開講年度2021
開講学科経済学科 2013年度以降入学
2020年度経済学部経済学科
科目名国際法B
担当教員尋木 真也
学期曜日時限秋学期 火曜日 4時限
チームコードqbnd5om
科目区分選択
授業形態講義
対象学年2年
単位数2
科目ナンバーE231-213-02
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
E-DP4-2 倫理的判断力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
国際社会における法の役割
授業の概要
 グローバル化が進む今日、国際社会ではさまざまな問題が生じている。日本と関係のある最近の問題だけでも、たとえば領土問題(北方領土、竹島、尖閣諸島)、環境問題(パリ協定、名古屋議定書等)、経済問題(日EU・EPA、TPP等)、漁業問題(捕鯨、まぐろ等)、安全保障問題(自衛権、PKO等)など、数多くの問題が挙げられる。
 こうした諸問題に関する国際的な規律を行うのが、国際法である。国際法IBは、個別の分野・論点につき、国際法がいかなる規律を及ぼしているかについて学修することを主たる目的とする。
授業の到達
目標
 国際法の基礎知識の修得が第一義的な到達目標である。そのうえで、その知識をもとに、現実に生じているさまざまな国際問題について、国際法の観点から評価し考える能力を身につけることも直接的な目標とする。同時に、国内法とは異なる観点から法的判断能力を養うとともに、国際社会の一員としての自らの役割を自覚できるようになることを間接的な目標とする。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
WebCampusを通じて、成績発表日に期末レポートの講評を行う。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1ガイダンス予習:国際法IAの復習(120)
復習:国際法IAの復習(120)
2個人の地位(基礎)予習:教科書の第8章を読む(120)
復習:レジュメ・関連条文のまとめ(120)
3個人の地位(応用)予習:第8章に関する時事や歴史を調べる(120)
復習:レジュメ・関連条文のまとめ(120)
4国際人権法(基礎)予習:教科書の第9章を読む(120)
復習:レジュメ・関連条文のまとめ(120)
5国際人権法(応用)予習:第9章に関する時事や歴史を調べる(120)
復習:レジュメ・関連条文のまとめ(120)
6外交・領事関係法(基礎)予習:教科書の第10章を読む(120)
復習:レジュメ・関連条文のまとめ(120)
7外交・領事関係法(応用)予習:第10章に関する時事や歴史を調べる(120)
復習:レジュメ・関連条文のまとめ(120)
8国家責任法(基礎)予習:教科書の第11章を読む(120)
復習:レジュメ・関連条文のまとめ(120)
9国家責任法(応用)予習:第11章に関する時事や歴史を調べる(120)
復習:レジュメ・関連条文のまとめ(120)
10国際社会における平和の維持(基礎)予習:教科書の第12章を読む(120)
復習:レジュメ・関連条文のまとめ(120)
11国際社会における平和の維持(応用)予習:第12章に関する時事や歴史を調べる(120)
復習:レジュメ・関連条文のまとめ(120)
12武力紛争法(基礎)予習:教科書の第13章を読む(120)
復習:レジュメ・関連条文のまとめ(120)
13武力紛争法(応用)予習:第13章に関する時事や歴史を調べる(120)
復習:レジュメ・関連条文のまとめ(120)
14日本と国際法予習:日本の国際法問題について調べる(120)
復習:レジュメ・関連条文のまとめ(120)
15国際法時事問題予習:取り上げる時事問題の事実を調べる(120)
復習:レジュメ・関連条文のまとめ(120)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
中間レポート20%国際社会の諸問題について、国際法の観点から評価できる。国際法の基礎知識を養い、国際法の各論分野について法的・客観的に論じられる。
期末レポート80%国際法に基づき、現実の社会問題を評価できる。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『基本国際法〔第3版〕』杉原高嶺有斐閣2,310円46410468242018年
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『条約集(いずれの出版社のものでも可)』
2.『判例国際法〔第3版〕』薬師寺公夫・坂元茂樹・浅田正彦・酒井啓亘編集代表東信堂4,290円47989155802019年
3.『国際法学講義〔第2版〕』杉原高嶺有斐閣5,720円46410466462013年
4.『国際関係法辞典〔第2版〕』国際法学会編三省堂11,000円43851575102005年
参考URL
1.外務省ホームページ
質疑応答
授業の前後(授業教室)およびオフィスアワー(研究室、水曜3限)
備考
特になし
画像
ファイル
更新日付2021/03/01 19:22:08