開講年度2021
開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
歴史学科 2015年度以降入学
日本文化学科 2013年度以降入学
2021年度文学部グローバル英語学科
2021年度文学部英語英米文化学科
科目名教養セミナーⅡ
担当教員藤田 淳志
学期曜日時限秋学期 水曜日 1時限
チームコードdzzmrmb
科目区分選択
授業形態演習
対象学年1年
単位数1
科目ナンバーB132-841-02
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-2 言語表現力 ◎
B-DP3-3 課題発見力 ◎
B-DP3-6 自己表現力 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
アメリカのニュースやヒットソングを通して広い視野を身につけよう
授業の概要
以下の3つを教材として、授業を進めます。

1. ニュースなど:リーディング
アメリカの文化や社会についての身近なトピックをとりあげた文章を使用します。
 昨年度取り上げたニュースの例
 ・大坂なおみ選手がアメリカ人気トークショーに出演
 ・30歳を迎えるテイラー・スイフトからのメッセージ
 ・高校生たちが銃規制の世論を変える
 ・ハリウッド俳優クリス・エバンスがツイッターでトランプ大統領を痛烈批判

2.テレビドラマなど: 会話表現
英語学習者にも人気の大ヒットシットコム『フレンズ』、アニメ『スポンジボブ』など

3.歌:聞き取りと歌詞の理解
アリアナ・グランデ、ジャスティン・ビーバー、テイラー・スイフト、エド・シーランなど最新のヒット曲も取り入れます。

『教養セミナーハンドブック』を利用して、レポートの書き方などについても学びます。
授業の到達
目標
 実際に英語で発信されたさまざまな情報に触れ理解することを通して、グローバル化する社会の中で、多様な文化と価値観を理解し、他者との協調性を備えた社会人になるための準備をすることを目標とします。
異文化に触れることは私たちの住む日本について深く考えるきっかけにもなります。英語で報道された日本についてのニュースも取り上げます。
 予習は必須です。全訳が出来なくても、単語を調べ疑問点を明らかにして授業に臨んでください。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
WebCampusを通して行います。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1オリエンテーション
アンケート
次回予習(30)
2概要を参照。3つの教材で授業を進めます。(最新のものを取り入れるため、具体的な内容は毎回の授業で説明します。)次回予習(30)
復習(20)
33つの教材で授業を進めます。次回予習(30)
復習(20)
43つの教材で授業を進めます。次回予習(30)
復習(20)
53つの教材で授業を進めます。次回予習(30)
復習(20)
63つの教材で授業を進めます。次回予習(30)
復習(20)
73つの教材で授業を進めます。次回予習(30)
復習(20)
83つの教材で授業を進めます。次回予習(30)
復習(20)
93つの教材で授業を進めます。次回予習(30)
復習(20)
103つの教材で授業を進めます。次回予習(30)
復習(20)
113つの教材で授業を進めます。次回予習(30)
復習(20)
123つの教材で授業を進めます。次回予習(30)
復習(20)
133つの教材で授業を進めます。次回予習(30)
復習(20)
143つの教材で授業を進めます。次回予習(30)
復習(20)
153つの教材で授業を進めます。次回予習(30)
復習(20)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
期末テスト70%扱った教材をどのくらい理解できているか。
平常点30%授業参加、予習ができていたかなど。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『プリント配布』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
1.ニューヨークタイムズアメリカの代表的な新聞であるニューヨークタイムズのウェブサイトです。
2.US Weeklyセレブリティのゴシップなどを扱う雑誌のウェブサイト
質疑応答
授業後に加え、オフィスアワーを活用してください。
備考
画像
ファイル
更新日付2021/02/02 11:41:41