開講年度2021
開講学科商学科 2013年度以降入学
経営学科 2013年度以降入学
経済学科 2013年度以降入学
法律学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
2020年度法学部現代社会法学科
2020年度法学部法律学科
2020年度経済学部経済学科
2020年度商学部商学科
科目名韓国語会話Ⅱ
担当教員金 芝恵
学期曜日時限秋学期 火曜日 2時限
チームコードafnvlsu
科目区分選択
授業形態外国語
対象学年2年
単位数1
科目ナンバーB234-148-52
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP2-1 多様性の理解 ◎ B-DP3-2 言語表現力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
やさしい韓国語会話
授業の概要
初級レベルでの学習者を対象に、様々な日常の場面の中でよく使われる表現を用いて練習することによって実際に初歩的な会話ができるようにする。すぐに話せる実践的な語学力を身につける。
授業の到達
目標
基本的にテキストに沿って進めていく。まずテキストの基本表現を、ペアやグループに分かれて練習する。その後、応用表現や語彙を覚え、ロールプレイを通して定着させ、より自然な会話ができるようにする。最終的には初級レベルでの日常会話ができることを目標とする。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
中間試験は次の授業中に内容および回答について確認する。定期試験は成績発表後にWeb Campusの講義連絡にて定期試験の総括を記載する。
使用言語
日本語と韓国語併用
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1「ガイダンス」:授業内容および方針の説明
・春学期学習内容の復習
予習】シラバスを読み、本授業の内容を把握する(10)
【復習】授業全体についての確認(30)
2第9課 朝ごはんは食べません
・助詞~も
・用言の否定形
・実践会話
【予習】第9課の単語を覚える(15)
【復習】用言の否定形を使う会話文を練習する(20)
【課題】テキストp.64、実践会話を覚える(30)
3第10課 どこに住んでいますか
・助詞~から~まで
・手段を表す助詞~で
・丁寧形①
【予習】用言の基本形を覚える(20)
【復習】丁寧形①を使う会話文を練習する(20)
【課題】テキストp.70、丁寧形①を覚える(30)
4第10課 どこに住んでいますか
・丁寧形①の再確認
・実践会話
【予習】丁寧形①を覚える(15)
【復習】丁寧形①を使う応用表現を練習する(20)
【課題】テキストp.72,73、実践会話を覚える(30)
5第11課 今日、忙しいですか
・助詞~より
・変則用言①
【予習】変則用言①の基本形を覚える(10)
【復習】変則用言①を使う会話文を練習する(20)
【課題】配布されるプリント(20)
6第11課 今日、忙しいですか
・変則用言②
・身体関連単語
・実践会話
【予習】変則用言②の基本形を覚える(10)
【復習】変則用言②を使う会話文を練習する(20)
【課題】テキストp.78、実践会話を覚える(30)
7第12課 先生でした
・名詞文の過去表現
・否定名詞文の過去表現
・実践会話
【予習】第12課の単語を覚える(15)
【復習】名詞文の過去表現を練習する(20)
【課題】テキストp.82、実践会話を覚える(30)
8・中間テスト
・中間テストの解説
【予習】試験対策としてこれまで学習内容の確認(50)
9・中間テストの見直し
・第13課 何をしましたか
 助詞~と
 用言の過去形①
【予習】第13課の単語を覚える(15)
【復習】用言の過去形①を使う会話文を練習する(20)
【課題】配布されるプリント(20)
10第13課 何をしましたか
・用言の否定文の過去形
・実践会話
【予習】用言の過去形についての理解(10)
【復習】用言の否定文の過去形を使う会話文を練習する(20)
【課題】テキストp.86、実践会話を覚える(30)
11第14課 ご飯食べましたか
・用言の過去形②
【予習】第14課の単語を覚える(15)
【復習】用言の過去形②を使う会話文を練習する(20)
【課題】テキストp91.、配布されるプリント(20)
12第14課 ご飯食べましたか
・用言の過去形②の再確認
・実践会話
【復習】用言の過去形②について再確認(20)
【課題】テキストp.92、実践会話を覚える(30)
13第15課 何をしたいですか
・願望の表現
・実践会話
【予習】第15課の単語を覚える(15)
【復習】願望の表現を練習する(20)
【課題】テキストp.95,96、実践会話を覚える(30)
14・食べ物関連の単語
・第11課から15課までのまとめ
【予習】食べ物関連の単語を覚える(15)
【復習】テキストp.98,99(15)
【課題】テキストp.100,101(20)
15・総まとめ
・定期試験対策
【予習】試験対策としてこれまでの学習内容の確認(50)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
評価方法
評価方法割合評価基準
授業参加度・課題物30%授業に取り組む姿勢・意欲
課題の完成度
中間試験30%試験による習得度
定期試験40%試験による習得度
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『かんたん!韓国語』金段模・権来順 等朝日出版社2300円+税978-4-255-55628-4
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業の前後に随時対応
備考
授業中の私語、携帯電話の使用は禁止します。 授業への積極的な参加意欲が重要です。 
画像
ファイル
更新日付2021/01/30 12:40:24