開講年度2021
開講学科2018年度心身科学部健康科学科
科目名スポーツ指導方法論
担当教員渡辺 輝也
学期曜日時限秋学期 金曜日 4時限
チームコードlng1abx
科目区分選択
授業形態講義
対象学年3年
単位数2
科目ナンバーZ331-592-12
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
Z-DP1 指導力・実践力 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験実務経験あり


テーマ
コーチング学入門
授業の概要
 現代社会においてスポーツは重要な文化のひとつとなっているが,スポーツにおける指導者がその発達に果たす役割は大きい。本授業では,スポーツへの導入からトップレベルの競技スポーツの指導まで,幅広いレベルのスポーツの指導をとりあげて,技術,戦術,体力のトレーニングなどといった競技力の向上に向けたトレーニングの理論と方法について講義と演習を通じて学習する。これに加えて本授業では,指導場面における選手と指導者との関係づくりやチームづくりなど,スポーツ指導を実践するためのマネジメント的側面についても主として演習を用いて学習する。本授業の目的は,以上の学習を通して,幅広い競技レベルの選手を対象として適切かつ効果的なスポーツの指導を行うための基礎的な知識や能力を習得することにある。
授業の到達
目標
 本授業の到達目標は,自身が得意とするスポーツについて,技術トレーニング,戦術トレーニング,そして体力トレーニングの基礎的な計画・実践・評価を行うことができるようになること,幅広い対象者に対する指導に際して指導者として適切なふるまいやチームマネジメントを行うことができるようになること,そして自身の指導実践を不断に振り返り,改善点を見出すとともにその改善に向けて取り組むことができるようになることである。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日以降に問い合わせ期間を設定し研究室にて評価内訳を開示する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
スポーツ指導における実務経験をもとにしたケース・スタディを授業において取り入れる。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1オリエンテーション【予習】シラバスで授業概要を確認する(30分)
【復習】学習内容を振り返るとともに自身の指導力の確認レポートを作成する(90分)
2スポーツ実践における指導者の役割【予習】指導者とのかかわりにおける良い経験談と負の経験談をまとめる。(30分)
【復習】指導方針の設定にかかわって指導者が陥りやすい事態を回避するために自分が守るべき指針をまとめる。(90分)
3競技力の構造とトレーニング類型【予習】成功した試合経験と失敗した試合経験を振り返り,成功および失敗の要因についてまとめる(90分)
【復習】授業で学習した内容を踏まえ,すでにまとめた成功と失敗の要因に修正を加える。(90分)
4技術トレーニングの原理【予習】教科書で技術トレーニングの原理について予習する。(90分)
【復習】自身が得意とするスポーツにおけるひとつの技術を取り上げて,文献資料をもとにその目標像の具体化を行う。(90分)
5技術トレーニングの方法【予習】具体化した目標像の習得を可能にする技術トレーニングの方法をまとめる。(90分)
【復習】自身が立案したトレーニング方法の課題点と改善策をまとめる。(90分)
6戦術トレーニングの原理【予習】教科書で戦術トレーニングの原理について予習する。(90分)
【復習】自身が得意とするスポーツにおけるひとつの戦術行動の階層構造を分析しその結果をまとめる。(90分)
7戦術トレーニングの方法【予習】任意の競技場面を取り上げ,そこでの戦術行動の選択肢を挙げる。(90分)
【復習】自身が数え上げた戦術行動の選択肢を使いこなすことができるようにする戦術トレーニングの方法を考案する。(90分)
8体力トレーニングの原理【予習】教科書で体力トレーニングの原理について予習する。(90分)
【復習】自身が得意とするスポーツにおいて重要な役割を果たす体力因子をひとつ取り上げて,その向上の原理を調べる。(90分)
9体力トレーニングの方法【予習】自身が得意とするスポーツで重要な体力因子を挙げ,そのトレーニング法を調べる。(90分)
【復習】怪我などを未然に防ぎかつその体力因子を高めるトレーニング上の工夫をまとめる(90分)
10トレーニング計画【予習】自身が得意とするスポーツの年間目標を掲げるとともにその目標を達成するための年間計画を立案する。(90分)
【復習】立案した年間計画に認められる課題点と改善策をまとめる。(90分)
11LTADプラン【予習】自身の競技開始から現在までのトレーニング過程をまとめる。(90分)
【復習】任意のスポーツについて,才能豊かな中学1年生を一流選手に育てるLTADプランを立案する。(90分)
12スポーツ指導とリスクマネジメント【予習】スポーツ場面においてみたり受けたりした怪我や体罰などの問題事例のエピソードをまとめる。(90分)
【復習】典型的な問題事例について,それらのリスクを回避する方策をまとめる。(90分)
13コーチングスタイルとプレーヤーと指導者の望ましい関係【予習】資料に示された選手-指導者関係上の問題事例の背景構造を分析する。(90分)
【復習】資料に示された指導場面について,望ましい選手-指導者関係を成立させる具体的方策をまとめる(90分)
14スポーツにおけるチームマネジメント【予習】配布資料に示されたチームマネジメント上の問題の対応策について検討する。(90分)
【復習】自分がスポーツチームを指導すると仮定し,チームの指導指針をまとめる。(90分)
15よりよい指導に向けた取り組み【復習】これまでに受けた指導の良かった点と改善点,および自身が指導力を向上させていくために今から始めることができる具体的な取り組み内容をレポートにまとめる。(180分)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
定期試験70%定期試験の答案について設問ごとに正誤を判定する。
レポート課題30%提出されたレポート課題について,レポート課題に示された評価基準ごとに絶対評価を行う。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『コーチング学への招待』朝岡正雄ほか大修館書店
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『スポーツ技術のトレーニング』マンフレート・グロッサー,アウグスト・ノイマイアー大修館書店
2.『スポーツの戦術入門』ヤーン・ケルン大修館書店
3.『わざの伝承』金子明友明和出版
4.『ボールゲーム指導事典』ギュンター・シュティーラーほか大修館書店
参考URL
1.日本コーチング学会日本コーチング学会HP
2.日本スポーツ教育学会日本スポーツ教育学会HP
質疑応答
 質問は授業終了時に受け付ける。また,担当教員の研究室を訪ねて質問を行うことも可能であるが,授業や校務のために研究室を不在にしていることも多いため,来室に際しては事前にメール連絡を行うことが望ましい。
備考
 本講義は日本スポーツ協会指導者資格共通科目ⅠⅡⅢの資格取得のための必修科目である。

 ※ 感染症の拡大状況によって開講形式を臨機応変に変更する場合があります。
画像
ファイル
更新日付2021/01/29 14:55:03