開講年度2021
開講学科2020年度法学部現代社会法学科
2020年度法学部法律学科
科目名教養セミナーⅡ
担当教員岩佐 宣明
学期曜日時限秋学期 木曜日 1時限
チームコードg88hn5e
科目区分選択
授業形態演習
対象学年1年
単位数1
科目ナンバーB132-841-02
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-2 言語表現力 ◎ B-DP3-3 課題発見力 ◎ B-DP3-6 自己表現力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
論理トレーニング―ものごとを正確に表現する力を身につけよう―
授業の概要
この授業のねらいは、春学期に自由テーマで作成したレポートを、より学術的なものとして完成させることです。具体的には、自分の主張と関係のある著書や資料を探し出し、それを引用しながら議論を深め、自分の主張をより説得的なものに仕上げていきます。どんなことを主張するにせよ、説得の技法そのものは変わりません。必要なのは、丁寧にものごとを分析する広い意味での論理力です。論理力と言えば抽象的ですが、要するに日本語の力です。その点をつねに意識しながらレポートを作成してもらいます。
授業の到達
目標
・学術レポートの基本書式を身につける(タイトル、段落構成、脚注など)。
・レポートを作成するために必要な情報収集の方法を身につける。
・自分の興味関心を学問的に深めていくための作法を身につける。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表後に講義連絡にて授業講評を送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1ガイダンス【予習】シラバスを読み授業内容を把握する(20)
【復習】授業の履修計画を立てる(30)
2タイトル、サブタイトルと段落構成【予習】タイトル、サブタイトルの暫定案を考える(20)、序論・本論・結論の大きな流れを考える(30)
【復習】段落構成の確認(30)
3参考文献・参考資料の収集【予習】参考書1、pp.49-76で情報収集の方法を再確認する(60)
【復習】情報収集を行う際のポイントの復習(30)
4参考文献・参考資料を読み、レポートで取り上げたい論点、それに関する自分の見解、等々をノートにまとめる【予習】図書館などで参考文献・参考資料を探してくる(60)
【復習】必要に応じて参考文献・参考資料を探し直す(60)
5同上【予習】参考文献・参考資料の解読とノート作成(60)
【復習】授業での指摘を踏まえてノートを修正・補完する(60)
6同上【予習】参考文献・参考資料の解読とノート作成(60)
【復習】授業での指摘を踏まえてノートを修正・補完する(60)
7問題提起と仮の結論のつながりを考えながら序論を下書きする【予習】ノートから序論で取り上げる材料を抽出する(60)
【復習】授業での指摘を踏まえて序論を推敲する(60)
8論証の筋道を考えながら本論を下書きする【予習】ノートから本論で取り上げる材料を抽出し、論点を整理する(60)
【復習】授業での指摘を踏まえて本論を推敲する(60)
9同上【予習】必要に応じて参考文献・参考資料を探し直す(60)
【復習】授業での指摘を踏まえて本論を推敲する(60)
10同上【予習】必要に応じて参考文献・参考資料を探し直す(60)
【復習】授業での指摘を踏まえて本論を推敲する(60)
11序論と本論の流れを踏まえて結論を下書きする【予習】ノートから結論で取り上げる材料を抽出する(60)
【復習】授業での指摘を踏まえて結論を推敲する(60)
12同上【予習】必要に応じて参考文献・参考資料を探し直す(60)
【復習】授業での指摘を踏まえて結論を推敲する(60)
13脚注、文献情報を付ける【予習】参考書2、p.59で文献情報の記載方法を予習する(60)
【復習】授業での指摘を踏まえて脚注、文献情報を修正、補完する(60)
14全体推敲【予習】参考書2、p.19で段落構成の基本を再確認し、全体を推敲する(60)
【復習】授業での指摘を踏まえ全体を推敲し直す(60)
15同上【予習】論証の流れを再確認し、足りない論点があれば補う、ないし結論を修正する(60)
【復習】レポート提出に向けた最終推敲(120)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
評価方法
評価方法割合評価基準
受講態度30%毎回の課題がきちんと提出されているか。
レポート試験70%学術レポートとしての完成度。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しない』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『教養セミナー・ハンドブック第I部』愛知学院大学教養部㈱あるむ非売品なし配布
2.『教養セミナー・ハンドブック第II部』愛知学院大学教養部㈱あるむ非売品なし配布
参考URL
質疑応答
研究室は日進キャンパス2413、オフィスアワーは火・水曜日のお昼休み(12:50~13:20)です。メール連絡はnobuakii@dpc.agu.ac.jpで随時受け付けます。
備考
授業の質疑応答以外にも、アドバイザーとしてみなさんの大学生活全般をサポートします。まずは気軽に声をかけてください。
画像
ファイル
更新日付