開講年度2021
開講学科商学科 2013年度以降入学
経営学科 2013年度以降入学
経済学科 2013年度以降入学
2020年度経済学部経済学科
2020年度商学部商学科
科目名法学Ⅱ
担当教員小林 智
学期曜日時限秋学期 金曜日 1時限
チームコード36l5dra
科目区分選択
授業形態講義
対象学年1年
単位数2
科目ナンバーB131-211-02
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-4 論理的思考力 ◎ B-DP3-5 問題解決力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
法学入門
授業の概要
 法というものがなければ今あるような社会生活は成り立たない。これに反対する人はあまりいないように思います。しかしそのとき、みなさんの頭の中にある法のイメージとは、いわゆる〈御法度〉(「禁止を破ったら刑罰を受ける」)なのではないでしょうか。たしかにそれも、法が社会で起きる問題に対処するときのひとつのやり方ではありますが、そこに目を向けるだけでは、法や法学の姿を捉えられたとは到底いえないでしょう。
 授業では、上述の漠然としたイメージを超えて、今後の生活のなかで触れるニュースや身近な問題の捉え方に役立つような、法に関する基本的な知識や考え方を身につけることを目標とします。また、それは同時に、この世の中に公務員が存在することの意義や市民が法を学ぶということが自由・権利を尊重する秩序づくりに組み込まれていることの意義などについて考えることにもつながっていくものと思います。
授業の到達
目標
① 法学に関わる用語や概念の意味を理解する。
② 日常生活に関わるさまざま法令があることと、その基本的な考え方を理解する
③ 法的な考え方をふまえた社会問題の捉え方を身につける。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
・コメントシートの意見・質問などは、重要なものについて授業内で応答やコメントを行います。
・レポート課題については、授業内で総評を行います。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1法と正義
 
授業後に授業プリントを読む。(120)
2社会契約説 : 自然状態とは?授業後に配布資料を読む。(120)
3社会契約説 : 主権とは?授業後に配布資料を読む。(120)
4社会契約説 : 公私の区別とは?授業後に配布資料を読む。(120)
5法の体系と形式授業後に配布資料を読む。(120)
6手続的正義授業後に授業プリントを読む。(120)
7刑事法の考え方授業後に配布資料を読む。(120)
8民事法の考え方授業後に配布資料を読む。(120)
9親族授業後に配布資料を読む。(120)
10相続授業後に配布資料を読む。(120)
11行政法授業後に配布資料を読む。(120)
12法と利害関係者授業後に授業プリントを読む。(120)
13法と公権力授業後に配布資料を読む。(120)
14法の存在意義授業後に配布資料を読む。(120)
15まとめ各回の授業プリントを見返す。(120)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
コメントシート10%・授業内容について、自分なりの意見・質問・関連する事柄や発展的な関心の提示などができている。 A
・授業内容に関連して、自分なりの視点からの感想などが提示できている。 B
・上記のような内容に至っていない。 C
・記述がない。 D
レポート(2回)20%・20%・与えられた課題について論理的に記述され、自分なりの視点によって考察がなされている。 A
・与えられた課題について一定の記述があり、ある程度の考察がされている。 B
・与えられた課題について最低限の記述がなされている。 C
試験50%・学習目標をほぼ完全に達成している。 AA
・学習目標を相応に達成している。 A
・学習目標を相応に達成しているが、不十分な点がある。 B
・学習目標の最低限は満たしている。 C
・学習目標の最低限を満たしていない。 D
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『教科書は使用しない』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『キヨミズ准教授の法学入門』木村草太星海社新書840円+税9784061385276
2.『憲法主義:条文には書かれていない本質』内山奈月・南野森内山奈月・南野森760円+税9784569764801
3.『現代実定法入門〈第2版〉』原田大樹弘文堂2,500円+税9784335358234
4.『リーガルベイシス民法入門[第3版]』道垣内弘人日本経済新聞出版社4,500円+税9784532134907
参考URL
質疑応答
 質問事項がある場合は、授業後、教室でコメントシートに記入して提出するか、口頭でお願いします。
備考
 授業中の私語は厳禁します。授業中のスマホ操作は禁止します。
 授業中は、簡単な議論への参加を求めることがありますが、扱う問題はひとつの正解があるというものではありませんので、気楽に臨んでください。
画像
ファイル
更新日付2021/02/04 18:37:53