開講年度2022
開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
歴史学科 2015年度以降入学
英語英米文化学科 2015年度以降入学
日本文化学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
総合政策学科 2013年度以降入学
健康栄養学科 2013年度以降入学
2018年度心身科学部健康科学科
2022年度総合政策学部総合政策学科
2021年度文学部グローバル英語学科
2021年度文学部英語英米文化学科
科目名心理学Ⅰ
担当教員齋藤 眞
学期曜日時限春学期 水曜日 3時限
チームコードoldim9k
科目区分選択
授業形態講義
対象学年1年
単位数2
科目ナンバーB131-285-01
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-3 課題発見力 ◎
B-DP3-5 問題解決力 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
さまざまな心の働きを理解する
授業の概要
私たち誰もが感じている”心”とはどのようなものなのだろうか。また、心の働きはどのように調べられてきたのだろうか。この講義では心理学をはじめて学ぶ学生を対象とし、現代の心理学研究によって明らかにされてきた”心の仕組み・働き”についての全体像を学ぶ。
授業の到達
目標
心理学が科学的なアプローチによって探求されてきたこと、さまざまな領域の心理学があることを理解し、説明できることを目標とする。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
定期試験のフィードバックは、WEBキャンパス等で対応予定。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1「心理学の成り立ち」 
私の心を考える「私」
【予習】シラバスを読み授業内容をあらかじめ把握する(20)
【復習】授業の全体について確認する(30)
2「人の心の基本的な仕組み及び働き」
ヒトのこころの始まり
【予習】他の哺乳類との比較で発達心理学視点を考える(30)
【復習】ヒトの行動が他の哺乳類とどのように区分されるかを考える(90)
3「心理学の理論1」 
「私」の始まり
【予習】テキストで乳幼児心理学に関する資料に触れてみる(60)
【復習】講義を振り返って疑問点を再考する(60)
4「感覚・知覚」 
身体と私の意識
【予習】テキストで身体と心の関係について考えておく(60)
【復習】講義を見直して疑問点を記録しておく(60)
5「情緒の理論」 
愛着理論
【予習】テキストで愛着理論に関する説明を読んでおく(60)
【復習】講義を見直して疑問点を記録しておく(60)
6「心理学の理論2」
認知発達の基本的なしくみ
【予習】テキストで認知発達について調べてみる(60)
【復習】講義を見直して、疑問点を整理する(60)
7「臨床心理学1」
発達障碍
【予習】テキストで発達障碍について把握する(60)
【復習】講義を見直して、疑問点を整理する(60)
8「学習心理学1」 
条件づけ
【予習】テキストで条件づけについて把握する(60)
【復習】講義を見直して、疑問点を整理する(60)
9「社会心理学」 
社会学習理論
【予習】テキストで社会学習理論について調べる(60)
【復習】講義配布資料を見直して、疑問点を整理する(60)
10「学習心理学2」
記憶
【予習】テキストで認知症について調べておく(60)
【復習】講義を見直して、疑問点を整理する(60)
11「人格心理学1」
感情
【予習】テキストで感情について調べておく(60)
【復習】講義を見直して、疑問点を整理する(60)
12「人格心理学2」
人格の発達
【予習】テキストで人格心理学的な発達課題について調べておく(60)
【復習】講義を見直して、疑問点を整理する(60)
13「臨床心理学2」
人格発達の危機説
【予習】テキストでエリクソンの発達危機説について特徴を調べておく(60)
【復習】講義を見直して、疑問点を整理する(60)
14「心の健康」
脳や心の反応と臨床心理学的支援
【予習】テキストでストレスについて調べておく(60)
【復習】講義を見直して、疑問点を整理する(60)
15「授業のまとめ」
授業の全体を振り返ります
【予習】(120)試験対策としてこれまでの学習内容の確認
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
定期試験60%客観的に点数化
授業での小テスト複数回40%客観的に点数化
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『心理学【カレッジ版】』山村豊・髙橋一公医学書院2300(税別)978-4-260-02870-7
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『随時紹介予定』
参考URL
質疑応答
授業内。難しかった場合予約制オフィスアワー(火曜12:40~13:20。まず研究室ドアに予約希望と内容概略、学籍番号と名前を記載して貼って下さい。後日WEBキャンパスを通じてオフィスアワー設定の連絡をします。やりとりに時間を要するので日程的に余裕をもって予約して下さい。なお次回以降の授業内で応答する場合もあります。対面対応を大切にしたいのでTEAMSの教員宛チャットでの質疑応答には対応不可です。
備考
毎回、出席を確認する。やむを得ずの欠席は「公欠届」等を事務で発行してもらって教員に申し出ること。*30分以上の遅刻は欠席として、遅刻および中途退室3回で欠席1回扱いとします。*授業中の私語、携帯電話、スマートフォン、タブレットの使用は禁止します。*開講回数1/3以上欠席した場合、定期試験の受験資格はありません。上記シラバスの順番や内容は柔軟に入れ替える可能性もあります。Covid-19 対応も含めて受講人数に制限があります。
画像
ファイル
更新日付2022/02/08 11:53:56