開講年度2022
開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
歴史学科 2015年度以降入学
英語英米文化学科 2015年度以降入学
日本文化学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
心理学科 2013年度以降入学
2022年度心理学部心理学科
2018年度心身科学部健康科学科
2018年心身科学部心理学科
2021年度文学部グローバル英語学科
2021年度文学部英語英米文化学科
科目名情報科学Ⅰ
担当教員岡田 朋子
学期曜日時限春学期 月曜日 3時限
チームコードo1vqngx
科目区分選択
授業形態講義
対象学年1年
単位数2
科目ナンバーB131-601-01
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-1 情報収集力 ◎
B-DP3-5 問題解決力 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
基礎からのワード入門
授業の概要
コンピュータの基礎知識を仮定しないで,ワードの基本的な操作を学習する.
Windowsの基本的な操作と文字の入力から始めて,実際に文書を作成し,文書に表や図形などを挿入したりするなどの応用的な操作についても順番に学んでいく.
また,データ・AIがどの領域で活用されているかも考察する.

毎回受講生の知識や理解度を確認して,それに応じて次の授業内容を考えるつもりである.
授業の到達
目標
実務に必要なワードの主な機能を実習により修得し,思い通りの文書を作成できるようになることがこの授業の目的である.
また,社会で起きている変化を知り,数理・データサイエンス・AIを学ぶことの意義を理解することも目標とする.
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
作成した,または作成している課題についての解説やフィードバックを授業中に行う.
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1学生の理解の状況等に応じて,授業内容は変更されることがある.

授業内容の具体的な説明.

「AI」や「ロボット」の例を挙げ,人間の知的活動とAIの関係性を考える.
(データサイエンス 1-1)
テキストp.2からp.35を予習.240分程度.
2Windowsの基本操作を知る.
ワードでできることを確認する.ワードを起動,終了する.
キーボードの配列を見る.日本語入力システムを使う.
文字の入力方法を覚える.全角,半角カタカナの入力.全角,半角英数字の入力.
記号の入力.読みのわからない漢字の入力.
作成した文書を保存する.

「メタデータ」について理解し,その例を挙げる.
(データサイエンス 1-2)
授業時間内に終わらなかった課題があったらそれを完成させる.30分程度以内.
テキストp.36からp.51を予習.240分程度.
3入力に便利な機能を使う.単語の登録.入力時にはたらく自動修正機能.
文書を編集する.文字のコピー,切り取り,貼り付けを行う.
文章のミスを修正する.自動文章校正機能.手動による文章校正.

「AI」の活用領域の広がり(生産,消費,文化活動など)の例を調べる.
(データサイエンス 1-3)
授業時間内に終わらなかった課題があったらそれを完成させる.30分程度以内.
テキストp.55からp.60を予習.240分程度.
4ページ設定をする.用紙サイズ,余白,文字数と行数の設定.授業時間内に終わらなかった課題があったらそれを完成させる.30分程度以内.
テキストp.61からp.68を予習.240分程度.
5文字の位置をそろえる.右揃え,左揃えを使って文章を編集する.
縦書きの文書を作成する.
書式機能の設定.
文書に文字装飾をする.
授業時間内に終わらなかった課題があったらそれを完成させる.30分程度以内.
テキストp.69からp.75を予習.240分程度.
6縦書きの文書を装飾する.
はがきの文書を装飾する.
段落番号のある文書を作成する.箇条書きと段落番号.
文字間隔を変更する.
授業時間内に終わらなかった課題があったらそれを完成させる.30分程度以内.
テキストp.76からp.87を予習.240分程度.
7「拝啓」や「敬具」などの定型的な書式を自動的に入力する.オートフォーマットとあいさつ文.
インデントを使って文字の位置を調整する.行間を広げる.行間の調整.
文章にヘッダーとフッターを付ける.
授業時間内に終わらなかった課題があったらそれを完成させる.30分程度以内.
テキストp.88, p.90, p.91を予習.240分程度.
8練習問題を作成する.授業時間内に終わらなかった課題があったらそれを完成させる.30分程度以内.
テキストp.96からp.106を予習.240分程度.
9表のある文書を作成する.表の挿入.表の形や大きさ,色などの編集.授業時間内に終わらなかった課題があったらそれを完成させる.30分程度以内.
テキストp.107からp.116, p.118を予習.240分程度.
10図形を作成する.図形描画の機能.基本図形の利用.図形の重なり順.図形の回転.図形のグループ化.授業時間内に終わらなかった課題があったらそれを完成させる.30分程度以内.
p.120〜p.128, p.130〜p.135, p.138〜141, p.143〜p.146を予習.240分程度.
11イラスト入り文書を作成する.イラストの操作と書式設定.
特殊な位置に文字を挿入する.テキストボックスを作成する.順序と書式設定.
カラフルな見出しを作成する.ワードアートのある文書を作成する.ワードアートの挿入.ワードアートの機能.
授業時間内に終わらなかった課題があったらそれを完成させる.30分程度以内.
テキストp.147からp.153を予習.240分程度.
12文書内にある文字の検索と置換をする.
ルビや囲い文字のある文書を作成する.拡張書式とは.拡張書式の使い方.
授業時間内に終わらなかった課題があったらそれを完成させる.30分程度以内.
テキストp.154からp.156, p.158を予習.240分程度.
13段組みを設定する.2段組みの文書を作成する.段組みの変更.授業時間内に終わらなかった課題があったらそれを完成させる.30分程度以内.
テキストp.192からp.205を予習.240分程度.
14SmartArtグラフィックを挿入する.SmartArtグラフィックの編集.
SmartArtグラフィックのレイアウト変更.SmartArtグラフィックの書式設定.
複数の文書を関連づける.ハイパーリンクとは.ハイパーリンクの設定.
授業時間内に終わらなかった課題があったらそれを完成させる.30分程度以内.
テキストp.117, p.136, p.142, p.159, p.220を予習.240分程度.
15練習問題を作成する.授業時間内に終わらなかった課題があったらそれを完成させる.30分程度以内.
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
課題100%ワードで作成した課題を評価し,その評価の合計で総合評価する.
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『例題30+演習問題70でしっかり学ぶ Word標準テキスト Windows10/Office2019対応版』齊藤正生技術評論社1958円978-4297105181
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
質問は授業後に受け付ける.
備考
受講者数調整科目である.
画像
ファイル
更新日付2022/02/15 14:20:16