開講年度2021
開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
歴史学科 2015年度以降入学
英語英米文化学科 2015年度以降入学
日本文化学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
2021年度文学部グローバル英語学科
2021年度文学部英語英米文化学科
科目名化学Ⅰ
担当教員来住 準一
学期曜日時限秋学期 木曜日 2時限
チームコードkfxmjxn
科目区分選択
授業形態講義
対象学年1年
単位数2
科目ナンバーB131-420-11
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-4 論理的思考力 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
おうちの化学~クッキングのなぜ?
授業の概要
ちょっぴり化学に苦手意識をもつ文系学生向けの授業です。あなたのもつ高校でつくられた化学のイメージ、『化学は化学式や公式をひたすら暗記する科目』を変えてみませんか? DVD 視聴やデモ実験などを用意し、文系の学生さんにも理解できるように、分かりやすく解説します。この授業では、身のまわりの現象の中から素朴な疑問をとり上げ、常に”なぜ?”を問いかけ、掘り下げ、考えていきます。子どもの頃に誰もがもっていた好奇心をくすぐり、科学リテラシーや論理的思考力が身につく授業をめざします。
授業の到達
目標
・好奇心をもって日常体験する物事に接し、疑問を見出し、問いかけ、答を導くことができる。
・化学の基礎知識を身につけ、身の回りの科学現象を実用レベルで説明できる。
・科学リテラシーを身につけ、論理的な思考ができる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
・授業のはじめに、前回のミニッツペーパーの回答について講評をおこなう。
・成績発表日から1週間以内に、講義連絡にて、授業講評を送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1【ガイダンス】授業方針の説明
つぎの疑問について学びます。
・なぜ、紙なべでお湯が沸くの?なぜ、紙が燃えないの?
・なぜ、突沸するの?
本授業では復習に重点をおく。
【予習】シラバスを読み、本授業内容をあらかじめ把握する。(30)
【復習】板書と配布プリントをもとにノートを整理する。(60)
2つぎの疑問について学びます。
・なぜ、ワサビは辛いの?
・なぜ、チューブ入ワサビの辛みは長続きするの?
【復習】板書と配布プリントをもとにノートを整理する。(60)
3つぎの疑問について学びます。
・なぜ、トマトケチャップは急に飛び出るの?
・「料理のサシスセソ」って何のこと?
【復習】板書と配布プリントをもとにノートを整理する。(60)
4つぎの疑問について学びます。
・なぜ、マヨネーズは分離しないの?
・おいしいチャーハンをつくるコツとは?
【復習】板書と配布プリントをもとにノートを整理する。(60)
5つぎの疑問について学びます。
・おいしい焼き魚を焼くコツとは?
【復習】板書と配布プリントをもとにノートを整理する。(60)
6つぎの疑問について学びます。
・腐敗(腐る)と発酵はどこが違うの?
・なぜ、熟成肉は美味しくなるの?
【復習】板書と配布プリントをもとにノートを整理する。(60)
7つぎの疑問について学びます。
・うま味とおいしさはどこが違うの?
・なぜ、酢豚にパイナップルを入れるの?
・「どんな味クイズ」にチャレンジします。
【復習】板書と配布プリントをもとにノートを整理する。(60)
8つぎの疑問について学びます。
・なぜ、とろみがつくの?
・なぜ、市販のごま塩はごまと塩が均等に出てくるの?
【復習】板書と配布プリントをもとにノートを整理する。(60)
9つぎの疑問について学びます。
・なぜ、冷や飯はおいしくないの?
【復習】板書と配布プリントをもとにノートを整理する。(60)
10つぎの疑問について学びます。
・なぜ、パンが膨らむの?
・おいしいサンドイッチをつくるコツとは?
【復習】板書と配布プリントをもとにノートを整理する。(60)
11つぎの疑問について学びます。
・なぜ、石焼きイモは甘くなるの?
・白いホットケーキって、つくれるの?
【復習】板書と配布プリントをもとにノートを整理する。(60)
12つぎの疑問について学びます。
・なぜ、ポップコーンは膨らむの?
・なぜ、渋柿を干すと甘くなるの?
【復習】板書と配布プリントをもとにノートを整理する。(60)
13つぎの疑問について学びます。
・なぜ、中華麺は黄色なの?
・紫キャベツを使ってカラフル焼きそばをつくり、色変化の理由を説明します。
【復習】板書と配布プリントをもとにノートを整理する。(60)
14つぎの疑問について学びます。
・なぜ、エビやカニをゆでると赤くなるの?
・なぜ、すりおろしたりんごは変色するの?
・なぜ、箱根大湧谷名物の黒卵は黒いの?
【復習】板書と配布プリントをもとにノートを整理する。(60)
15つぎの疑問について学びます。
・なぜ、豆腐は固まるの?
【復習】板書と配布プリントをもとにノートを整理する。(60)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
ミニッツペーパー30%授業の最後に今日の学習内容に関する簡単な問を提示するので、これに回答し、提出する。
定期試験(持込み不可)70%授業内容が理解出来ているかを確認する基本的な問題を出題するので、これを解き、満点の60%以上をとること。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『テキストは使用しない。プリントを配布。』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『必要に応じ、授業中に紹介します。』
参考URL
質疑応答
・質問がある場合、つぎの4つの方法のいずれかを利用して下さい。①授業後、②ミニッツペーパー利用、③オフィスアワー利用(日進キャンパス、金曜日の16:00~17:00)、④最初の講義で周知するメールアドレスまで問い合わせ、予約する。
備考
・好奇心のある学生の受講を希望します。
・授業中の私語やスマートフォンなどの操作を厳禁します。
・授業の進度や実験などの都合により内容やスケジュールが調整されることがあります。
画像
ファイル
更新日付2021/01/21 17:25:26