開講年度2021
開講学科経営学科 2013年度以降入学
科目名英語Ⅱc EC
担当教員安藤 義久
学期曜日時限秋学期 月曜日 2時限
チームコードq4dw8gh
科目区分必修
授業形態外国語
対象学年2年
単位数1
科目ナンバーB214-141-06
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-2 言語表現力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
英語で文章を書く能力の向上を目的とした総合英語。
授業の概要
この授業では、文章を書くことを中心に、英語の文法を理解し、さらに、その英語を、コミュニケーションを通して他の人に伝えることができるようになることを目指します。
 特に目標にしたいのは、日常使用される平易な英語表現を使い作文をする能力を身につけることです。そのために、基礎的な英文法を着実に身に着ける必要があります。
授業の到達
目標
平易な英語を書くことから始めるために、学生が現在持っている英文法の力を使って英文を書き、それを第三者に伝えることができるようになります。 特に、各単元は、文法事項によって構成されているため、自分の苦手な文法事項を集中して勉強することができます。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
メールにて学生からの質問等に対応する。
使用言語
日本語・英語併用
実務経験をいかした教育内容
特に無し。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1Unit 8 「進行形」文法の解説行ってから、問題演習をする。復習として、授業で書いた基本英文を理解し、覚えるようにする。(30分)
予習として単語の発音をし、英作文の予習問題を行う。(30分)
2Unit 8 「進行形」 簡単な英作文の練習をして、それを発表する。その後、応用の英作文を行う。復習として、授業で書いた基本英文を理解し、覚えるようにする。(30分)
予習として単語の発音をし、英作文の予習問題を行う。(30分)
3Unit 9 「完了形」文法の解説行ってから、問題演習をする。復習として、授業で書いた基本英文を理解し、覚えるようにする。(30分)
予習として単語の発音をし、英作文の予習問題を行う。(30分)
4Unit 9 「完了形」簡単な英作文の練習をして、それを発表する。その後、応用の英作文を行う。復習として、授業で書いた基本英文を理解し、覚えるようにする。(30分)
予習として単語の発音をし、英作文の予習問題を行う。(30分)
5Unit 10 「助動詞」文法の解説行ってから、問題演習をする。復習として、授業で書いた基本英文を理解し、覚えるようにする。(30分)
予習として単語の発音をし、英作文の予習問題を行う。(30分)
6Unit 10 「助動詞」簡単な英作文の練習をして、それを発表する。その後、応用の英作文を行う。復習として、授業で書いた基本英文を理解し、覚えるようにする。(30分)
予習として単語の発音をし、英作文の予習問題を行う。(30分)
7Unit 11 「受動態」文法の解説行ってから、問題演習をする。復習として、授業で書いた基本英文を理解し、覚えるようにする。(30分)
予習として単語の発音をし、英作文の予習問題を行う。(30分)
8Unit 11 「受動態」簡単な英作文の練習をして、それを発表する。その後、応用の英作文を行う。復習として、授業で書いた基本英文を理解し、覚えるようにする。(30分)
予習として単語の発音をし、英作文の予習問題を行う。(30分)
9Unit 12 「不定詞」文法の解説行ってから、問題演習をする。復習として、授業で書いた基本英文を理解し、覚えるようにする。(30分)
予習として単語の発音をし、英作文の予習問題を行う。(30分)
10Unit 12 「不定詞」簡単な英作文の練習をして、それを発表する。その後、応用の英作文を行う。復習として、授業で書いた基本英文を理解し、覚えるようにする。(30分)
予習として単語の発音をし、英作文の予習問題を行う。(30分)
11Unit 13 「動名詞」文法の解説行ってから、問題演習をする。復習として、授業で書いた基本英文を理解し、覚えるようにする。(30分)
予習として単語の発音をし、英作文の予習問題を行う。(30分)
12Unit 13 「動名詞」簡単な英作文の練習をして、それを発表する。その後、応用の英作文を行う。復習として、授業で書いた基本英文を理解し、覚えるようにする。(30分)
予習として単語の発音をし、英作文の予習問題を行う。(30分)
13Unit 14 「分詞」文法の解説行ってから、問題演習をする。復習として、授業で書いた基本英文を理解し、覚えるようにする。(30分)
予習として単語の発音をし、英作文の予習問題を行う。(30分)
14Unit 14 「分詞」簡単な英作文の練習をして、それを発表する。その後、応用の英作文を行う。復習として、授業で書いた基本英文を理解し、覚えるようにする。(30分)
予習として単語の発音をし、英作文の予習問題を行う。(30分)
15半期のまとめの復習 の問題演習をする。復習として、授業で書いた基本英文を理解し、覚えるようにする。(30分)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
定期試験90%定期試験の出来不出来による。
小テスト10%小テストの出来不出来による。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『English Upgrade』Konaka Hidehiro成美堂18007919-3126-2 C1082
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業後の対応、メールの場合は、安藤の個人メール(yando3119@gmail.com)、もしくはクラスのTeamsでの対応をする。
備考
画像
ファイル
更新日付2021/02/01 17:55:03