開講年度2021
開講学科2018年度心身科学部健康科学科
科目名健康心理学入門
担当教員片山 和男
学期曜日時限秋学期 水曜日 1時限
チームコード1guvf1c
科目区分必修
授業形態講義
対象学年1年
単位数2
科目ナンバーZ111-285-01
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
Z-DP1 指導力・実践力 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験実務経験あり


テーマ
心の健康維持・増進をめざそう!
授業の概要
健康心理学は、人間の心と体の健康を維持、増進、予防し、疾病を誘発する危険因子を発見し、それを防除するにはどうすべきかを研究する実践的な学問である。健康を維持・増進するためには、日常の「よい生活習慣(ライフスタイル)」を維持し、悪しき「生活習慣」を改善することである。病気が外的要因(感染症)によってもたらされるものと単純に考えられた時代から、今日では、多くの病気はその患者個人の生活や行動と密接に結びついていると考えられる。
本講義では、現代社会の関心の高いストレス理論と、日常のストレスが健康や疾病に及ぼす影響のメカニズム、ストレスとその対処法(喫煙問題も含む)、健康とパーソナリティについて理解すること共に健康心理カウンセリングついても学習し、健康指導者としての基礎的資質の育成を目的とします。
授業の到達
目標
ストレスやストレス対処、ライフスタイルと心の健康増進に関する基礎知識など健康心理学の知識と技術を修得して、自らの実生活において健康実践できるようにすることを目的とします。
さらに、健康指導者としての基礎的資質を自主的に育成できることをも目的とします。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
講義終了後「Teams」を使用して、課題を出題する。次の講義時に課題出題意図、解答状況や今後の学習に関して総評を送信します。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
医療機関と教育機関における臨床経験(臨床心理士、中・高スクールカウンセラー)により得られた知見を紹介する。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1オリエンテーション:講義の進め方、学習方法etc【予習】シラバスを読み本講義内容をあらかじめ把握する(30)
【復習】課題について内容を確認しさらに理解を深める(30)
2健康心理学の基礎知識とカウンセリング【予習】シラバスと事前に提供する資料を読み本講義内容をあらかじめ把握する(30)
【復習】課題について内容を確認しさらに理解を深める(30)
3健康心理学の基礎理論(行動理論、認知理論)【予習】シラバスと事前に提供する資料を読み本講義内容をあらかじめ把握する(30)
【復習】課題について内容を確認しさらに理解を深める(30)
4健康心理学の基礎理論(発達理論、精神分析理論)【予習】シラバスと事前に提供する資料を読み本講義内容をあらかじめ把握する(30)
【復習】課題について内容を確認しさらに理解を深める(30)
5ストレスと健康             
1)ストレスとは何か
【予習】シラバスと事前に提供する資料を読み本講義内容をあらかじめ把握する(30)
【復習】課題について内容を確認しさらに理解を深める(30)
6ストレスと健康            
2)ストレスの理論
【予習】シラバスと事前に提供する資料を読み本講義内容をあらかじめ把握する(30)
【復習】課題について内容を確認しさらに理解を深める(30)
7ストレスと健康            
3)ストレス考え方と評価法
【予習】シラバスと事前に提供する資料を読み本講義内容をあらかじめ把握する(30)
【復習】課題について内容を確認しさらに理解を深める(30)
8ストレスと健康                
4)ストレスと対処
【予習】シラバスと事前に提供する資料を読み本講義内容をあらかじめ把握する(30)
【復習】課題について内容を確認しさらに理解を深める(30)
9ストレスと健康                
5)ストレスと疾患
【予習】シラバスと事前に提供する資料を読み本講義内容をあらかじめ把握する(30)
【復習】課題について内容を確認しさらに理解を深める(30)
10ストレスと健康              
6)ストレスと健康増進の方法
【予習】シラバスと事前に提供する資料を読み本講義内容をあらかじめ把握する(30)
【復習】課題について内容を確認しさらに理解を深める(30)
11心の健康論【予習】シラバスと事前に提供する資料を読み本講義内容をあらかじめ把握する(30)
【復習】課題について内容を確認しさらに理解を深める(30)
12健康とパーソナリティ【予習】シラバスと事前に提供する資料を読み本講義内容をあらかじめ把握する(30)
【復習】課題について内容を確認しさらに理解を深める(30)
13ストレスマネジメントとカウンセリング【予習】シラバスと事前に提供する資料を読み本講義内容をあらかじめ把握する(30)
【復習】課題について内容を確認しさらに理解を深める(30)
14運動の健康運動(禁煙など)への影響【予習】シラバスと事前に提供する資料を読み本講義内容をあらかじめ把握する(30)
【復習】課題について内容を確認しさらに理解を深める(30)
15まとめ【予習】シラバスと事前に提供する資料を読み本講義内容をあらかじめ把握する(30)
【復習】これまでの授業内容を確認しさらに理解を深める(30)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
評価方法
評価方法割合評価基準
毎授業後に課す課題を加点100課題を十分に把握でき、講義時に紹介した内容に関連付けることができる。そのうえで課題を考察して表現できる。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しない』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『適時紹介』
参考URL
質疑応答
第3希望くらいを示して予約してください。kata@dpc.agu.ac.jp
原則、火曜日12:50~に14号館片山研究室14625にてお受けします。
備考
授業形態により授業方法に変更が生じる場合があります。その際はオリエンテーション時に案内します。
受講者は1回目からの出席を勧めます。
画像
ファイル
更新日付2021/02/02 13:30:36