開講年度2021
開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
歴史学科 2015年度以降入学
英語英米文化学科 2015年度以降入学
日本文化学科 2013年度以降入学
心理学科 2013年度以降入学
健康科学科 2015年度以降入学
健康栄養学科 2013年度以降入学
2018年度心身科学部健康科学科
2018年心身科学部心理学科
2021年度文学部英語英米文化学科
科目名英語Ⅰb 未修得者
担当教員安藤 洋平
学期曜日時限秋学期 月曜日 5時限
チームコードyz1647g
科目区分必修
授業形態外国語
対象学年1年
単位数1
科目ナンバーB114-141-03
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-2 言語表現力 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
英文を読み、理解する能力の向上を目指す
授業の概要
さまざまな国々の文化、社会、歴史などをテーマとする英文エッセイを丁寧に読み、文構造の確認と演習を適宜行うことで、英文から情報を正しく読み取る能力の向上を目指す。英語による各国紹介や地元の人のインタビューの映像を視聴し、各国について言語的・文化的理解を深める。
授業の到達
目標
(1) ある程度の長さの英文でも、句と節の違いやS/V/O/Cを判断して文構造を理解できる。
(2) 授業でのノートテイキングを確実に行い、見返して内容が分かるノート作りができる。
(3) 自動翻訳に頼ることなく、英和辞典を頼りに英文を読むことができる。
(4) 各国の文化や社会についての知見を広め、自身の所属する文化圏を客観視できる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日にWebCampusの講義連絡にて講評を送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1オリエンテーション、DVD Viewing、文法事項の確認【予習】シラバスを通読し、特に評価方法・基準、備考欄に記載の内容を把握する。WebCampusの講義連絡を確認する。(30)
【復習】授業で視聴した映像を見直し、内容をまとめておく。(20)
2India: Highest, Largest, Earliest【インド:最高、最大、最初】【予習】左記エッセイを丁寧に読み、内容を日本語で説明できるように訳文を提出用のルーズリーフに書いておく。(60) 
【復習】難解だった箇所を重点的に再考する。(10)
3A Brief History of Philippines【フィリピンの歴史】【予習】左記エッセイを丁寧に読み、内容を日本語で説明できるように訳文を提出用のルーズリーフに書いておく。(60) 
【復習】難解だった箇所を重点的に再考する。(10)
4Thailand's Tuk-tuks【タイのトゥクトゥク】【予習】左記エッセイを丁寧に読み、内容を日本語で説明できるように訳文を提出用のルーズリーフに書いておく。(60) 
【復習】難解だった箇所を重点的に再考する。(10)
5DVD Viewing
文法事項の確認
【予習】指定chapterのDVD Part IのVocabulary Previewに目を通し、意味と発音を確認する。(10)
【復習】授業で視聴した映像を見直し、内容をまとめておく。(20)
6The Great South Gate Market【南大門市場】【予習】左記エッセイを丁寧に読み、内容を日本語で説明できるように訳文を提出用のルーズリーフに書いておく。(60) 
【復習】難解だった箇所を重点的に再考する。(10)
7The Regal Residence【王室の住居】【予習】左記エッセイを丁寧に読み、内容を日本語で説明できるように訳文を提出用のルーズリーフに書いておく。(60) 
【復習】難解だった箇所を重点的に再考する。(10)
8The Italian Renaissance【イタリア・ルネサンス】【予習】左記エッセイを丁寧に読み、内容を日本語で説明できるように訳文を提出用のルーズリーフに書いておく。(60) 
【復習】難解だった箇所を重点的に再考する。(10)
9DVD Viewing、文法事項の確認【予習】指定chapterのDVD Part IのVocabulary Previewに目を通し、意味と発音を確認する。(10)
【復習】授業で視聴した映像を見直し、内容をまとめておく。(20)
10The Great Lisbon Earthquake【リスボン大地震】【予習】左記エッセイを丁寧に読み、内容を日本語で説明できるように訳文を提出用のルーズリーフに書いておく。(60) 
【復習】難解だった箇所を重点的に再考する。(10)
11Hiding in Cappadocia【カッパドキアに隠れて】【予習】左記エッセイを丁寧に読み、内容を日本語で説明できるように訳文を提出用のルーズリーフに書いておく。(60) 
【復習】難解だった箇所を重点的に再考する。(10)
12DVD Viewing、文法事項の確認【予習】指定chapterのDVD Part IのVocabulary Previewに目を通し、意味と発音を確認する。(10)
【復習】授業で視聴した映像を見直し、内容をまとめておく。(20)
13Gift of the Nile【ナイルの賜物】【予習】左記エッセイを丁寧に読み、内容を日本語で説明できるように訳文を提出用のルーズリーフに書いておく。(60) 
【復習】難解だった箇所を重点的に再考する。(10)
14Nelson Mandela and Apartheid【ネルソン・マンデラとアパルトヘイト】【予習】左記エッセイを丁寧に読み、内容を日本語で説明できるように訳文を提出用のルーズリーフに書いておく。(60) 
【復習】難解だった箇所を重点的に再考する。(10)
15最終課題、総括【予習】リサーチを完成させておく。(60) 
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
授業への取り組み70予習状況、提出物の記入内容、小テスト等を各回10点満点で得点化する。
最終課題30授業で英語を通して学んだ内容を、リサーチで得た情報を加え、論理的な文章によって説明できるかどうか。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『World Adventures/映像で学ぶ世界の文化と英語』Scott Berlin、小林めぐみ金星堂2,530円9784764741331※2021年度からエディションが変更となっています。
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業中、授業後、メール、および、Teamsチャットで応じる。
備考
・上記の他、オリエンテーションにて配布する受講ルールを熟読して遵守すること。
・テキスト、英和辞典、提出用B5ルーズリーフ、カラーペンを毎回必ず持参すること。
・WebCampusの講義連絡は各自の責任で通読すること。

※授業計画は、クラスのサイズ、進捗状況、休講などの諸事情により多少変更になることもある。
画像
ファイル
更新日付2021/01/13 10:34:47