開講年度2021
開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
歴史学科 2015年度以降入学
英語英米文化学科 2015年度以降入学
日本文化学科 2013年度以降入学
総合政策学科 2013年度以降入学
心理学科 2013年度以降入学
2018年心身科学部心理学科
2021年度文学部英語英米文化学科
科目名日本語Ⅱd 留学生
担当教員野田 大志
学期曜日時限秋学期 月曜日 2時限
チームコードq1ilxax
科目区分必修
授業形態外国語
対象学年2年
単位数1
科目ナンバーB214-139-08
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-2 言語表現力 ◎
B-DP3-6 自己表現力 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
ものごとを多角的に見て、意見を述べる力を身につけよう
授業の概要
この授業の目標は、意見を述べるための基礎練習、ディベートやスピーチ学習などを通じて、語彙・表現の獲得と、まとまりのある内容を的確に伝える力、自分の意見を根拠に基づいて論理的に述べる力を身につけることである。
授業の到達
目標
自分の考えを根拠に基づいて論理的に述べることができる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
WebCampusの「講義連絡」機能を使用して行います。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1・オリエンテーション
・ディベート基礎練習1:異なる立場から自分の考えを述べる練習をする。
【復習】授業の全体について確認する。(30分)
【課題】ディベートのテーマについて検討する。(30分)
2・ディベート基礎練習1:異なる立場から自分の考えを述べる練習をする。【復習】授業の全体について確認する。(30分)
【課題】ディベートのテーマについて検討する。(30分)
3・ディベート基礎練習1:資料を読み、賛成意見・反対意見をまとめる。【復習】授業の全体について確認する。(30分)
【課題】ディベートの資料について検討する。(30分)
4・ディベート基礎練習2:資料を読み、賛成意見・反対意見をまとめる。【復習】授業の全体について確認する。(30分)
【課題】ディベートの資料を揃える。(30分)
5・ディベート基礎練習2:賛成意見・反対意見を述べる。【復習】授業の全体について確認する。(30分)
【課題】ディベートの内容について検討する。(30分)
6・ディベート基礎練習2:メモに基づいた質疑応答のしかたを練習する。【復習】授業の全体について確認する。(30分)
【課題】ディベートの内容について検討する。(30分)
7・ディベート準備1:ディベートの流れを理解する。資料を読む。【復習】授業の全体について確認する。(30分)
【課題】スピーチの内容について検討する。(30分)
8・ディベート準備2:論点と根拠を考え、ディベートシートに記入する。【復習】授業の全体について確認する。(30分)
【課題】スピーチの内容について検討する。(30分)
9・ディベート準備3:根拠に基づいた論点をまとめ、ディベートシートを完成させる。立論を書き、口頭練習をする。
・ディベート
【復習】授業の全体について確認する。(30分)
【課題】スピーチの内容について検討し、資料を揃える。(30分)
10・ディベート【復習】授業の全体について確認する。(30分)
【課題】スピーチの内容について検討し、資料を揃える。(30分)
11・スピーチ準備1:テーマとアウトラインを考える。【復習】授業の全体について確認する。(30分)
【課題】スピーチの内容について検討する。(30分)
12・スピーチ準備2:資料を読み、意見の根拠をまとめる。【復習】授業の全体について確認する。(30分)
【課題】話の流れカードを書く。(30分)
13・スピーチ準備3:原稿を書き、口頭練習をする。【復習】授業の全体について確認する。(30分)
【課題】スピーチの準備をする。(30分)
14・スピーチ【復習】授業の全体について確認する。(30分)
【課題】スピーチの内容について確認する。(30分)
15・インタビュー試験【復習】この授業での学習内容全体について確認する。(60分)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
基礎練習 (まとめシート、発表)30%それぞれ、調査内容や自身の見解を適切かつ効果的に含められたかを、総合的に判断します。
ディベート(ディベートシート、発表原稿、発表)30%十分な準備を踏まえて、意欲的に取り組めたかを、総合的に判断します。
スピーチ (発表原稿、発表)20%十分な準備を踏まえて、意欲的に取り組めたかを、総合的に判断します。
インタビュー試験20%担当教員からの問いかけに、適切に回答できているかを、総合的に判断します。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『初回授業にて配布する。』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
各教室で、授業の前後にそれぞれのクラスの担当者が受け付ける。
備考
次の場合には、単位が与えられないので注意すること。
1) 最終回を除いて5回以上欠席した場合(最終回のインタビューテストに参加できない)
2) 「ディベート」「スピーチ」「インタビューテスト」に欠席した場合
画像
ファイル
更新日付2021/02/02 19:03:00