開講年度2022
開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
歴史学科 2015年度以降入学
英語英米文化学科 2015年度以降入学
日本文化学科 2013年度以降入学
心理学科 2013年度以降入学
2018年度心身科学部健康科学科
2018年心身科学部心理学科
2021年度文学部英語英米文化学科
科目名英語Ⅰc 未修得者
担当教員水野 友貴
学期曜日時限春学期 木曜日 5時限
チームコードgsps5hk
科目区分必修
授業形態外国語
対象学年2年
単位数1
科目ナンバーB114-141-05
B214-141-05
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-2 言語表現力 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
英語で文章を書く能力の向上を目的とした総合英語
授業の概要
さまざまなモデル文に触れることによって、英語の典型的なパラグラフの語彙および文法的特徴、基本的な論理展開を学習することによって、ある程度まとまった文章を英語のパラグラフ構成に沿って書くためのスキルを向上させていきます。授業では、大学生が興味の持てる身近なトピックについてのライティングの課題を出します。ペアワークを通して意見交換することによって、英語を「話す」能力の向上も目指していきます。自分の考えを英語で発信する能力および実社会において「使える」英語力を習得することを本科目のねらいとします。
授業の到達
目標
 英語でのパラグラフライティングに不可欠な英語の論理展開の知識、英語の文章を書く上で必要な文法事項・表現などを習得することによって、身近なさまざまなトピックについて、ある程度まとまった文章を英語で書けるようにすることを本講義の到達目標とします。
 教材は4技能が含まれており、1.基本的な論理展開に必要な考え方・表現・文法事項を確認、2.リスニングと音読を通じて典型的なパラグラフを体感、3.練習問題による文法事項および表現の確認・定着、4.パラグラフライティングという、ステップを踏み、重要事項を確認してから自分で書くことによって着実に作文力を習得することを目指します。パラグラフの基本構造を定着させ、実生活で応用できるよう、さまざまなトピックについて創作意欲をもって自分で考え、目的に合ったパラグラフを書く力を習得することを努力目標にしてください。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表後、1週間以内にWebCampusで講評をお知らせします。
使用言語
日本語、英語併用
実務経験をいかした教育内容
企業通訳(日英同時通訳、逐次通訳)、実務翻訳などの経験に基づいた教育
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1春学期講義概要説明
Self-Introduction
【予習】 シラバスを読み授業内容をあらかじめ把握する(20)
【復習】 授業全体についての確認(30)
2Chapter 1 What Is a Paragraph? パラグラフとは何か?【予習】 Chapter 1 (15)
【復習】 What Is a Paragraph? (20)
【課題】 Self-Introduction (30)
3Chapter 2 Narration 出来事を語る【予習】 Chapter 2 Narration (20)
【復習】 What Is a Paragraph? (20)
【課題】 Homework 1 (30)
4Chapter 2 Narration 出来事を語る【予習】 Chapter 2 Narration(20)
【復習】 Narration (20)
【課題】 Homework 2 (30)
5Chapter 3 Process 手続き・手順を説明する【予習】 Chapter 3 Process(20)
【復習】 Process(20)
【課題】 Homework 3 (30)
6Chapter 3 Process 手続き・手順を説明する【予習】 Chapter 3 Process(20)
【復習】 Process (20)
【課題】 Homework 4 (30)
7Chapter 4 Description of Feelings 感情を描写する【予習】 Chapter 4 Description of Feelings (20)
【復習】 Description of Feelings(20)
【課題】 Homework 5 (30)
8Chapter 4 Description of Feelings 感情を描写する【予習】 Chapter 4 (20)
【復習】 Description of Feelings
【課題】 Review for the test
9Review Test (Chapter 1-4)【予習】 Chapter 1-4 Review Test (60)
復習テストのための準備
【課題】 Answer the questions in English
10Chapter 5 Description of People 人を描写する【予習】 Chapter 5 Description of People(20)
【復習】Description of People(20)
【課題】 Homework 6 (30)
11Chapter 5 Description of People 人を描写する【予習】 Chapter 5 Description of People(20)
【復習】 Description of People(20)
【課題】 Homework 7 (30)
12Chapter 6 Description of Places & Locations 場所を描写する【予習】 Chapter 6 Places & Locations(20)
【復習】 Places & Locations (20)
【課題】 Homework 8 (30)
13Chapter 6 Description of Places & Locations 場所を描写する【予習】 Chapter 6 Places & Locations(20)
【復習】 Places & Locations(20)
【課題】 Homework 9 (30)
14Chapter 7 Definition 人物や物事を定義する【予習】 Chapter 7 Definition(20)
【復習】 Definition(20)
【課題】 Homework 10 (30)
15春学期授業まとめ: 授業全体を振り返ります
Review Test (Chapter 5-7)
【予習】 試験対策としてこれまでの学習内容の確認(120)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
定期試験10%春学期の学習内容が理解できているか
授業内活動50%授業内での発言ができているか、単語の理解ができているか、授業内の課題が理解できているか、レポート課題で適切な報告ができるか
復習テスト20%学習内容が理解できているか
授業ノート20%授業内容がノートに記載されているか
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『Smart Writing』仲谷 都、吉原 学、Ruth Fallon成美堂2,000円978-4-7919-6032-3
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『 』
参考URL
質疑応答
授業後または2号館講師控室にて対応します。
連絡はTeamsのチャットもしくは以下のEメールで対応します。
y.mizuno.teacher♪gmail.com
(♪を@にかえてください。)義終了後、もしくは2号館2階講師控室にて対応します。
備考
ノートを準備すること。学期末に提出する。
授業には、必ず、英和・和英辞書を持ってくること。
TOEIC・英検など受験した場合は加点する。
受講態度の悪い受講者(私語・忘れ物・居眠り・途中退室・携帯電話使用など)は減点する。
遅刻(20分まで)3回で1回欠席、5回欠席で失格とする。
TOEIC、英検など受験した場合は加点する。

授業計画は、受講者の理解度、進捗度により変更する場合があります。
画像
ファイル
更新日付2022/02/02 18:44:52