開講年度2022
開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
歴史学科 2015年度以降入学
英語英米文化学科 2015年度以降入学
日本文化学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
総合政策学科 2013年度以降入学
心理学科 2013年度以降入学
健康栄養学科 2013年度以降入学
2022年度心理学部心理学科
2018年度心身科学部健康科学科
2018年心身科学部心理学科
2022年度総合政策学部総合政策学科
2021年度文学部グローバル英語学科
2021年度文学部英語英米文化学科
科目名数学Ⅰ
担当教員岡田 朋子
学期曜日時限春学期 月曜日 2時限
チームコード2eit03q
科目区分選択
授業形態講義
対象学年1年
単位数2
科目ナンバーB131-323-01
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-4 論理的思考力 ◎
B-DP3-5 問題解決力 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
基礎からの数学入門
授業の概要
対象は数学が苦手な学生で,基礎知識を仮定しないで数学の基礎の復習から始める.数とは何か,そして,自然数,整数,有理数とは何かなどを順番に例を使いながら考えていく.

理由や意味を理解しないまま,ただ解くだけの問題演習をするのではなく,数学の用語の表す意味がどんなことかや,そのように定義したり考えたり計算したりする理由や目的などを考察する.日常的な例や絵や図形を使って十分概念を理解してから定義や数式を考えていく.
また,個数とは何かや無限とは何かを考えてみたり,平方根などの意味も図などを使って考えたりする.
授業の到達
目標
基礎的な数学(計算・確率統計など)の知識を得て,それを活用できる能力を持つことを目標とする.
また,今までわからなかった数学を少しでも正しく理解して,おもしろいと思えるようになることもこの授業の目的である.
就職試験での計算問題を全部解けるようになるよう目指す.
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
作成した,または作成している課題についての解説やフィードバックを授業中に行う.
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1学生の理解の状況等に応じて,授業内容は変更されることがある.

授業内容の具体的な説明.
テキストp.2を予習.240分程度.
2数とは何か.自然数,整数,有理数,無理数,実数,複素数とは.
0.9999 … = 1は正しいか?
四則演算の順序の確認.間違えやすい,たし算,引き算,かけ算,割り算の計算練習.
3角形の内角の和が180°になることの証明.
授業時間内に終わらなかった課題があったらそれを完成させる.30分程度以内.
テキストp.3を予習.240分程度.
3(−)×(−)がなぜ(+)になるか?
分数の割り算の意味.0で割ってはいけない理由.繁分数の計算練習.
4角形の内角の和が360°になることの証明.
授業時間内に終わらなかった課題があったらそれを完成させる.30分程度以内.
テキストp.4を予習.240分程度.
4インド式の暗算方法について.
11から19までのかけ算の暗算方法,100に近い2けたの数同士のかけ算の暗算方法などなど.
平行四辺形の面積を求める公式の証明.
授業時間内に終わらなかった課題があったらそれを完成させる.30分程度以内.
テキストp.4, p.128, p.129を予習.240分程度.
5展開公式について.2項定理とパスカルの3角形.
パスカルの3角形を○で描いて,偶数,奇数で色分けし,コピーペーストでどんどん大きくしていく.
授業時間内に終わらなかった課題があったらそれを完成させる.30分程度以内.
テキストp.5を予習.240分程度.
6因数分解について.
キューブを並べて数列の和の公式 1+2+…+n = n(n+1)/2 を証明する.
授業時間内に終わらなかった課題があったらそれを完成させる.30分程度以内.
テキストp.5を予習.240分程度.
7キューブを並べて数列の和の公式 1+3+…+(2n-1) = n^2,1+2+…+n+…+2+1 = n^2を証明する.授業時間内に終わらなかった課題があったらそれを完成させる.30分程度以内.
テキストp.2からp.5, p.128, p.129を復習.240分程度.
8今までのまとめ.問題演習.授業時間内に終わらなかった課題があったらそれを完成させる.30分程度以内.
テキストp.6を予習.240分程度.
92乗して2になる数.平方根の定義,計算練習.
キューブを並べて数列の和の公式 2^0+2^1+2^2+…+2^(n-1) = 2^n-1を証明し,一般にr^0+r^1+r^2+…+r^(n-1) = (r^n-1)/(r-1)となることを確かめる.
授業時間内に終わらなかった課題があったらそれを完成させる.30分程度以内.
テキストp.7を予習.240分程度.
10平方根や立方根を図形的に見てみる.長さ1の正方形の対角線の長さは?
2乗して-1になる数.複素数の定義,計算練習.
√2,√3,√4,√5を作図する.
授業時間内に終わらなかった課題があったらそれを完成させる.30分程度以内.
テキストp.8, p.10を予習.240分程度.
11分数式の計算.無理式の計算.
フラクタル,シェルピンスキーのギャスケットを描いてパスカルの3角形との類似性を確認する.
シェルピンスキーのギャスケットのどんどん抜かれていく正3角形の面積の和を計算する.
授業時間内に終わらなかった課題があったらそれを完成させる.30分程度以内.
テキストp.11, p.12を予習.240分程度.
12連立1次方程式を解く.
黄金比とは何か.
因数定理について.2次方程式,3次方程式,4次方程式を解く.
授業時間内に終わらなかった課題があったらそれを完成させる.30分程度以内.
テキストp.126, p.127, p.130からp.132を予習.240分程度.
13順列と組み合わせ.場合の数を求める.確率を求める.
規則性のある計算について.
授業時間内に終わらなかった課題があったらそれを完成させる.30分程度以内.
テキストp.120からp.124を予習.240分程度.
14集合の定義.N,Z,Q,R,Cとは.集合の包含関係,演算.
個数とは何か.無限とは何か.
集合の元の個数.自然数全部の個数と奇数全部の個数は等しいか?
授業時間内に終わらなかった課題があったらそれを完成させる.30分程度以内.
テキストp.6からp.12, p.120からp.127, p.131, 132を復習.240分程度.
15今までのまとめ.問題演習.授業時間内に終わらなかった課題があったらそれを完成させる.30分程度以内.
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
課題100%授業中に出題する問題の解答や,ワードやエクセルで作成した課題を評価し,その評価の合計で総合評価する.
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『大学新入生のための数学入門 増補版』石村園子共立出版2310円4-320-01769-2
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
質問は授業後に受け付ける.
備考
受講者数調整科目である.
画像
ファイル
更新日付2022/02/15 14:26:03