| |
回 | 講義(実習)項目・一般目標(GIO) | 講義(実習)内容・到達目標(SBOs)・ 予習・復習 | 担当者 |
|
1 | 【実習項目】口腔領域の腫瘍 【一般目標(GIO)】 口腔領域の腫瘍を理解する。 | 【実習内容】A. 歯原性腫瘍 【到達目標(SBOs)】 1)歯原性腫瘍のWHO分類について表を書いて説明できる。 2)良性上皮性腫瘍について病理組織図や表を書いて説明できる。 3)良性非上皮性腫瘍について病理組織図や表を書いて説明できる。
【コアカリ】E-2-4)-(6)-①、②
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|
2 | 【実習項目】口腔領域の腫瘍 【一般目標(GIO)】 口腔領域の腫瘍を理解する。 | 【実習内容】A. 歯原性腫瘍 【到達目標(SBOs)】 1)歯原性腫瘍のWHO分類について表を書いて説明できる。 2)良性上皮性腫瘍について病理組織図や表を書いて説明できる。 3)良性非上皮性腫瘍について病理組織図や表を書いて説明できる。
【コアカリ】E-2-4)-(6)-①、②
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|
3 | 【実習項目】口腔領域の腫瘍 【一般目標(GIO)】 口腔領域の腫瘍を理解する。 | 【実習内容】B. 歯原性腫瘍 【到達目標(SBOs)】 1)悪性上皮性腫瘍について病理組織図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-2-4)-(6)-③ 2)悪性非上皮性腫瘍について病理組織図や表を書いて説明できる。
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|
4 | 【実習項目】口腔領域の腫瘍 【一般目標(GIO)】 口腔領域の腫瘍を理解する。 | 【実習内容】B. 歯原性腫瘍 【到達目標(SBOs)】 1)悪性上皮性腫瘍について説明できる。病理組織図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-2-4)-(6)-③ 2)悪性非上皮性腫瘍について病理組織図や表を書いて説明できる。
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|
5 | 【実習項目】口腔領域の嚢胞 【一般目標(GIO)】 口腔領域の嚢胞を理解する。 | 【実習内容】A. 歯原性嚢胞、顎骨部嚢胞、軟組織部嚢胞 【到達目標(SBOs)】 1)嚢胞について病理組織図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-2-4)-(5)-①、②
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 杉田 好彦 |
|
6 | 【実習項目】口腔領域の嚢胞 【一般目標(GIO)】 口腔領域の嚢胞を理解する。 | 【実習内容】A. 歯原性嚢胞、顎骨部嚢胞、軟組織部嚢胞 【到達目標(SBOs)】 1)嚢胞について病理組織図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-2-4)-(5)-①、②
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 杉田 好彦 |
|
7 | 【実習項目】口腔領域の嚢胞 【一般目標(GIO)】 口腔領域の嚢胞を理解する。 | 【実習内容】B. 歯原性嚢胞および非歯原性嚢胞 【到達目標(SBOs)】 1)歯原性嚢胞について病理組織図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-2-4)-(5)-①、② 2)顎骨の非歯原性嚢胞について病理組織図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-2-4)-(5)-② 3)軟組織部嚢胞について説明できる。 【コアカリ】E-2-4)-(5)-③
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 杉田 好彦 |
|
8 | 【実習項目】口腔領域の嚢胞 【一般目標(GIO)】 口腔領域の嚢胞を理解する。 | 【実習内容】B. 歯原性嚢胞および非歯原性嚢胞 【到達目標(SBOs)】 1)歯原性嚢胞について病理組織図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】EE-2-4)-(5)-①、② 2)顎骨の非歯原性嚢胞について病理組織図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-2-4)-(5)-② 3)軟組織部嚢胞について病理組織図や表を書いて説明できる。説明できる。 【コアカリ】E-2-4)-(5)-③
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 杉田 好彦 |
|
9 | 【実習項目】歯の発育異常 【一般目標(GIO)】 歯の発育異常について理解する。
【実習項目】歯の機械的、化学的損傷 【一般目標(GIO)】 歯の機械的、化学的損傷について理解する。 | 【実習内容】A. 歯の位置の異常 【到達目標(SBOs)】 1)正常と比較しながら異常を起こす要因、原因などについて図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-2-3)-③
【実習内容】B. 歯の萌出の異常 【到達目標(SBOs)】 1)正常と比較しながら異常を起こす要因、原因などについて図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-2-3)-③
【実習内容】C. 歯の咬合の異常 【到達目標(SBOs)】 1)正常と比較しながら異常を起こす要因、原因などについて図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-2-3)-③
【実習内容】D. 歯の構造の異常 【到達目標(SBOs)】 1)正常と比較しながら異常を起こす要因、原因などについて図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-2-3)-③ 2)それらの病理組織学的所見を説明できる。
【実習内容】A. 咬耗(症) 【到達目標(SBOs)】 1)咬耗について説明できる。 【コアカリ】E-3-2)-① 2)病理組織学的所見について病理組織図を書いて説明できる。
