開講年度2021
開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
歴史学科 2015年度以降入学
英語英米文化学科 2015年度以降入学
日本文化学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
心理学科 2013年度以降入学
健康科学科 2015年度以降入学
2018年度心身科学部健康科学科
2018年心身科学部心理学科
2021年度文学部グローバル英語学科
2021年度文学部英語英米文化学科
科目名情報科学Ⅰ
担当教員上原 宏行
学期曜日時限秋学期 月曜日 2時限
チームコードiwt2mux
科目区分選択
授業形態講義
対象学年1年
単位数2
科目ナンバーB131-601-01
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-1 情報収集力 ◎
B-DP3-5 問題解決力 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
ゼロからのOffice(Word, Excel, PowerPoint)
授業の概要
コンピュータにあまり触れたことがない学生向けの授業です。Word, Excel, PowerPointなどの基礎的な操作方法を学習し、自ら文書等を作成しながら理解を深めていきます。
毎回、理解度を確認しながら授業を行うので、授業内容を調整することがあります。
授業の到達
目標
この授業の到達目標は以下の通りです。
①Word, Excel, PowerPointの基礎的な操作方法を理解し、作成したい文章、表やグラフ、プレゼンテーション資料が作れる。
②操作方法が分からない人に、その方法を説明できる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
提出課題については、講義中およびTeamsから出題意図・評価基準等を説明する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1ガイダンス
Wordを起動、終了する
キーボードから文字を入力し、変換する
ファンクションキーを使ってみる
作成した文書を保存する
保存した文章を開く
【復習】キーボードに触れる(30)
【復習】授業中に出来なかった項目を各自で行う(30)
2様々な文字や記号を入力する
文字をデザイン(文字の大きさ、書体、色など)する
IMEパッド(手書き)で読み方の不明な文字を入力する
ワードアートを使ってみる
【復習】キーボードに触れる(30)
【復習】授業中に出来なかった項目を各自で行う(30)
3箇条書きをする
段落番号をつける
ホームタブを使ってみる
ヘルプタブを使ってみる
【復習】キーボードに触れる(30)
【復習】授業中に出来なかった項目を各自で行う(30)
4段組みをする
図形や画像を挿入する
ページ番号をつける
文字列の検索を行う
印刷する
PDFファイルに変換する
【復習】授業中に出来なかった項目を各自で行う(60)
5Word課題を進める【予習】課題内容に関する下調べをおこなう(60)
【課題】必要に応じて、各自で課題を進める(90)
6Word課題を完成させる
7Excelを起動、終了する
データを入力する
データのコピー、修正、移動をする
行、列の追加と削除をする
新しいシートを追加する。
作成したブックを保存する
保存したブックを開く
【復習】授業中に出来なかった項目を各自で行う(30)
8表を作る
表を整える(罫線、セルの色付け、表示形式、セルの結合など)
セルのサイズを変更する
スタイルを設定する
【復習】授業中に出来なかった項目を各自で行う(30)
【復習】今までに学習した機能を使い、より分かりやすい表を仕上げる(30)
9表示形式、桁数を制御する
参照方法を理解する
式(+-*/など)を使う
簡単な関数(SUM, MAX, MIN, AVERAGE)を使う
【復習】授業中に出来なかった項目を各自で行う(60)
10様々な関数を使う
フィルターを使う
データの並び替えをする
条件付き書式を使う
【復習】授業中に出来なかった項目を各自て行う(60)
11グラフ(棒グラフや円グラフなど)を作成する【復習】別のグラフを作成する(60)
12PowerPointを起動、終了する
画面をデザインする
文字を入力する
作成したプレゼンテーションを保存する
保存したプレゼンテーションを開く
新しいスライドを追加する
画面の切り替えを設定する
グリッド線やルーラーを表示する
【復習】授業中に出来なかった項目を各自で行う(30)
13線や図形を描く
スライドの削除と入れ替えをする
画像を取り込む、トリミングする
アニメーションを設定する
表示モードを変える
グループ化を行う
【復習】授業中に出来なかった項目を各自で行う(30)
14図形を編集する
Excelの表を配置する
ヘルプ機能を使う
PowerPoint課題を進める
【予習】課題内容に関する下調べを行う(60)
【課題】必要に応じて、各自で課題を進める(90)
15PowerPoint課題を完成させる
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
Word課題、PowerPoint課題60%講義で学習した機能・説明を踏まえた課題が作成できるかを評価する。Wordは2課題(各20%),PowerPointは1課題(20%)
実施状況の提出40%提出された毎回の実施状況(40%)
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『自作プリントを配布する』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業中またはオフィスアワーで対応します。
連絡方法はWebCampusのオフィスアワーを見てください。
備考
欠席、遅刻、私語、居眠り、携帯操作などは減点します。
画像
ファイル
更新日付2021/02/10 14:03:42