開講年度2021
開講学科商学科 2013年度以降入学
経営学科 2013年度以降入学
経済学科 2013年度以降入学
法律学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
2020年度法学部現代社会法学科
2020年度法学部法律学科
2020年度経済学部経済学科
2020年度商学部商学科
科目名英語読解法Ⅳ
担当教員澤田 真由美
学期曜日時限秋学期 火曜日 4時限
チームコードx57113p
科目区分選択
授業形態外国語
対象学年2年
単位数1
科目ナンバーB234-141-24
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-2 言語表現力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
英字新聞を読み、理解する能力の向上を目指す
授業の概要
春学期に続き、日本の代表的英字新聞の一つであるThe Japan News紙から20の記事を掲載した時事英語入門テキストを用います。日本で起きた出来事と海外発の記事を読むことで、英字新聞の特徴を学びながら、クリティカルな思考力や自己表現力につながる、情報を正確に読み取る力を身につけます。
授業の到達
目標
記事の英文を読んで、語彙・文法に加え、文の論理的な関係を把握し内容を理解できる。英字新聞の特徴と読み方を学び、記事の情報を整理するノートテイキングの力を身につける。記事の内容に関して、自分の考えを日本語と英語で表現できる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
課題のフィードバックは、授業内または次の授業のはじめに行います。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1イントロダクション【予習】シラバスを読み授業内容をあらかじめ把握する(20)
【復習】授業の全体について確認(40)
2Unit 11 U.S. lets autonomous vehicle bypass human-driver safety rules【予習】本ユニットのBefore reading 2と記事の英文を読んで分からない単語を調べておく(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
3Unit 12 Hopes growing for lifting of China's ban on Japanese food products【予習】本ユニットのBefore reading 2と記事の英文を読んで分からない単語を調べておく(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
4Unit 13 Forming of disaster relief teams by teachers spreads across nation【予習】本ユニットのBefore reading 2と記事の英文を読んで分からない単語を調べておく(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
5Unit 14 SpaceX's historic encore: Astronauts arrive at space station【予習】本ユニットのBefore reading 2と記事の英文を読んで分からない単語を調べておく(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
6Unit 15 Lower legal age presents quandary over when to fete start of adulthood【予習】本ユニットのBefore reading 2と記事の英文を読んで分からない単語を調べておく(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
7Units 11-15 Review and Follow-up【予習】これまでの授業内容を確認し、やり残したタスクをやっておく(60)
8Review Test (1)【予習】復習テストに備える(60)
9Unit 16 German soccer falls silent as ‘ghost games’ begin【予習】本ユニットのBefore reading 2と記事の英文を読んで分からない単語を調べておく(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
10Unit 17 Grad student opens fish market to help disaster-hit Fukushima city【予習】本ユニットのBefore reading 2と記事の英文を読んで分からない単語を調べておく(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
11Unit 18 Virtual summit: South East Asia leaders meet by video on pandemic【予習】本ユニットのBefore reading 2と記事の英文を読んで分からない単語を調べておく(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
12Unit 19 Convenience stores, restaurant chains look into labor cost cuts【予習】本ユニットのBefore reading 2と記事の英文を読んで分からない単語を調べておく(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
13Unit 20 Washington proposes guidelines for regulating the use of AI【予習】本ユニットのBefore reading 2と記事の英文を読んで分からない単語を調べておく(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
14Units 16-20 Review and Follow-up【予習】これまでの授業内容を確認し、やり残したタスクをやっておく(60)
15Review Test (2)、まとめ【予習】復習テストに備える(60)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
受講態度20%授業への取り組みにより評価する。
課題20%学習した語彙・表現を正しく理解できる。
復習テスト60%学習した読解法を活用し、語彙、文法および文の論理関係を理解できる。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『Meet the World 2021』Yasuhiko Wakaari成美堂2,000円9784791972357
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業の前後に教室にて質問を受け付けます。
備考
(1)英字新聞を初めて読む学生や長文が苦手な学生も安心して取り組めるよう授業を進めていきますが、予習・復習を怠らないようにしてください。
(2)より理解を深めるため、春学期開講の英語読解法Ⅲと合わせて受講することをお勧めします。
(3)授業には必ず辞書または電子辞書とテキストを持参してください。不持参の場合は減点の対象となります。
画像
ファイル
更新日付2021/02/03 18:17:27