開講年度2021
開講学科経済学科 2013年度以降入学
2020年度経済学部経済学科
科目名国際金融論B
担当教員水野 伸昭
学期曜日時限秋学期 水曜日 3時限
チームコード20cn1s9
科目区分選択
授業形態講義
対象学年2年
単位数2
科目ナンバーE231-236-05
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
E-DP3-1 応用的分析力 ◎ E-DP3-2 問題解決力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験実務経験あり


テーマ
国際金融の基礎を学ぶ2
授業の概要
国際金融の複雑な問題を正しく理解するには、関連する理論のほか諸制度の枠組みに関する知識を身につけることが必要です。本講義では、国際金融に関する基礎理論や制度を学ぶとともに、適宜、新聞や雑誌の記事を使って時事的な問題についても議論します。なお授業スケジュールを変更して、ゲスト講師による講演の機会を設けることもあります。
授業の到達
目標
国際金融の基礎理論や制度を論じることができる。
マクロ経済政策、通貨危機・金融危機、ユーロについて説明できる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日以降に講義連絡にて授業講評を送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
担当教員は、長年、銀行に勤務した経験があり、理論とともに、金融実務に基づく授業を展開する。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1為替介入とマクロ経済政策(1)
・為替介入の方法と効果
【予習】第1回授業の資料を読んで、内容を確認する(60)
【復習】第1回授業内容を確認し理解を深める(60)
2為替介入とマクロ経済政策(2)
・マンデル=フレミング・モデル
【予習】第2回授業の資料を読んで、内容を確認する(60)
【復習】第2回授業内容を確認し理解を深める(60)
3為替介入とマクロ経済政策(3)
・マクロ経済政策の効果
【予習】第3回授業の資料を読んで、内容を確認する(60)
【復習】第3回授業内容を確認し理解を深める(60)
4通貨危機の考え方(1)
・発生のメカニズム
【予習】第4回授業の資料を読んで、内容を確認する(60)
【復習】第4回授業内容を確認し理解を深める(60)
5通貨危機の考え方(2)
・なぜ伝播するのか
【予習】第5回授業の資料を読んで、内容を確認する(60)
【復習】第5回授業内容を確認し理解を深める(60)
6通貨危機の考え方(3)
・通貨・経済危機への対応
【予習】第6回授業の資料を読んで、内容を確認する(60)
【復習】第6回授業内容を確認し理解を深める(60)
7通貨危機の考え方(4)
・通貨危機に対する通貨制度
【予習】第7回授業の資料を読んで、内容を確認する(60)
【復習】第7回授業内容を確認し理解を深める(60)
8前半授業の総括と中間テスト【予習】中間テスト対策として前半授業の内容の確認(120) 
9世界金融危機と国際金融システム(1)
・世界金融危機
【予習】第9回授業の資料を読んで、内容を確認する(60)
【復習】第9回授業内容を確認し理解を深める(60)
10世界金融危機と国際金融システム(2)
・ドルの保有
【予習】第10回授業の資料を読んで、内容を確認する(60)
【復習】第10回授業内容を確認し理解を深める(60)
11世界金融危機と国際金融システム(3)
・新しい国際金融規制
【予習】第11回授業の資料を読んで、内容を確認する(60)
【復習】第11回授業内容を確認し理解を深める(60)
12通貨統合の考え方(1)
・ユーロの誕生
【予習】第12回授業の資料を読んで、内容を確認する(60)
【復習】第12回授業内容を確認し理解を深める(60)
13通貨統合の考え方(2)
・便益と費用
【予習】第13回授業の資料を読んで、内容を確認する(60)
【復習】第13回授業内容を確認し理解を深める(60)
14通貨統合の考え方(3)
・ユーロ危機
【予習】第14回授業の資料を読んで、内容を確認する(60)
【復習】第14回授業内容を確認し理解を深める(60)
15後半授業の総括【予習】期末テスト対策として後半授業の内容の確認(120)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
中間テスト40%前半授業の内容を十分理解している。
期末テスト40%後半授業の内容を十分理解している。
平常点20%受講態度や宿題の提出などを評価する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『国際金融論をつかむ【新版】』橋本優子・小川英治・熊本方雄有斐閣2400978-4641177284
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『入門 国際金融』高木信二日本評論社3000978-4535556744
2.『コア・テキスト国際金融論』藤井英次新世社2900978-4883842025
参考URL
質疑応答
オフィスアワー:水曜日の昼休み。事前にアポをとってください。
備考
1.「マクロ経済学」、「ミクロ経済学」、「金融論」、「国際金融論A」の知識を有すること。
2.授業中の私語、携帯電話操作、不必要な入退出は厳禁です。
3.2/3以上の授業に出席した者のみ成績評価の対象とする。なお出席状況は各自で管理すること。学生証を忘れた場合は欠席扱いとする。
4.授業で使用する資料は、各自で共有フォルダ―から取り出し、印刷して持参すること。
画像
ファイル
更新日付2021/01/28 14:21:24