開講年度2021
開講学科経営学科 2013年度以降入学
科目名専門演習Ⅴ
担当教員土橋 力也
学期曜日時限秋学期 金曜日 4時限
チームコード2jy8lit
科目区分選択
授業形態演習
対象学年4年
単位数2
科目ナンバーM432-842-05
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
M-DP1-1 多様な人々と意思疎通する能力 ◎ M-DP1-2 社会の課題を発見し解決を図る能力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
企業の経営戦略の研究:卒業論文の作成
授業の概要
専門演習Ⅳで設定した課題をもとに、各自で卒業論文の作成に向けて分析を進める。定性的な事例分析や定量的な統計分析の手法を用いて分析し、一貫性のある卒業論文を作成する。
授業の到達
目標
経営戦略の理論を説明できるようになること、および、企業の経営活動を分析できるようになることが目標である。そして、一貫したストーリーを作成し、それを魅力的にプレゼンテーションできるようになること。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日に講義連絡にて授業講評を送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1イントロダクション

今までに書き上げた内容の確認
予習:シラバスをよく読んで、授業の内容を確認する(60)
復習:書き上げた文章の不足点を確認し、修正する(60)
2卒業論文の「事例・データ分析」の項目の作成(1)

文献調査、インタビュー調査、アンケート調査などを実施し、分析を進める
予習:事例やデータに関する資料を収集し、分析を進める(60)
復習:教員から受けたコメントの内容を振り返り、論文の修正する(60)
3卒業論文の「事例・データ分析」の項目の作成(2)

文献調査、インタビュー調査、アンケート調査などを実施し、分析を進める
予習:事例やデータに関する資料を収集し、分析を進める(60)
復習:教員から受けたコメントの内容を振り返り、論文の修正する(60)
4卒業論文の「事例・データ分析」の項目の作成(3)

文献調査、インタビュー調査、アンケート調査などを実施し、分析を進める
予習:事例やデータに関する資料を収集し、分析を進める(60)
復習:教員から受けたコメントの内容を振り返り、論文の修正する(60)
5卒業論文の「事例・データ分析」の項目の作成(4)

文献調査、インタビュー調査、アンケート調査などを実施し、分析を進める
予習:事例やデータに関する資料を収集し、分析を進める(60)
復習:教員から受けたコメントの内容を振り返り、論文の修正する(60)
6卒業論文の「事例・データ分析」の項目の作成(5)

文献調査、インタビュー調査、アンケート調査などを実施し、分析を進める
予習:事例やデータに関する資料を収集し、分析を進める(60)
復習:教員から受けたコメントの内容を振り返り、論文の修正する(60)
7卒業論文の「事例・データ分析」の結果の考察(1)

分析で明らかになった結果について、先行研究と比較しながら考察する。
予習:分析結果と関連する先行研究をもとに、本論文がどのような点で貢献できるのかを考える(60)
復習:教員から受けたコメントの内容を振り返り、論文の修正する(60)
8卒業論文の「事例・データ分析」の結果の考察(2)

分析で明らかになった結果について、先行研究と比較しながら考察する。
予習:分析結果と関連する先行研究をもとに、本論文がどのような点で貢献できるのかを考える(60)
復習:教員から受けたコメントの内容を振り返り、論文の修正する(60)
9卒業論文の「事例・データ分析」の結果の考察(3)

分析で明らかになった結果について、先行研究と比較しながら考察する。
予習:分析結果と関連する先行研究をもとに、本論文がどのような点で貢献できるのかを考える(60)
復習:教員から受けたコメントの内容を振り返り、論文の修正する(60)
10卒業論文の「事例・データ分析」の結果の考察(4)

分析で明らかになった結果について、先行研究と比較しながら考察する。
予習:分析結果と関連する先行研究をもとに、本論文がどのような点で貢献できるのかを考える(60)
復習:教員から受けたコメントの内容を振り返り、論文の修正する(60)
11卒業論文の「事例・データ分析」の結果の考察(5)

分析で明らかになった結果について、先行研究と比較しながら考察する。
予習:分析結果と関連する先行研究をもとに、本論文がどのような点で貢献できるのかを考える(60)
復習:教員から受けたコメントの内容を振り返り、論文の修正する(60)
12卒業論文のまとめ(1)

いままでに記述した章の内容を読み返し、全体的なストーリーを整える
予習:序章から終章までの文章を推敲する(60)
復習:教員から受けたコメントの内容を振り返り、論文の修正する(60)
13卒業論文のまとめ(2)

いままでに記述した章の内容を読み返し、全体的なストーリーを整える
予習:序章から終章までの文章を推敲する(60)
復習:教員から受けたコメントの内容を振り返り、論文の修正する(60)
14卒業論文のまとめ(3)

いままでに記述した章の内容を読み返し、全体的なストーリーを整える
予習:序章から終章までの文章を推敲する(60)
復習:教員から受けたコメントの内容を振り返り、論文の修正する(60)
15まとめと発表

卒業論文の内容を発表する
予習:プレゼンテーションのための資料をまとめる(60)
復習:教員から受けたコメントの内容を振り返り、論文の修正する(60)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
平常点50%授業への参加度、発言、態度で評価する。
レポート課題50%事例やデータを適切に分析できているかどうか、また、一貫したストーリーで卒業論文を作成できているかどうかで判断する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『資料を使用する』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業中、または授業終了後。
備考
画像
ファイル
更新日付2021/02/25 09:22:24