開講年度2021
開講学科経済学科 2013年度以降入学
科目名専門演習Ⅲ
担当教員玉井 金五
学期曜日時限通年 木曜日 2時限
チームコード
科目区分選択
授業形態演習
対象学年4年
単位数4
科目ナンバーE432-842-03
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
E-DP3-2 問題解決力 ◎ E-DP3-3 協働的実践力 ◎ E-DP4-3 総合的構想力 ◎ E-DP4-4 生涯学習力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
国際的視野からみた現代日本の社会政策
授業の概要
長年の歴史と伝統を有する日本の社会政策に大きな関心が集まっている。国際的にみて、それはどのような評価を得ることができているのかを追究する。
授業の到達
目標
日本の社会政策の位相を確定するとともに、その国際的ポジションについても検証し、社会政策の本質と内実を把握できるようにする。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日以降に講義連絡にて授業講評を送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画(春)
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1日本の雇用問題(その1)【予習】雇用問題の諸相(20)
【復習】雇用問題の検証(20)
2日本の雇用問題(その2)【予習】雇用問題の対策(20)
【復習】雇用対策の実態(20)
3高齢者雇用(その1)【予習】政府の方針(30)
【復習】政府方針の検証(30)
4高齢者雇用(その2)【予習】企業レベルの実態(30)
【復習】企業レベルの施策(30)
5高齢者雇用(その3)【予習】地域レベルの実態(30)
【復習】地域レベルの施策(30)
6高齢者雇用まとめ【予習】各レベルの実状(30)
【復習】各レベルの到達点
7女性雇用(その1)【予習】政府の方針(20)
【復習】政府方針の検証(30)
8女性雇用(その2)【予習】企業レベルの実態(30)
【復習】企業レベルの施策(30)
9女性雇用(その3)【予習】地域レベルの実態(30)
【復習】地域レベルの施策(30)
10女性雇用まとめ【予習】各レベルの実状
【復習】各レベルの到達点
11障害者雇用(その1)【予習】政府の方針(30)
【復習】政府方針の検証(30)
12障害者雇用(その2)【予習】企業レベルの実態(30)
【復習】企業レベルの施策(30)
13障害者雇用(その3)【予習】地域レベルの実態(30)
【復習】地域レベルの施策(30)
14障害者雇用まとめ【予習】各レベルの実状
【復習】各レベルの到達点
15雇用問題の総括【予習】全体像の把握(50)
【復習】今後に向けて(50)
試験実施方法(春)
定期試験=1
レポート=2
その他=3
評価方法(春)
評価方法割合評価基準
取り組み姿勢50%毎回出席することは勿論のこと、学習への取り組み姿勢をチェックする。
発表と討論50%プレゼン力、質問力についてチェックする。
授業計画(秋)
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1日本の社会保障問題(その1)【予習】社会保障の現状(20)
【復習】社会保障の対策(20)
2日本の社会保障問題(その2)【予習】社会保障の国際動向(20)
【復習】国際動向と日本(20)
3医療保障(その1)【予習】医療保険の現状(30)
【復習】医療保険の今後(30)
4医療保障(その2)【予習】老人医療の現状(30)
【復習】老人医療の今後(30)
5医療保障(その3)【予習】医療財政の現状(30)
【復習】医療財政の今後(30)
6医療保障まとめ【予習】医療保障の現状(30)
【復習】医療保障の今後(30)
7年金保障(その1)【予習】年金制度の現状(30)
【復習】年金制度の今後(30)
8年金保障(その2)【予習】年金財政の現状(30)
【復習】年金財政の今後(30)
9年金保障(その3)【予習】年金改革の現状(30)
【復習】年金改革の今後(30)
10年金保障まとめ【予習】年金保障の現状(30)
【復習】年金保障の今後(30)
11介護保障(その1)【予習】介護保険の現状(30)
【復習】介護保険の今後(30)
12介護保障(その2)【予習】介護財政の現状(30)
【復習】介護財政の今後(30)
13介護保障(その3)【予習】介護者の現状(30)
【復習】介護者の今後(30)
14介護保障まとめ【予習】介護体制の現状(30)
【復習】介護体制の今後(30)
15社会保障問題の総括【予習】全体像の把握(50)
【復習】社会保障の今後(50)
試験実施方法(秋)
定期試験=1
レポート=2
その他=3
評価方法(秋)
評価方法割合評価基準
取り組み姿勢50%毎回出席することは勿論のこと、学習への取り組み姿勢をチェックする。
発表と討論50%プレゼン力、質問力をチェックする。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『共助の稜線』玉井金五法律文化社
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『三訂 社会政策を学ぶ人のために』玉井・大森編世界思想社
参考URL
質疑応答
その都度受け付けます。
備考
画像
ファイル
更新日付2021/02/02 13:28:16