開講年度2021
開講学科2018年度心身科学研究科心理学専攻博士前期課程
科目名臨床心理学研究Ⅳ 1年演習
担当教員中島 健一
学期曜日時限通年 ダミー(曜日区分) ダミー(時限)
科目区分
授業形態演習
対象学年1年
単位数4
科目ナンバー
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
修士論文作成第一期
授業の概要
2年間で課程博士を取得するための第一期として、研究の目的と先行研究レビューを完成させる。

合わせて、臨床心理学に関する知識・技術を習得する。
授業の到達
目標
修士論文の序章、第1章にあたる部分を完成させる。

それに基づいた調査計画を作成する。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
授業以外にも面談を実施する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
講師の臨床事例を紹介し討論する。
授業計画(春)
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1論文作成指導1復習(60)、予習(60)
先行研究レビュー、研究計画の作成等
2論文作成指導2復習(60)、予習(60)
先行研究レビュー、研究計画の作成等
3論文作成指導3復習(60)、予習(60)
先行研究レビュー、研究計画の作成等
4論文作成指導4復習(60)、予習(60)
先行研究レビュー、研究計画の作成等
5論文作成指導5復習(60)、予習(60)
先行研究レビュー、研究計画の作成等
6論文作成指導6復習(60)、予習(60)
先行研究レビュー、研究計画の作成等
7論文作成指導7復習(60)、予習(60)
先行研究レビュー、研究計画の作成等
8論文作成指導8復習(60)、予習(60)
先行研究レビュー、研究計画の作成等
9論文作成指導9復習(60)、予習(60)
先行研究レビュー、研究計画の作成等
10論文作成指導10復習(60)、予習(60)
先行研究レビュー、研究計画の作成等
11論文作成指導11復習(60)、予習(60)
先行研究レビュー、研究計画の作成等
12論文作成指導12復習(60)、予習(60)
先行研究レビュー、研究計画の作成等
13論文作成指導13復習(60)、予習(60)
先行研究レビュー、研究計画の作成等
14論文作成指導14復習(60)、予習(60)
先行研究レビュー、研究計画の作成等
15論文作成指導15復習(60)、予習(60)
先行研究レビュー、研究計画の作成等
試験実施方法(春)
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法(春)
評価方法割合評価基準
発表内容70%担当回の発表内容を十分なものとする。
小テスト30%知識等を確認する。
授業計画(秋)
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1論文作成指導15復習(60)、予習(60)
先行研究レビュー、研究計画の作成等
2論文作成指導16復習(60)、予習(60)
先行研究レビュー、研究計画の作成等
3論文作成指導17復習(60)、予習(60)
先行研究レビュー、研究計画の作成等
4論文作成指導18復習(60)、予習(60)
先行研究レビュー、研究計画の作成等
5論文作成指導19復習(60)、予習(60)
先行研究レビュー、研究計画の作成等
6論文作成指導20復習(60)、予習(60)
先行研究レビュー、研究計画の作成等
7論文作成指導21復習(60)、予習(60)
先行研究レビュー、研究計画の作成等
8論文作成指導22復習(60)、予習(60)
先行研究レビュー、研究計画の作成等
9論文作成指導23復習(60)、予習(60)
先行研究レビュー、研究計画の作成等
10論文作成指導24復習(60)、予習(60)
先行研究レビュー、研究計画の作成等
11論文作成指導25復習(60)、予習(60)
先行研究レビュー、研究計画の作成等
12論文作成指導26復習(60)、予習(60)
先行研究レビュー、研究計画の作成等
13論文作成指導27復習(60)、予習(60)
先行研究レビュー、研究計画の作成等
14論文作成指導28復習(60)、予習(60)
先行研究レビュー、研究計画の作成等
15論文作成指導29復習(60)、予習(60)
先行研究レビュー、研究計画の作成等
試験実施方法(秋)
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法(秋)
評価方法割合評価基準
発表内容70%担当回の発表内容を十分なものとする。
小テスト30%知識を確認する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しない』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
随時受け付ける。メールによる相談も可。
備考
画像
ファイル
更新日付2021/01/14 16:51:42