開講年度2022
開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
歴史学科 2015年度以降入学
英語英米文化学科 2015年度以降入学
日本文化学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
心理学科 2013年度以降入学
健康栄養学科 2013年度以降入学
2018年度心身科学部健康科学科
2018年心身科学部心理学科
2021年度文学部グローバル英語学科
2021年度文学部英語英米文化学科
科目名情報と社会Ⅰ
担当教員山本 一成
学期曜日時限春学期集中 その他 集中
チームコード
科目区分選択
授業形態講義
対象学年2年
単位数2
科目ナンバーB231-622-01
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-1 情報収集力 ◎
B-DP3-5 問題解決力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
将棋名人を倒したプログラマによるプログラミングかんたん入門
授業の概要
将棋名人を倒したプログラマによるプログラミング入門です。すでにこの講義をきっかけにプログラマとして就職した生徒やプログラミングがすごくうまくなった生徒もいます。授業風景を取材された時が記事になったものです→ https://note.com/progate/n/n545bda03b0b7
授業の到達
目標
プログラミング言語PythonもしくはJavaScriptで学習をすすめます。どちらの言語もよく普及した言語です。去年はTeamsにプログラミングを使ったBotを作成するところまで達成できました。今年の授業はオンライン・オフライン含めどのような形式で行われるか不明瞭ですが、状況が固まり次第その状況下でみなさんがポテンシャルをだせる授業を提供します。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
プログラミングを利用してどのようなサービスが作ることが可能であるか、授業での経験を含めたものをレポートとして出してもらうことを主軸に考えています。
使用言語
日本語・プログラミング言語
実務経験をいかした教育内容
私は将棋名人を倒したプログラミングを作成しました。その経験を通して人間とコンピュータあるいはAIの未来について非常に深く考えました。皆さんが将来にわたって必ず関係がでてくるコンピュータというものについてここで一度深く考えませんか?
授業計画
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
2
評価方法
評価方法割合評価基準
レポート40プログラミングの理解度及びその能力のプレゼン力
授業進捗60プログラミングの理解度及びその能力のプレゼン力
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しない』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業中で利用可能になっているslackもしくはTeamsなどで質問は随時受けつけます。
備考
1.ノートパソコンを準備。
2.ネット環境を用意。
3.google アカウントが使用可能にする。
画像
ファイル
更新日付2022/02/05 14:40:23