【実習内容】B. 摩耗(症) 【到達目標(SBOs)】 1)摩耗について説明できる。 【コアカリ】E-3-2)-① 2)病理組織学的所見について病理組織図を書いて説明できる。
【実習内容】C. 酸蝕症 【到達目標(SBOs)】 1)酸蝕症について説明できる。 【コアカリ】E-3-2)-① 2)病理組織学的所見について病理組織図を書いて説明できる。
【実習内容】D. 歯の破折、脱臼 【到達目標(SBOs)】 1)歯の破折、脱臼について説明できる。 【コアカリ】E-3-2)-① 2)病理組織学的所見について病理組織図を書いて説明できる。
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 杉田 好彦 |
|
10 | 【実習項目】歯の沈着物、着色 【一般目標(GIO)】 歯の沈着物、着色について理解する。
【実習項目】齲蝕 【一般目標(GIO)】 齲蝕の概念、病理組織学的特徴を理解する。 | 【実習内容】A. ペリクル 【到達目標(SBOs)】 1)ペリクルについて図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-2)-④ 2)病理組織学的所見を病理組織図や表を書いて説明できる。
【実習内容】B. プラーク 【到達目標(SBOs)】 1)プラークについて図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-2)-④ 2)病理組織学的所見を病理組織図や表を書いて説明できる。
【実習内容】C. 歯石 【到達目標(SBOs)】 1)要因、原因などについて図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-2)-④ 2)病理組織学的所見や、続発する疾病について病理組織図や表を書いて説明できる。
【実習内容】D. 歯の着色 【到達目標(SBOs)】 1)要因、原因などについて図や表を書いて説明できる。 2)病理組織学的所見や、続発する疾病について病理組織図や表を書いて説明できる。
【実習内容】A. 齲蝕の特徴 【到達目標(SBOs)】 1)齲蝕の病理組織学的所見を病理組織図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-3)-(1)-①
【実習内容】B. 齲蝕の原因 【到達目標(SBOs)】 1)齲蝕の原因を図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-3)-(1)-①
【実習内容】C. 急性齲蝕と慢性齲蝕 【到達目標(SBOs)】 1)急性齲蝕と慢性齲蝕の病理組織学的所見を病理組織図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-3)-(1)-①
【実習内容】D. エナメル質齲蝕 【到達目標(SBOs)】 1)エナメル質齲蝕の病理組織学的所見を病理組織図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-3)-(1)-①
【実習内容】E. 象牙質齲蝕 【到達目標(SBOs)】 1)象牙質齲蝕の病理組織学的所見を病理組織図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-3)-(1)-①
【実習内容】F. セメント質齲蝕 【到達目標(SBOs)】 1)セメント質齲蝕の病理組織学的所見を病理組織図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-3)-(1)-①
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 杉田 好彦 |
|
11 | 【実習項目】唾液腺の病変 【一般目標(GIO)】 唾液腺の病変について理解する。 | 【実習内容】A. 唾液腺の腫瘍 【到達目標(SBOs)】 1)唾液腺の腫瘍の種類と病理組織学的特徴について病理組織図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-2-4)-(8)-④
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|
12 | 【実習項目】唾液腺の病変 【一般目標(GIO)】 唾液腺の病変について理解する。 | 【実習内容】A. 唾液腺の腫瘍 【到達目標(SBOs)】 1)唾液腺の腫瘍の種類と病理組織学的特徴について病理組織図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-2-4)-(8)-④
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|
13 | 【実習項目】唾液腺の病変 【一般目標(GIO)】 唾液腺の病変について理解する。 | 【実習内容】B. 唾液腺の非腫瘍性病変 【到達目標(SBOs)】 1)炎症、嚢胞、症候群について図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-2-4)-(8)-③、⑤、⑥
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|
14 | 【実習項目】唾液腺の病変 【一般目標(GIO)】 唾液腺の病変について理解する。 | 【実習内容】B. 唾液腺の非腫瘍性病変 【到達目標(SBOs)】 1)炎症、嚢胞、症候群について図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-2-4)-(8)-③、⑤、⑥
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|
15 | 【実習項目】口腔粘膜の病変 【一般目標(GIO)】 口腔粘膜の病変を理解する。 | 【実習内容】A. 口腔粘膜病変1 口腔粘膜疾患の病因と病態を病理組織図や表を書いて説明できる。 1)口腔粘膜疾患 2)前癌病変 3)悪性黒色腫 【コアカリ】E-2-4)-(4)-①、②、E-2-4)-(8)-③、⑤、⑥
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|
16 | 【実習項目】口腔粘膜の病変 【一般目標(GIO)】 口腔粘膜の病変を理解する。 | 【実習内容】B. 口腔粘膜病変2 【到達目標(SBOs)】 口腔粘膜疾患の病理組織学的特徴について病理組織図や表を書いて説明できる。 1)白板症 2)上皮性異形成 3)上皮内癌 【コアカリ】E-2-4)-(4)-①、②、E-2-4)-(8)-③、⑤、⑥
