開講年度2021
開講学科2020年度薬学部医療薬学科6年
科目名英語Ⅱb ED
担当教員澤田 真由美
学期曜日時限秋学期 月曜日 1時限
チームコード6mvo4zw
科目区分必修
授業形態外国語
対象学年1年
単位数1
科目ナンバーB114-141-04
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
薬-DP1 人々の健康維持と医療の発展に携わるものとして求められる教養と倫理観とコミュニケーション能力を身につける。
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
英文を読み、理解する能力の向上を目指す
授業の概要
リーディング力を習得する方法を学びながら、様々な練習問題とともにインプットとアウトプットの統合型活動を行います。取り扱うトピックは文化、医療、科学、歴史など多岐に渡ります。進度によっては自律学習を促すための指定サイトでの発展学習を行うこともあります。
授業の到達
目標
リーディングの効果的な学習法を学び、語彙・文法に加え、文の論理的な関係を把握し内容を理解できる。英文を要約し、内容に関して自分の考えを表現できる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日以降にWebCampusから授業講評を送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1イントロダクション:Planning for you study【予習】シラバスを読み授業内容をあらかじめ把握する(20)
【復習】授業の全体について確認する(40)
2Unit 8 The Word “Hello”【予習】本ユニットのVOCABULARYを予習する(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
3Unit 8 Review & Follow-up【予習】本ユニットのREADING PASSAGEを予習する(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
4Unit 9 Trans Fats【予習】本ユニットのVOCABULARYを予習する(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
5Unit 9 Review & Follow-up【予習】本ユニットのREADING PASSAGEを予習する(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
6Unit 10 Braille【予習】本ユニットのVOCABULARYを予習する(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
7Unit 10 Review & Follow-up【予習】本ユニットのREADING PASSAGEを予習する(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
8Unit 11 Nightmares【予習】本ユニットのVOCABULARYを予習する(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
9Unit 11 Review & Follow-up【予習】本ユニットのREADING PASSAGEを予習する(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
10Unit 12 The Power of Positive Thinking【予習】本ユニットのVOCABULARYを予習する(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
11Unit 12 Review & Follow-up【予習】本ユニットのREADING PASSAGEを予習する(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
12Unit 13 The Andes Mountain Range【予習】本ユニットのVOCABULARYを予習する(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
13Unit 13 Review & Follow-up【予習】本ユニットのREADING PASSAGEを予習する(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
14英語力評価テストを実施【予習】テストに備える(30)
15まとめ:Reflecting on your study【予習】これまでの授業内容を確認する(60)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
受講態度20%授業への取り組みにより評価する。
小テスト、課題20%学習した語彙・表現を正しく理解できる。
定期試験60%授業で学んだ読解法を活用し、語彙、文法および文の論理関係を理解できる。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『Success with Reading Book 2』Maiko Ikeda他成美堂2,500円9784791972029
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
オフィスアワーは月・木13:00-13:30です。研究室は2号館3階2319です。授業後でも気軽に質問してください。
備考
(1)授業内容をより理解するため、予習・復習を怠らないようにしてください。音声ファイルは無料でダウンロードできます。自習用音声として、予習・復習に活用してください。
(2)授業には必ず辞書または電子辞書とテキストを持参してください。不持参の場合は減点の対象となります。
(3)各自でノートパソコンを持参し授業で使用する場合があります。その際は事前にお知らせします。
画像
ファイル
更新日付2021/02/17 15:08:39