開講年度2021
開講学科商学科 2013年度以降入学
経営学科 2013年度以降入学
経済学科 2013年度以降入学
法律学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
2020年度法学部現代社会法学科
2020年度法学部法律学科
2020年度経済学部経済学科
2020年度商学部商学科
科目名英語Ⅱb (未修得者)
担当教員大塚 辰夫
学期曜日時限秋学期 火曜日 3時限
チームコードd7gw7x5
科目区分必修
授業形態外国語
対象学年1年
単位数1
科目ナンバーB114-141-04
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-2 言語表現力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
英文を読み、理解する能力の向上を目指す
授業の概要
皆さんの中には英語は自分には難しいものだと最初から決め込んで、学習を放棄している人はいませんか。この講座では英語の基本に立ち返り、もう一度基礎を固めながら、徐々に英語力のレベルアップを図ることを心がけます。ゆっくりと確実に英語の理解力をつけましょう。英文がわかるためにはその骨格を掴むことが大切です。そのための言葉の決まり事、習慣を理解しましょう、いわゆる文法です。実はこれをよく理解することが英語に強くなれるコツなんです。
授業の到達
目標
まずは平易な文章が理解できるよう心がけましょう。英語は怖くはない、自分から避けようとしないで、むしろ積極的に近づいていくようにしましょう。きっと今までとは違ったことに気づくことでしょう。普段の生活の中で英語の価値を再認識できる、再学習のチャンスです。皆さんが英語が好きになって、逆に得意になってくれることが教師として最大の目標です。できれば各種の英語の能力試験に挑戦し、自信をつけましょう。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
WebCampusより「講義連絡」機能を使用する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1「ガイダンス」授業方針の説明
・本科目の概要と授業の進め方について
Unit 8 It's in the Bag: 受動態
・語彙等のチェック、文法
【予習】シラバスを読み、本授業内容をあらかじめ把握する(40)【復習】本日の学習内容についてまとめておく(60)
2Unit 8:
・Reading、内容理解
・練習問題
【予習】受動態の使い方に習熟し、語彙等の意味を調べておく(80)【復習】本日の学習のまとめ(30)
3Unit 9 Cars of the Future: will / be going to
・未来形について
・語彙等のチェック
・Reading
【予習】語彙等のチェックおよび英文の意味を理解する(80)【復習】本日の学習のまとめ(30)
4Unit 9:
・Reading、 内容理解 
・練習問題
【予習】教科書の練習問題にあたる(80)【復習】本日の学習内容のまとめ(30)
5Unit 10 The Tsukiji Fish Market: 助動詞
・語彙等のチェック
・文法
・ Reading
【予習】助動詞の用法について調べる(80)【復習】本日の学習内容について(30)
6Unit 10:
・Reading、内容理解
・練習問題
【予習】教科書の練習問題を解く(80)【復習】本日の内容整理(30) 
7Unit 11 A Nice Hotel or an Ice Hotel?: Wh-疑問文
・Reading、疑問文
・復習および小テスト(Unit 8~10 )
【予習】疑問文の作り方についてまとめておく(80)【復習】テストの見直しおよび本日の学習内容のまとめ(30)
8Unit 11:
・ Reading、内容理解
・練習問題
【予習】教科書の練習問題にあたる(80)【復習】本日の学習内容のまとめ(30)
9・Unit 12 Who Needs Real Money?:
・可算名詞 / 不可算名詞
・語彙等のチェック
・Reading
【予習】可算名詞、不可算名詞の違いを理解する(80)【復習】本日の学習内容のまとめ】(30)
10Unit 12:
・Reading、内容理解
・練習問題
【予習】教科書の問題を解く(80)【復習】本日の学習内容のまとめ(30)
11Unit 13 Smart Houses: 代名詞
・語彙等のチェック
・代名詞の用法
・Reading
【予習】代名詞の用法について調べ、英文の内容を把握する(80)【復習】本日の学習のまとめ(30)
12Unit 13:
・Reading、内容理解
・練習問題
【予習】練習問題を解く(80)【復習】本日の学習のまとめ(30)
13Unit 14 For the Love of Sports: 形容詞
・Reading、形容詞について
・復習および小テスト(Unit 11~13 )
【予習】形容詞の用法について調べる(60)【復習】テストの見直しおよび本日の学習内容のまとめ(40)
14Unit 14:
・ Reading、内容理解
・練習問題
【予習】練習問題を解く(60)【復習】本日の学習のまとめ(40)
15総復習および授業内試験【復習】テスト範囲内の既習事項の再確認(120)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
授業内試験50%授業内容の習熟度
小テスト30%新出語彙の意味、用法等についての理解度、英文の理解度
レポート課題20%指定された課題についての理解度
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『Reading Sense』Robert Hickling,他、共著金星堂2000円、税別978-4-7647-3911-6
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
質問は随時受け付けます
備考
Email:dra.0383@gmail.com

事前の予習および授業後の復習に心がけてください
画像
ファイル
更新日付2021/02/13 09:59:01