開講年度2022
開講学科日本文化学科 2013年度以降入学
2022年度心理学部心理学科
科目名中国語Ⅰ CA
担当教員眞田 忍
学期曜日時限春学期 木曜日 4時限
チームコードflwmeyd
科目区分必修
授業形態外国語
対象学年1年
単位数1
科目ナンバーB114-147-01
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP2-1 多様性の理解 ◎
B-DP3-2 言語表現力 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
中国語入門・前編
授業の概要
中国語を初めて学ぶ学生を対象にした
基礎的な文法事項と会話表現を目指す
前半は発音の基礎固めを大事にする
授業の到達
目標
関連語句や新出単語を覚えて語彙数を増やし
短い会話文で表現をマスターし
自分でも応答ができる
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日に「講義連絡」にて授業講評を送信する
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1これから学ぶ「中国語」とは
単母音の発音と四つの声調
テキストに目を通す(10分)
CDやダウンロードで音声を聴く(5分)
発音の復習(10分)
2前回の復習
複合母音、鼻母音
発音の復習(10分)
音声の確認(10分)
3前回の復習
子音
音声を聴いて発音繰り返し(15分)
4前回の復習
軽声
声調の組み合わせ練習
授業内容の復習(20分)
5名前の尋ね方
動詞「是」
会話文の音読(10分)
単語の確認(10分)
6前回の復習
短文読解
ドリル
ドリルの復習(10分)
発音の確認(10分)
7動詞述語文
疑問詞疑問文
新出単語の確認(10分)
発音の復習(10分)
8復習 
短文読解
ドリル
ドリルの復習(10分)
文の発音(10分)
9前回の復習
所有
数量詞
復習(10分)
発音(10分)
10前回の復習
短文読解
ドリル
内容と発音の復習(20分)
11前回の復習
時間名詞、時刻
内容の確認(10分)
発音の復習(10分)
12前回の復習
短文読解
ドリル
単語の確認(10分)
発音の復習(10分)
13前回の復習
形容詞述語文
過去の経験
表現の確認(10分)
発音の復習(10分)
14前回の復習
短文読解
ドリル
解答の確認(10分)
発音の復習(10分)
15春学期のまとめ復習授業の振り返り(20分)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
定期試験80%60点以上で合格
授業態度・参加度
授業回数三分の二以上の出席
20%能動的な学習態度
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『やってみよう!中国語』吉田泰謙 王峰白水社2200+税9784560069417
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業後の休み時間
授業曜日午後以降は講師控室在室
備考
授業中の食事(菓子類)禁止
遅刻は授業開始時間30分後まで
遅刻三回で欠席一回と扱う
画像
ファイル
更新日付2022/02/12 07:05:08