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|
17 | 【実習項目】口腔粘膜の病変 【一般目標(GIO)】 口腔粘膜の病変を理解する。 | 【実習内容】C. 口腔粘膜病変3 【到達目標(SBOs)】 1)アレルギー性炎、真菌炎、皮膚科的疾患について病理組織図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-2-4)-(8)-①
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|
18 | 【実習項目】口腔粘膜の病変 【一般目標(GIO)】 口腔粘膜の病変を理解する。 | 【実習内容】口腔粘膜病変4 【到達目標(D. SBOs)】 1)アレルギー性炎、真菌炎、皮膚科的疾患について病理組織図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-2-4)-(8)-①
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|
19 | 【実習項目】口腔領域の腫瘍 【一般目標(GIO)】 口腔領域の腫瘍を理解する。 | 【実習内容】C. 非歯原性腫瘍 【到達目標(SBOs)】 1)良性上皮性腫瘍について病理組織図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-2-4)-(6)-②
2)良性非上皮性腫瘍について病理組織図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-2-4)-(6)-②
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|
20 | 【実習項目】口腔領域の腫瘍 【一般目標(GIO)】 口腔領域の腫瘍を理解する。 | 【実習内容】D. 非歯原性腫瘍 【到達目標(SBOs)】 1)悪性上皮性腫瘍について病理組織図や表を書いて説明できる。 2)悪性非上皮性腫瘍について病理組織図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-2-4)-(6)-③
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|
21 | 【実習項目】象牙質、セメント質の増生および歯髄と歯根膜の石灰化 【一般目標(GIO)】 象牙質、セメント質の増生および歯髄と歯根膜の石灰化について理解する。
【講義項目】歯髄の病変 【一般目標(GIO)】 歯髄の病変について理解する。
【講義項目】根尖部歯周組織の病変 【一般目標(GIO)】 根尖部歯周組織の病変について理解する。 | 【実習内容】A. 第二象牙質、第三象牙質 【到達目標(SBOs)】 1)第二象牙質、第三象牙質の病理組織学的所見を病理組織図や表を書いて説明できる。 2)要因、原因などについて図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-3)-(2)-①、③、④
【実習内容】B. セメント質の増生 【到達目標(SBOs)】 1)セメント質の増生の病理組織学的所見を病理組織図や表を書いて説明できる。 2)要因、原因などについて図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-3)-(2)-①、③、④
【実習内容】C. 歯髄の石灰化 【到達目標(SBOs)】 1)歯髄の石灰化の増生の病理組織学的所見を病理組織図や表を書いて説明できる。 2)要因、原因などについて図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-3)-(2)-①、③、④
【実習内容】A. 歯髄の変性、萎縮 【到達目標(SBOs)】 1)要因、原因などについて図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-3)-(2)-①、③、④ 2)歯髄の変性、萎縮の病理組織学的所見を病理組織図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-3)-(2)-①、③、④
【実習内容】B. 歯髄炎 【到達目標(SBOs)】 1)要因、原因などについて図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-3)-(2)-①、③、④ 2)病理組織学的所見の特徴ならびに臨床的所見を病理組織図や表を書いて説明できる。
【実習内容】A. 根尖性歯周炎 【到達目標(SBOs)】 1)要因、原因などについて図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-3)-(2)-①、③、④ 2)病理組織学的所見の特徴ならびに臨床的所見を病理組織図や表を書いて説明できる。 3)続発症を図や表を書いて説明できる。
【実習内容】B. 歯に由来する病巣感染 【到達目標(SBOs)】 1)要因、原因などについて図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-3)-(2)-①、③、④ 2)病理組織学的所見の特徴ならびに臨床的所見を病理組織図や表を書いて説明できる。
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 久保 勝俊 |
|
22 | 【実習項目】辺縁部歯周組織の病変 【一般目標(GIO)】 辺縁部歯周組織の病変について理解する。 | 【実習内容】A. 分類 【到達目標(SBOs)】 1)分類について図や表を書いて説明できる。
【実習内容】B. 病変 【到達目標(SBOs)】 1)病理組織学的所見の特徴ならびに臨床的所見を病理組織図や表を書いて説明できる。
【実習内容】C. 病因 1)要因、原因などについて図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-3)-(3)-①
【実習内容】D. 歯肉炎 【到達目標(SBOs)】 1)要因、原因などについて図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-3)-(3)-① 2)病理組織学的所見の特徴ならびに臨床的所見を病理組織図や表を書いて説明できる。 3)続発症を図や表を書いて説明できる。
