIC Listening & Reading Testで500~600点獲得を目標とするレベルの模擬問題に多く取り組み、各パートを攻略するためのストラテジーを学ぶ。いずれのパートも、一度解いた問題の音声、設問、英文を必ず振り返り、どれくらい正確に内容を理解できているのかをきちんと確認し、理解の深化を図る。頻出語句や言い換え表現をひとつひとつ覚えていくことで語彙を拡充させる。
授業の到達
目標
(1) TOEIC L&Rのスコアが前回の受験時より上がっている。
(2) 授業を通して培ったストラテジー、語彙力、文法力をTOEIC対策学習と本番の受験時に活かすことができる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日にWebCampusの講義連絡にて講評を送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1オリエンテーション
準備学習
【予習】シラバスに目を通して授業について確認する。事前連絡があれば内容を確認して指示通りやっておく。(10)
【復習】受講ルールおよび準備学習の内容を再確認し、今後の授業に備える。(20)
2Unit 1. Restaurant/人称代名詞【予習】語彙とリーディングパートの指定箇所の解答を行う。(20)
【復習】間違えた箇所を再確認する。既習箇所の音声を聴く。(40)
3Unit 2. Entertainment/不定代名詞【予習】語彙とリーディングパートの指定箇所の解答を行う。(20)
【復習】間違えた箇所を再確認する。既習箇所の音声を聴く。(40)
4Unit 3. Business/現在・過去の時制【予習】語彙とリーディングパートの指定箇所の解答を行う。(20)
【復習】間違えた箇所を再確認する。既習箇所の音声を聴く。(40)
5Unit 4. Office/現在完了【予習】語彙とリーディングパートの指定箇所の解答を行う。(20)
【復習】間違えた箇所を再確認する。既習箇所の音声を聴く。(40)
6Unit 5. Telephone/前置詞 [時・期間]【予習】語彙とリーディングパートの指定箇所の解答を行う。(20)
【復習】間違えた箇所を再確認する。既習箇所の音声を聴く。(40)
7Unit 6. Letter & E-mail/前置詞 [位置・場所]【予習】語彙とリーディングパートの指定箇所の解答を行う。(20)
【復習】間違えた箇所を再確認する。既習箇所の音声を聴く。(40)
8中間の到達度測定
Unit 7. Health/数量形容詞
【予習】語彙とリーディングパートの指定箇所の解答を行う。(20)
【復習】間違えた箇所を再確認する。既習箇所の音声を聴く。(40)
9Unit 8. Bank & Post Office/自動詞と他動詞【予習】語彙とリーディングパートの指定箇所の解答を行う。(20)
【復習】間違えた箇所を再確認する。既習箇所の音声を聴く。(40)
10Unit 9. New Products/接尾辞と品詞ー形容詞【予習】語彙とリーディングパートの指定箇所の解答を行う。(20)
【復習】間違えた箇所を再確認する。既習箇所の音声を聴く。(40)
11Unit 10. Travel/接尾辞と品詞ー副詞【予習】語彙とリーディングパートの指定箇所の解答を行う。(20)
【復習】間違えた箇所を再確認する。既習箇所の音声を聴く。(40)
12Unit 11. Daily Life/分詞構文【予習】語彙とリーディングパートの指定箇所の解答を行う。(20)
【復習】間違えた箇所を再確認する。既習箇所の音声を聴く。(40)
13Unit 12. Job Applications/比較【予習】語彙とリーディングパートの指定箇所の解答を行う。(20)
【復習】間違えた箇所を再確認する。既習箇所の音声を聴く。(40)
14Unit 13. Shopping/受動態
Unit 14. Education/関係代名詞
【予習】語彙とリーディングパートの指定箇所の解答を行う。(20)
【復習】間違えた箇所を再確認する。既習箇所の音声を聴く。(40)
15期末の到達度測定
総括
【予習】今学期カバーした内容を振り返る。(90)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
授業への貢献度25予習状況、授業内での演習態度、提出物の内容から評価する。
単語テスト20頻出単語の習熟度を測定する小テストの平均点で評価する。
到達度測定テスト55授業でカバーした文法事項、および、解答に重要なストラテジーをいかしてTOEIC模擬問題を解答できるかどうかを評価する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『BEST PRACTICE FOR THE TOEIC L&R TEST -Intermediate-』吉塚弘、Graham Skerritt 他成美堂2,750円978-4-7919-7253-1
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業内、授業後、および、Teamsチャットで応じる。
備考
WebCampusおよびTeamsの講義連絡は各自の責任で必ず通読すること。
オリエンテーションで説明される受講ルールを遵守して授業に参加すること。
授業計画は進捗状況などにより変更になることがある。
画像
ファイル
更新日付2022/02/01 09:48:56