開講年度2021
開講学科日本文化学科 2013年度以降入学
科目名書論
担当教員長谷川 昌弘
学期曜日時限秋学期 火曜日 3時限
チームコードlft40ak
科目区分選択
授業形態講義
対象学年2年
単位数2
科目ナンバーN231-116-61
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
N-DP1-1 文化説明能力の修得 ◎
N-DP2-3 問題解決能力の修得 ◎
N-DP3-3 自律的学習能力の修得 ◎
N-DP4-1 自律的課題解決能力の修得 ◎
N-DP4-2 自律的課題発見能力の修得 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
『画禅室随筆』を読んでみよう
授業の概要
 中国では古来より文学、音楽、書、絵画が芸術の代表とされそれぞれの分野に芸術論が発達した。中でも書論は書画一致論ともいわれるように、絵画論に先行する芸術論として重視されてきた。そこで本講では後世に大きな影響を与えた代表的書論の中で、特に日本にも大きな影響を与えた明代董其昌の『画禅室随筆』を味読する。
授業の到達
目標
 実際に中国日本で多くの人に愛読されてきた書論を読むことにより、書論に親近感を持てるようになる。そして芸術論が必ずしも難解な理論のみが並べ立てられているのみではなく、書を学ぶ者にとって人間としてのあり方や感性をどう磨くかを指南してくれていることが理解できるようになる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表時に講義連絡にて講評する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1書論とは何か予習 シラバスで本授業の概要を把握する60

復習 書論の概念について確認し理解を深める120
2工具書について予習 工具書について確認する120

復習 工具書について確認し理解を深める120
3『画禅室随筆』巻1読解予習 本文を確認する120

復習 講義時の本文を確認し理解を深める120
4『画禅室随筆』巻1読解予習 本文を確認する120

復習 講義時の本文を確認し理解を深める120
5『画禅室随筆』巻1読解予習 本文を確認する120

復習 講義時の本文を確認し理解を深める120
6『画禅室随筆』巻1読解予習 本文を確認する120

復習 講義時の本文を確認し理解を深める120
7『画禅室随筆』巻2読解予習 本文を確認する120

復習 講義時の本文を確認し理解を深める120
8『画禅室随筆』巻2読解予習 本文を確認する120

復習 講義時の本文を確認し理解を深める120
9『画禅室随筆』巻2読解予習 本文を確認する120

復習 講義時の本文を確認し理解を深める120
10『画禅室随筆』巻2読解予習 本文を確認する120

復習 講義時の本文を確認し理解を深める120
11『画禅室随筆』巻2読解予習 本文を確認する120

復習 講義時の本文を確認し理解を深める120
12『画禅室随筆』巻2読解予習 本文を確認する120

復習 講義時の本文を確認し理解を深める120
13『画禅室随筆』巻2読解予習 本文を確認する120

復習 講義時の本文を確認し理解を深める120
14『画禅室随筆』巻2読解予習 本文を確認する120

予習 講義時の本文を確認し理解を深める120
15本講義の総括と小テスト予習 小テスト予習240
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
レポート30%課題に対しての真摯な探究態度
授業内試験70%課題に対しての正確な解答
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しない』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『講義時に指示』
参考URL
質疑応答
毎回講義終了後に、口頭及び文書にて受け付ける。
備考
画像
ファイル
更新日付2021/01/30 13:58:49