開講年度2021
開講学科2018年度経営学研究科経営学専攻博士後期課程
科目名会計学原理研究 2年研究指導
担当教員向 伊知郎
学期曜日時限通年 金曜日 1時限
科目区分
授業形態
対象学年2年
単位数4
科目ナンバー
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
会計理論・制度・実務の総合的研究
授業の概要
会計学研究全般について学ぶ。研究指導では、 博士論文の作成を念頭に、 学術論文または基準設定主体によるプロナウンスメントの輪読および学生の研究報告と指導教員によるコメントを随時行う。 研究指導の中では、 参考文献の紹介、 論文執筆に係る研究方法等について、 逐次指導する。
授業の到達
目標
会計学全般に関する知識と、研究方法を理解したうえで、独自に研究が進められる能力を身につけることができる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
ホームページ
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画(春)
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1授業の進め方・企業会計と財務会計予習(30分):授業のテーマ、概要、到達目標について理解する。復習(90分):レジュメと練習問題をダウンロードして、本日の授業内容を理解したうえで、練習問題を解く。
2財務会計の基礎理論と基本原則(1)予習(90分):レジュメおよび練習問題をダウンロードして、レジュメを読んでおく。復習(90分):レジュメの穴埋めを行い、練習問題を解く。
3財務会計の基礎理論と基本原則(2)予習(90分):レジュメおよび練習問題をダウンロードして、レジュメを読んでおく。復習(90分):レジュメの穴埋めを行い、練習問題を解く。
4収益認識の会計(1)予習(90分):レジュメおよび練習問題をダウンロードして、レジュメを読んでおく。復習(90分):レジュメの穴埋めを行い、練習問題を解く。
5収益認識の会計(2)予習(90分):レジュメおよび練習問題をダウンロードして、レジュメを読んでおく。復習(90分):レジュメの穴埋めを行い、練習問題を解く。
6金融商品の会計(1)予習(90分):レジュメおよび練習問題をダウンロードして、レジュメを読んでおく。復習(90分):レジュメの穴埋めを行い、練習問題を解く。
7金融商品の会計(2)予習(90分):レジュメおよび練習問題をダウンロードして、レジュメを読んでおく。復習(90分):レジュメの穴埋めを行い、練習問題を解く。
8棚卸資産の会計予習(90分):レジュメおよび練習問題をダウンロードして、レジュメを読んでおく。復習(90分):レジュメの穴埋めを行い、練習問題を解く。
9有形固定資産の会計(1)予習(90分):レジュメおよび練習問題をダウンロードして、レジュメを読んでおく。復習(90分):レジュメの穴埋めを行い、練習問題を解く。
10有形固定資産の会計(2)予習(90分):レジュメおよび練習問題をダウンロードして、レジュメを読んでおく。復習(90分):レジュメの穴埋めを行い、練習問題を解く。
11リースの会計(1)予習(90分):レジュメおよび練習問題をダウンロードして、レジュメを読んでおく。復習(90分):レジュメの穴埋めを行い、練習問題を解く。
12リースの会計(2)予習(90分):レジュメおよび練習問題をダウンロードして、レジュメを読んでおく。復習(90分):レジュメの穴埋めを行い、練習問題を解く。
13無形固定資産の会計(1)予習(90分):レジュメおよび練習問題をダウンロードして、レジュメを読んでおく。復習(90分):レジュメの穴埋めを行い、練習問題を解く。
14無形固定資産の会計(2)予習(90分):レジュメおよび練習問題をダウンロードして、レジュメを読んでおく。復習(90分):レジュメの穴埋めを行い、練習問題を解く。
15まとめ予習(90分):これまでの授業の内容をレジュメおよび練習問題を用いて復習して、質問事項をまとめる。復習(90分):試験に向けての準備を行う。
試験実施方法(春)
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法(春)
評価方法割合評価基準
報告内容50レジュメ、プレゼンテーションの内容
参加態度50報告者への質問や、議論の中での発言の回数および内容
授業計画(秋)
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1授業の進め方・財務会計制度の概要予習(30分):授業のテーマ、概要、到達目標について理解する。復習(90分):レジュメと練習問題をダウンロードして、本日の授業内容を理解したうえで、練習問題を解く。
2繰延資産の会計予習(90分):レジュメおよび練習問題をダウンロードして、レジュメを読んでおく。復習(90分):レジュメの穴埋めを行い、練習問題を解く。
3引当金・偶発債務の会計予習(90分):レジュメおよび練習問題をダウンロードして、レジュメを読んでおく。復習(90分):レジュメの穴埋めを行い、練習問題を解く。
4退職給付の会計予習(90分):レジュメおよび練習問題をダウンロードして、レジュメを読んでおく。復習(90分):レジュメの穴埋めを行い、練習問題を解く。
5資産除去債務の会計(1)予習(90分):レジュメおよび練習問題をダウンロードして、レジュメを読んでおく。復習(90分):レジュメの穴埋めを行い、練習問題を解く。
6資産除去債務の会計(2)予習(90分):レジュメおよび練習問題をダウンロードして、レジュメを読んでおく。復習(90分):レジュメの穴埋めを行い、練習問題を解く。
7純資産の会計予習(90分):レジュメおよび練習問題をダウンロードして、レジュメを読んでおく。復習(90分):レジュメの穴埋めを行い、練習問題を解く。
8ストック・オプションの会計(1)予習(90分):レジュメおよび練習問題をダウンロードして、レジュメを読んでおく。復習(90分):レジュメの穴埋めを行い、練習問題を解く。
9ストック・オプションの会計(1)予習(90分):レジュメおよび練習問題をダウンロードして、レジュメを読んでおく。復習(90分):レジュメの穴埋めを行い、練習問題を解く。
10企業結合の会計(1)予習(90分):レジュメおよび練習問題をダウンロードして、レジュメを読んでおく。復習(90分):レジュメの穴埋めを行い、練習問題を解く。
11企業結合の会計(2)予習(90分):レジュメおよび練習問題をダウンロードして、レジュメを読んでおく。復習(90分):レジュメの穴埋めを行い、練習問題を解く。
12連結財務諸表の会計(1)予習(90分):レジュメおよび練習問題をダウンロードして、レジュメを読んでおく。復習(90分):レジュメの穴埋めを行い、練習問題を解く。
13連結財務諸表の会計(2)予習(90分):レジュメおよび練習問題をダウンロードして、レジュメを読んでおく。復習(90分):レジュメの穴埋めを行い、練習問題を解く。
14セグメント報告の会計予習(90分):レジュメおよび練習問題をダウンロードして、レジュメを読んでおく。復習(90分):レジュメの穴埋めを行い、練習問題を解く。
15まとめ予習(90分):これまでの授業の内容をレジュメおよび練習問題を用いて復習して、質問事項をまとめる。復習(90分):試験に向けての準備を行う。
試験実施方法(秋)
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法(秋)
評価方法割合評価基準
報告内容50レジュメ、プレゼンテーションの内容
参加態度50報告者への質問や、議論の中での発言の回数および内容
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しない』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『ベーシック国際会計』向伊知郎中央経済社2900978-4-502-18011-8
参考URL
1.向伊知郎HP講義で使うレジュメ・練習問題が掲載されている。
2.企業会計基準委員会HP日本の会計基準の設定主体
3.国際会計基準審議会HP国際会計基準の設定主体
質疑応答
毎回、授業の最後に時間を設けます。
備考
画像
ファイル
更新日付2021/02/05 17:31:09