開講年度2021
開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
英語英米文化学科 2015年度以降入学
日本文化学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
総合政策学科 2013年度以降入学
心理学科 2013年度以降入学
健康科学科 2015年度以降入学
健康栄養学科 2013年度以降入学
2018年度心身科学部健康科学科
2018年心身科学部心理学科
2021年度文学部グローバル英語学科
2021年度文学部英語英米文化学科
科目名歴史学Ⅱ/歴史学A-Ⅱ
担当教員安原 功
学期曜日時限秋学期 火曜日 4時限
チームコードb9i1rrx
科目区分選択
授業形態講義
対象学年1年
単位数2
科目ナンバーB131-161-02
B131-161-12
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP2-1 多様性の理解 ◎
B-DP3-3 課題発見力 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
元寇と「神国」誕生
授業の概要
 鎌倉幕府では北条政子の没後、有力御家人の合議と公正な法による執権政治が成立しました。しかしその後、北条独裁である得宗専制に移行します。一方、高麗を服属させたモンゴル帝国は日本に服従を求めてきます。ここに日本史上で唯一、大規模な本土侵攻を受けた蒙古襲来(元寇)が起きます。
 モンゴルに対する持続する恐怖は人々の心と社会を縛り続けました。死の恐れが生み出す神仏への依存は新たな「神国」体制を産みだします。神に対する徳政令である神領興行法を契機として、神の名による不当な暴力が日本社会を覆い、抑圧・排除される人々を生み出します。しかし大多数の民衆はこれを熱狂的に支持します。
 モンゴル帝国内で高い地位を実現した高麗との比較、軍事・造船技術の格差や大風の有無などの戦いの実態、総合的に蒙古襲来と日本社会への影響を考えます。
授業の到達
目標
・類似した鎌倉社会を参考に、現在の日本社会を論じることができるようになる。
・日本文化の一部として武士や神仏を論じられるようになる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日に講義連絡にて授業講評を送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1承久の乱と執権政治の成立【予習】シラバスに眼を通しておく(40)
【復習】講義内容・計画を確認しておく(80)
2得宗専制の確立【予習】プリントに眼を通しておく(60)
【復習】講義内容を振り返り、重要ポイントを確認・整理しておく(90)
3北条時宗の登場【予習】プリントに眼を通しておく(60)
【復習】講義内容を振り返り、重要ポイントを確認・整理しておく(90)
4高麗の武人政権【予習】プリントに眼を通しておく(60)
【復習】講義内容を振り返り、重要ポイントを確認・整理しておく(90)
5モンゴル帝国と高麗の対立【予習】プリントに眼を通しておく(60)
【復習】講義内容を振り返り、重要ポイントを確認・整理しておく(90)
6モンゴルの服属要求と高麗・日本【予習】プリントに眼を通しておく(60)
【復習】講義内容を振り返り、重要ポイントを確認・整理しておく(90)
7文永の役―苦戦する陸上戦闘【予習】プリントに眼を通しておく(60)
【復習】講義内容を振り返り、重要ポイントを確認・整理しておく(80)
8弘安の役―造船・航海技術の格差【予習】プリントに眼を通しておく(60)
【復習】講義内容を振り返り、重要ポイントを確認・整理しておく(80)
9『蒙古襲来絵詞』―安達泰盛と竹崎季長【予習】プリントに眼を通しておく(60)
【復習】講義内容を振り返り、重要ポイントを確認・整理しておく(90)
10神々の戦いと神領興行法―神への「恩賞」問題【予習】プリントに眼を通しておく(60)
【復習】講義内容を振り返り、重要ポイントを確認・整理しておく(90)
11神領興行法の影響-伊勢神宮【予習】プリントに眼を通しておく(60)
【復習】講義内容を振り返り、重要ポイントを確認・整理しておく(90)
12「敬神の世」―神による弾圧と民衆の熱狂【予習】プリントに眼を通しておく(60)
【復習】講義内容を振り返り、重要ポイントを確認・整理しておく(90)
13神国紀州の誕生―高野山・幕府と「悪党」の戦争【予習】プリントに眼を通しておく(60)
【復習】講義内容を振り返り、重要ポイントを確認・整理しておく(90)。コメント希望者は1~13回の小レポートを作成、14回に提出(300)
14総括―高麗と日本/文明と狂気・武人政権の行方【予習】プリントに眼を通しておく(60)
【復習】講義内容を振り返り、重要ポイントを確認・整理しておく(70)
15付論―「神風」は吹いたのか?【予習】プリントに眼を通しておく(60)
【復習】定期試験対策。重要ポイントを2-3枚程度に集約・文章化すると良い勉強になるはずです(240)。
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
定期試験90講義内容を十分に理解し、論理的な文章で記述できる。
授業態度10毎回の感想・意見・質問と小レポートにより、日常的な理解・積極性を評価する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しない』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『新 神風と悪党の世紀: 神国日本の舞台裏』海津一朗文学通信12009784909658074
参考URL
質疑応答
出席用紙に質問・意見・感想を書いていただき、次回にまとめてコメントします。
授業前後に直接、あるいはE-mail(オフィスアワー参照)でも個別対応します。
備考
シラバスは学生の質問や意見・感想を参考に多少修正することがあります。
プリントは参考となる文献の一部を含めて配付します。
毎回、授業内容を簡単にまとめておくと理解が確認でき、また第14回で提出していただく小レポートの執筆にも役立ちます。なお小レポートの提出は任意ですが、授業態度から5%をあてます。表現・形式や内容にコメントを付して15回に返却します。
画像
ファイル
更新日付2021/02/01 12:19:47