開講年度2021
開講学科2018年度経営学研究科経営学専攻博士後期課程
科目名文献講読文献 博士講義(修士科目と合併開講科目)
担当教員古澤 和行
学期曜日時限春学期 日曜日 7時限
科目区分
授業形態
対象学年1年
単位数2
科目ナンバー
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
組織におけるラーニング
授業の概要
本科目では、組織におけるラーニング(組織学習)プロセスの促進要因や阻害要因を一つ一つ学習しながら、組織学習メカニズムについての理解を深めていく。
授業の到達
目標
組織学習に関する基本的なプロセスやメカニズムの理解を目指すとともに、組織学習研究を取り巻く諸研究との関係性についての基礎知識を得ることを目標とする。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
Web経由にてフィードバックを行う
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1授業ガイダンス
文献についての紹介
【予習】文献を探して準備し、読んでおく(120)
【復習】文献の内容を振り返り、自分の研究との関係を明らかにする(120)
2Cyert, R. M. & J. G. March (1963) A Behavioral Theory of the Firm, Prentice-Hall.【予習】文献を探して準備し、読んでおく(120)
【復習】文献の内容を振り返り、自分の研究との関係を明らかにする(120)
3Argyris, C. (1977) “Double Loop Learning in Organizations,” Harvard Business Review, 55(5), pp.115-125.【予習】文献を探して準備し、読んでおく(120)
【復習】文献の内容を振り返り、自分の研究との関係を明らかにする(120)
4Hedberg, B. L. T. (1981) “How Organizations Learn and Unlearn,” in Nystrom, P. C. & Starbuck, W. H. (eds.) Handbook of Organizational Design, Vol. 1, New York: Oxford University Press, pp.3-27.【予習】文献を探して準備し、読んでおく(120)
【復習】文献の内容を振り返り、自分の研究との関係を明らかにする(120)
5Levitt, B. & J. G. March (1988) “Organizational Learning,” Annual Review of Sociology, 14, pp.319-340.【予習】文献を探して準備し、読んでおく(120)
【復習】文献の内容を振り返り、自分の研究との関係を明らかにする(120)
6Elkjaer, B. (2003) “Social Learning Theory: Learning as Participation in Social Processes,” in M. Easterby-Smith & M. A. Lyles (eds.), pp.38-53.【予習】文献を探して準備し、読んでおく(120)
【復習】文献の内容を振り返り、自分の研究との関係を明らかにする(120)
7Huber, G. P. (1991) “Organizational Learning: The Contributing Processes and The Literatures,” Organization Science, 2(1), pp.88-115.【予習】文献を探して準備し、読んでおく(120)
【復習】文献の内容を振り返り、自分の研究との関係を明らかにする(120)
8Garvin, D. A., (1993) “Building a Learning Organization,” Harvard Business Review, 71(4), pp.78-91.【予習】文献を探して準備し、読んでおく(120)
【復習】文献の内容を振り返り、自分の研究との関係を明らかにする(120)
9Wenger, E. R. & W. M. Snyder (2000) “Communities of Practice: The Organizational Frontier,” Harvard Business Review, 78(2), pp.139-145.【予習】文献を探して準備し、読んでおく(120)
【復習】文献の内容を振り返り、自分の研究との関係を明らかにする(120)
10DeFillippi, R. & S. Ornstein (2003) “Psychological Perspectives Underlying Theories of Organizational Learning,” in M. Easterby-Smith & M. A. Lyles (eds.) , pp.38-53.【予習】文献を探して準備し、読んでおく(120)
【復習】文献の内容を振り返り、自分の研究との関係を明らかにする(120)
11Cook, S. D. N. & D. Yanow (1993) “Culture and Organizational Learning,” Journal of Management Inquiry, Vol.2, No.4, Dec, pp.373-390.【予習】文献を探して準備し、読んでおく(120)
【復習】文献の内容を振り返り、自分の研究との関係を明らかにする(120)
12March, J. G. & J. P. Olsen (1975) “The Uncertainty of the Past: Organizational Learning under Ambiguity,” European Journal of Political Research, Vol.3, No.2, pp.147-171.【予習】文献を探して準備し、読んでおく(120)
【復習】文献の内容を振り返り、自分の研究との関係を明らかにする(120)
13Weick, K. E. & F. Westley (1996) “Organizational Learning: Affirming an Oxymoron,” in S. R. Clegg, C. Hardy, & W. R. Nord (eds.) Handbook of Organization Studies, London: Sage, pp.440-458.【予習】文献を探して準備し、読んでおく(120)
【復習】文献の内容を振り返り、自分の研究との関係を明らかにする(120)
14Easterby-Smith, M. & M. A. Lyles (2003) “Introduction: Watersheds of Organizational Learning and Knowledge Management,” in M. Easterby-Smith & M. A. Lyles (eds.) , pp.1-15.【予習】文献を探して準備し、読んでおく(120)
【復習】文献の内容を振り返り、自分の研究との関係を明らかにする(120)
15まとめと振り返り
これまでに読んだ文献を整理し、関係性について学習する
【予習】文献を探して準備し、読んでおく(120)
【復習】文献の内容を振り返り、自分の研究との関係を明らかにする(120)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
文献の内容把握、理解度50%文献の内容把握、理解度
課題レポート50%レポート内容をもとに評価する
テキスト
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
質問は授業内および授業後に対応します。
備考
画像
ファイル
更新日付2021/02/01 13:33:15