開講年度2022
開講学科歴史学科 2015年度以降入学
科目名イスラム圏史専門演習Ⅰ
担当教員松井 真子
学期曜日時限春学期 月曜日 3時限
チームコードcqz9q4n
科目区分選択
授業形態演習
対象学年4年
単位数2
科目ナンバーH432-164-12
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
H-DP1 文献・資料の分析・活用法の修得 ◎
H-DP2 論理的思考の訓練 ◎
H-DP5 学術的な卒業論文の作成 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
イスラム圏史研究の方法
授業の概要
イスラム圏史基礎演習の成果をもとに、論文を執筆する。個別研究発表・討論を重ね、各自の具体的な論題を確定し、資料・文献を収集して読解し、議論の構成を組み立て論文執筆を進める。
授業の到達
目標
関心のあるテーマから具体的な論題を抽出し、それについて論じる文章をまとめていく作業を通じ、大学での学びの集大成として思考する力、表現する力を深化させる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
授業内の発表についてはその都度コメントする。
学期末レポートについては講評をつけて返却する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1ガイダンス予習:シラバスを読み、本授業内容をあらかじめ把握する(30)
復習:授業全体について確認(30)
2論文の構成と執筆のプロセス(1)予習:テキストや配布資料の指定部分を読み、内容を確認する(60)
復習:授業内容を確認し理解を深める(60)
3論文の構成と執筆のプロセス(2)予習:テキストや配布資料の指定部分を読み、内容を確認する(60)
復習:授業内容を確認し理解を深める(60)
4論文のアウトラインの作成予習:テーマを選択し、そのテーマで論文を執筆するためのアウトラインを作成、その発表の準備(90)
復習:授業内容を確認し理解を深める(30)
5論文のアウトラインの作成予習:テーマを選択し、そのテーマで論文を執筆するためのアウトラインを作成、その発表の準備(90)
復習:授業内容を確認し理解を深める(30)
6論文のアウトラインの作成予習:テーマを選択し、そのテーマで論文を執筆するためのアウトラインを作成、その発表の準備(90)
復習:授業内容を確認し理解を深める(30)
7論文題目の検討予習:各自執筆する論文の題目を検討する(90)
復習:授業内容を確認し理解を深める(30)
8論文題目の検討予習:各自執筆する論文の題目を検討する(90)
復習:授業内容を確認し理解を深める(30)
9個別研究発表と討論予習:論文の執筆をすすめ、経過を発表する準備する(90)
復習:授業内容を確認し理解を深める(30)
10個別研究発表と討論予習:論文の執筆をすすめ、経過を発表する準備する(90)
復習:授業内容を確認し理解を深める(30)
11個別研究発表と討論予習:論文の執筆をすすめ、経過を発表する準備する(90)
復習:授業内容を確認し理解を深める(30)
12個別研究発表と討論予習:論文の執筆をすすめ、経過を発表する準備する(90)
復習:授業内容を確認し理解を深める(30)
13個別研究発表と討論予習:論文の執筆をすすめ、経過を発表する準備する(90)
復習:授業内容を確認し理解を深める(30)
14個別研究発表と討論予習:論文の執筆をすすめ、経過を発表する準備する(90)
復習:授業内容を確認し理解を深める(30)
15総括予習:論文執筆をすすめ、かつ夏休みの執筆計画をたてる(180)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
評価方法
評価方法割合評価基準
平常点70%受講態度、発表内容などから評価する。
学期末レポート30%レポート内容、論理構成などから評価する。
レポート提出は単位取得の必須要件である。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『最新版 大学生のためのレポート・論文術』小笠原喜康講談社現代新書880
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『新版 論文の教室』戸田山和久NHK出版1296+税978-4140911945
2.『イスラーム研究ハンドブック』三浦徹他編栄光教育文化研究所3200978-4897110011
3.『イスラーム世界研究マニュアル』小杉泰他編名古屋大学出版会4104+税978-4815805944
4.『思考を鍛える レポート・論文作成法』井下千以子慶應義塾大学出版会1296+税978-4766425772第3版
参考URL
質疑応答
授業中に受けつけるほか、授業外でも適宜個別指導を行う。
オフィスアワー:火曜日3限
備考
画像
ファイル
更新日付2022/02/03 11:46:55