【実習内容】E. 辺縁性歯周炎 【到達目標(SBOs)】 1)要因・原因などについて図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-3)-(3)-① 2)病理組織学的所見の特徴ならびに臨床的所見を病理組織図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-2)-④ 3)続発症を説明できる。
【実習内容】F. その他の歯周疾患 【到達目標(SBOs)】 1)要因、原因などについて図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-3)-(3)-① 2)病理組織学的所見の特徴ならびに臨床的所見を病理組織図や表を書いて説明できる。
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 久保 勝俊 |
|
23 | 【実習項目】顎骨および顎関節の病変 【一般目標(GIO)】 顎骨の病変を理解する。 | 【実習内容】A. 種々の顎骨の病変 【到達目標(SBOs)】 1)非腫瘍性病変および腫瘍性病変について病理組織図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-2-3)-③
【実習内容】B. 発育異常 【到達目標(SBOs)】 1)発育異常について図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-2-3)-③
【実習内容】C. 外傷性病変 【到達目標(SBOs)】 1)外傷性病変について図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-2-3)-③
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 磯村 まどか |
|
24 | 【実習項目】顎骨および顎関節の病変 【一般目標(GIO)】 顎骨の病変を理解する。 | 【実習内容】A. 種々の顎骨の病変 【到達目標(SBOs)】 1)非腫瘍性病変および腫瘍性病変について図や表を書いて説明できる。
【実習内容】B. 発育異常 【到達目標(SBOs)】 1)発育異常について図や表を書いて説明できる。
【実習内容】C. 外傷性病変 【到達目標(SBOs)】 1)外傷性病変について図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-2-4)-(2)-①、③
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 磯村 まどか |
|
25 | 【実習項目】炎症 【一般目標(GIO)】 肉芽組織および肉芽腫性炎を理解する。 | 【実習内容】A. 炎症の分類 【到達目標(SBOs)】 1)肉芽組織について図や表を書いて説明できる。 2)肉芽腫性炎について図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】C-5-5)-④
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 河合 遼子 |
|
26 | 【実習項目】口腔粘膜創および抜歯創の治癒 【一般目標(GIO)】 口腔における修復と再生の意義とこれらの形態的所見を理解する。 | 【実習内容】A. 口腔粘膜創の治癒 【到達目標(SBOs)】 1)口腔粘膜創の治癒について図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】C-5-3)-④ 2)病理組織学的所見を病理組織図や表を書いて説明できる。
【実習内容】B. 抜歯創の治癒 【到達目標(SBOs)】 1)抜歯創の治癒について図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】C-5-3)-④、⑤ 2)病理組織学的所見を病理組織図や表を書いて説明できる。
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 河合 遼子 |
|
27 | 【実習項目】個体の死の病因と病態 【一般目標(GIO)】 個体の死の病因と病態を理解する。 | 【実習内容】A. 個体の死の病因と病態 【到達目標(SBOs)】 死の概念と生物学的な死を図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-5-7)-①
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 久保 勝俊 |
|
28 | 【実習項目】老化 【一般目標(GIO)】 加齢的変化と関連する病変について理解する。
【実習項目】口腔組織の加齢的変化 【一般目標(GIO)】 口腔組織の加齢的変化を理解する。
【実習項目】インプラントの病理 【一般目標(GIO)】 インプラントの病理を理解する。 | 【実習内容】A.加齢的変化 【到達目標(SBOs)】 1)加齢的変化の病理組織学的所見について病理組織図や表を書いて説明できる。
【実習内容】B.老人病 【到達目標(SBOs)】 1)老人病について図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-2-3)-④
【実習内容】A. 硬組織の加齢的変化 【到達目標(SBOs)】 1)硬組織の加齢的変化について図や表を書いて説明できる。
【実習内容】B. 軟組織の加齢的変化 【到達目標(SBOs)】 1)軟組織の加齢的変化について図や表を書いて説明できる。
【実習内容】A. インプラントの病理 【到達目標(SBOs)】 1)インプラントの病理を図や表を書いて説明できる。 【コアカリ】E-3-4)-(3)-⑧
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 杉田 好彦 |
|
29 | 【実習項目】 まとめと補足 | 【実習内容】口腔病理学のまとめと補足 【到達目標(SBOs)】 口腔病理学の要点について図や表を書いて説明できる。
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|
30 | まとめと補足 | 【実習内容】口腔病理学のまとめと補足 【到達目標(SBOs)】 口腔病理学の要点について図や表を書いて説明できる。
【予習・復習】 予習(20分) ・歯科ライブラリの講義資料を読む。 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 |
|