開講年度2021
開講学科日本文化学科 2013年度以降入学
科目名文化人類学Ⅱ
担当教員蛸島 直
学期曜日時限秋学期 木曜日 3時限
チームコードkeref23
科目区分選択
授業形態講義
対象学年1年
単位数2
科目ナンバーN131-183-51
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
H-DP4 世界史的・多元的な視野と人間力の育成 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
文化の多様性を理解する。
授業の概要
 文化人類学には、さまざまな事象を対象とした多様な研究の蓄積がある。この講義では、文化の概念を再考するとともに、文化や社会の多様性に目を向けていく。最後の2回を除いては、親族と婚姻、性、インセスト・タブーなどの問題を扱うことになるので「社会人類学入門」と呼ぶこともできる。15回の講義では、いずれも、文化の多様性とその背景を考えることになる。
授業の到達
目標
 文化の多様性を認識し、その背景を考えることにより、自文化・異文化を相対的・客観的に見る姿勢を獲得する。また、具体的な作業となるが、系譜の作成方法と効率的なメモ方法を学ぶ。それらは単位を獲得し、好成績を得ることに結びつくはずだが、さらに、日常生活をより安全・豊かなものにしてくれるだろう。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日以降にWebCampusから授業講評を送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1文化とは何か? 文化人類学と社会人類学【予習】シラバスを読み、15回の授業内容を予想しておく。(5)
【復習】ノートを整理しながら授業内容を振り返り、理解を深める。(60)
2親族とは何か?:系譜を描こう。【予習】前回の授業内容を確認し、疑問点があれば質問の用意をする。(10)
【復習】小テストの完成度を確認する。ノートを整理しながら授業内容を振り返り、要点を自ら説明できるようにする。(45)
3婚姻の定義と多様性:実に不思議な夫婦の仲?【予習】前回の授業内容を確認し、疑問点があれば質問の用意をする。(10)
【復習】小テストの完成度を確認する。ノートを整理しながら授業内容を振り返り、要点を自ら説明できるようにする。(45)
4出自と居住:日本列島における多様性【予習】前回の授業内容を確認し、疑問点があれば質問の用意をする。(10)
【復習】小テストの完成度を確認する。ノートを整理しながら授業内容を振り返り、要点を自ら説明できるようにする。(45)
5幽霊との結婚は有りか?:社会的父親と生物学的父親【予習】前回の授業内容を確認し、疑問点があれば質問の用意をする。(10)
【復習】小テストの完成度を確認する。ノートを整理しながら授業内容を振り返り、要点を自ら説明できるようにする。(45)
6婚資と持参財:無駄?それとも必要?【予習】前回の授業内容を確認し、疑問点があれば質問の用意をする。(10)
【復習】小テストの完成度を確認する。ノートを整理しながら授業内容を振り返り、要点を自ら説明できるようにする。(45)
7親族名称1:チチとオジ・ハハとオバを区別しない社会【予習】前回の授業内容を確認し、疑問点があれば質問の用意をする。(10)
【復習】小テストの完成度を確認する。ノートを整理しながら授業内容を振り返り、要点を自ら説明できるようにする。(45)
8親族名称2:32種類のイトコたち【予習】前回の授業内容を確認し、疑問点があれば質問の用意をする。(10)
【復習】小テストの完成度を確認する。ノートを整理しながら授業内容を振り返り、要点を自ら説明できるようにする。(45)
9親族名称3:頭の第一体操。講義中のブドウ糖補給を認めるかも?【予習】前回の授業内容を確認し、疑問点があれば質問の用意をする。(10)
【復習】小テストの完成度を確認する。ノートを整理しながら授業内容を振り返り、要点を自ら説明できるようにする。(45)
10インセスト・タブー1:超イケメンの兄よりもやや不細工な彼【予習】前回の授業内容を確認し、疑問点があれば質問の用意をする。(10)
【復習】小テストの完成度を確認する。ノートを整理しながら授業内容を振り返り、要点を自ら説明できるようにする。(45)
11インセスト・タブー2:その社会的意味【予習】前回の授業内容を確認し、疑問点があれば質問の用意をする。(10)
【復習】小テストの完成度を確認する。ノートを整理しながら授業内容を振り返り、要点を自ら説明できるようにする。(45)
12人間と動物たちとの距離【予習】前回の授業内容を確認し、疑問点があれば質問の用意をする。(10)
【復習】小テストの完成度を確認する。ノートを整理しながら授業内容を振り返り、要点を自ら説明できるようにする。(45)
13民族生物学1:蝙蝠も鳥のうち?【予習】前回の授業内容を確認し、疑問点があれば質問の用意をする。(10)
【復習】小テストの完成度を確認する。ノートを整理しながら授業内容を振り返り、要点を自ら説明できるようにする。(45)
14民族生物学2:台湾にカンガルーが生息?蛇が老いて鷹となる?【予習】前回の授業内容を確認し、疑問点があれば質問の用意をする。(10)
【復習】これまでのノートを整理しながら授業内容を振り返り、要点を自ら説明できるようにする。(90)
15総括:定期試験に向けての質疑応答。質問が君を救う!【予習】定期試験に備え、疑問点があれば質問の用意をする。(90)
【復習】定期試験に備え、これまでの授業内容を整理し、要点を自ら説明できるようにする。(90)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
定期試験72%文化人類学の基礎知識を確認するとともに論理的な説明能力も評価する。
受講態度28%前回の講義内容から出題される小レポートの結果を評価する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『講義時に資料を配布』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『新聞各紙』
参考URL
1.日本文化人類学会
質疑応答
授業時間内に遠慮なく質問してほしい。個別の方がよいと判断される内容については、オフィスアワーその他、適時質問されたい。
オフィスアワー:木曜15:20-16:40。3号館東棟4階 3438研究室
備考
当然のことながら授業中の私語、携帯電話操作は厳禁とします。
画像
ファイル
更新日付2021/02/10 11:42:48