開講年度2021
開講学科健康栄養学科 2013年度以降入学
科目名臨床栄養管理実験B
担当教員榎本 眞理
学期曜日時限秋学期 金曜日 3時限
秋学期 金曜日 4時限
チームコードohufjxg
科目区分選択
授業形態実験・実習
対象学年3年
単位数1
科目ナンバーX333-594-53
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
X-DP4 食事栄養療法に関する科学的根拠に基づく説明 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験実務経験あり


テーマ
栄養管理の実践力を身につける。
授業の概要
1)身体計測、臨床検査項目の測定を行い、正しい測定法、測定値の意味および病態との関係を考える。2)食事、身体計測、臨床検査などによって得られた主観的および客観的データーをもとに、個人やある特定集団の栄養状態を総合的に評価・判定する能力を身につける。3)さらに疾患と病態についての知識を深め、栄養素との関連を学ぶ。4)各班ごとに身体計測に関するテーマで自主研究を行い最後の時間に発表する、課題発見能力ならびにプレセンテーション力を磨く。
科目担当者は病院において栄養管理科長としての実務経験があるため、具体的な事例を取り入れながら授業を行う。
授業の到達
目標
1)身体計測を行い、正しい測定法、測定値の意味および病態との関係を考える。
2)主観的および客観的データーをもとに、個人やある特定集団の栄養状態を総合的に評価・判定できる。
3)疾患・病態と、栄養素との関連を理解できる。
4)症例患者の問題点を指摘・解決できる、他者に説明することができる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
授業の到達目標、成績評価基準、受講態度などを体系的に説明し、授業構築する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
実際の臨床業務で、この知識がなぜ必要か、どのように生かされているか、陥りやすい過ちなどについて具体事例を挙げて説明するようにしている。、
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1概要説明  提出レポート配布、測定概要説明
2栄養アセスメント 1)                 体組成(In Body)、骨密度の測定【予習】体組成、骨量、その他測定項目と食事との関連
について
3栄養アセスメント2) 
                               体組成(In Body)、骨密度の測定                     
【予習】体組成、骨量、その他測定項目と食事との関連
について
4エネルギー必要量  VO2000、 握力計測、屈伸計測、血圧、腹周径囲、上腕皮下脂肪厚、上腕筋面積の測定                                         【予習】教科書を予習する(20)
5血糖値測定・糖尿病のための食品交換表 エネルギー必要量 食事記録(食品名、料理名、重量、食品コード)【予習】テキストを読んで、正確な測定方法を理解しておく(20)
6血糖値測定、75gOGTT 糖尿病DVD                 【予習】75gOGTT、血糖曲線
食品交換表を予習する(20)。
7 血糖値測定・75gOGTT:糖尿病のための食品交換表                                  【復習】レポートを完成する(90)。 
8食事記録から栄養算出・食生活状況把握1)【予習】栄養君の操作方法、マニュアルを読んでおく
9食事記録から栄養算出・食生活状況把握2)食事評価をする
10血糖値測定、食物繊維と野菜【予習】食事療法における食物繊維の意義について学んでおく
11血糖値測定、食物繊維と野菜【予習】食事療法における食物繊維の意義について学んでおく
12高齢者の栄養・DVD、濃厚流動食の種類と内容【予習】濃厚流動食の種類と内容について教科書を読んでおく
13とろみ調整実験【予習】】嚥下食について教科書を読んでおく
14栄養アセスメント 2) 3ケ月後                 
体組成(In Body)、骨密度の測定
症例:糖尿病
【予習】】糖尿病の食事療法について理解する
15栄養アセスメント 2) 3ケ月後                    
体組成(In Body)、骨密度の測定
症例:慢性腎不全、肝疾患、術前術後、クローン病
【予習】】慢性腎不全等の食事療法について理解する、肝疾患、術前術後の症例を理解する
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
評価方法
評価方法割合評価基準
授業態度15%出席15回×1
授業妨害ー1
授業質疑×1
提出レポート85%テーマごと的確に記載されているか
体組成と食事との関連性について論じているか
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『臨床栄養管理実験テキスト』末田香里愛知学院大学心身科学部健康栄養学科編配布978-4-8306-6046-7
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『糖尿病食事療法のための食品交換表』日本糖尿病学会編日本糖尿病協会・文光堂900円+税978-4-8306-6046-7
2.『新しい臨床栄養管理』渡邊早苗・寺本房子・笠原賀子・松崎政三医師薬出版3000円+税978-4-263-70575-9
参考URL
質疑応答
場所:榎本の研究室(14533)
時間帯:月・火曜日 昼休み~3限目
備考
画像
ファイル
更新日付2021/01/29 16:38:05