開講年度2021
開講学科経営学科 2013年度以降入学
科目名専門演習Ⅱ
担当教員土橋 力也
学期曜日時限春学期 金曜日 3時限
チームコード
科目区分選択
授業形態演習
対象学年3年
単位数2
科目ナンバーM332-842-02
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
M-DP1-1 多様な人々と意思疎通する能力 ◎ M-DP1-2 社会の課題を発見し解決を図る能力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
企業の経営戦略の研究:テーマの設定と先行研究の検討
授業の概要
専門演習Ⅰで学んだ内容を踏まえて、実際の企業の活動を分析します。まず、分析対象やテーマを設定するために、先行研究やデータを集めます。そして、それらのデータから問題を設定し、分析を進めます。専門演習Ⅱでは、テーマの設定と先行研究の検討が主な課題となります。
授業の到達
目標
経営戦略の先行研究を精読し、基本的な考え方を理解できるようになること。また、実際の企業の経営行動を分析できるようになること。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日に講義連絡にて授業講評を送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1イントロダクション

経営戦略の基本的な考え方を理解する。
予習:シラバスをよく読んで、授業の内容を確認する(60)
復習:経営戦略の基本的な内容を振り返る(60)
2分析テーマの探索と決定(1)

経営戦略に関する文献を収集し、自分が関心のあるテーマを見つけて決定する。
予習:資料や文献などを収集し、自分の関心のあるテーマを見つける(60)
復習:授業で指摘された点について解決策を考える(60)
3分析テーマの探索と決定(2)

経営戦略に関する文献を収集し、自分が関心のあるテーマを見つけて決定する。
予習:資料や文献などを収集し、自分の関心のあるテーマを見つける(60)
復習:授業で指摘された点について解決策を考える(60)
4分析テーマの探索と決定(3)

経営戦略に関する文献を収集し、自分が関心のあるテーマを見つけて決定する。
予習:資料や文献などを収集し、自分の関心のあるテーマを見つける(60)
復習:授業で指摘された点について解決策を考える(60)
5分析テーマの探索と決定(4)

経営戦略に関する文献を収集し、自分が関心のあるテーマを見つけて決定する。
予習:資料や文献などを収集し、自分の関心のあるテーマを見つける(60)
復習:授業で指摘された点について解決策を考える(60)
6分析テーマの探索と決定(5)

経営戦略に関する文献を収集し、自分が関心のあるテーマを見つけて決定する。
予習:資料や文献などを収集し、自分の関心のあるテーマを見つける(60)
復習:授業で指摘された点について解決策を考える(60)
7分析テーマに関する先行研究の検討(1)

決定した分析テーマに関連する先行研究を収集し、精読する。
予習:さまざまなデータベースから関連する文献を見つけて精読する(60)
復習:授業で指摘された点について解決策を考える(60)
8分析テーマに関する先行研究の検討(2)

決定した分析テーマに関連する先行研究を収集し、精読する。
予習:さまざまなデータベースから関連する文献を見つけて精読する(60)
復習:授業で指摘された点について解決策を考える(60)
9分析テーマに関する先行研究の検討(3)

決定した分析テーマに関連する先行研究を収集し、精読する。
予習:さまざまなデータベースから関連する文献を見つけて精読する(60)
復習:授業で指摘された点について解決策を考える(60)
10分析テーマに関する先行研究の検討(4)

決定した分析テーマに関連する先行研究を収集し、精読する。
予習:さまざまなデータベースから関連する文献を見つけて精読する(60)
復習:授業で指摘された点について解決策を考える(60)
11分析テーマに関する先行研究の検討(5)

決定した分析テーマに関連する先行研究を収集し、精読する。
予習:さまざまなデータベースから関連する文献を見つけて精読する(60)
復習:授業で指摘された点について解決策を考える(60)
12分析テーマに関する先行研究の検討(6)

決定した分析テーマに関連する先行研究を収集し、精読する。
予習:さまざまなデータベースから関連する文献を見つけて精読する(60)
復習:授業で指摘された点について解決策を考える(60)
13分析フレームワークの作成(1)

先行研究をもとに、分析フレームワークや検証すべき仮説を作成する。
予習:先行研究をもとに、どのような視点で分析するのかを考える(60)
復習:授業で指摘された点について解決策を考える(60)
14分析フレームワークの作成(2)

先行研究をもとに、分析フレームワークや検証すべき仮説を作成する。
予習:先行研究をもとに、どのような視点で分析するのかを考える(60)
復習:授業で指摘された点について解決策を考える(60)
15分析フレームワークの作成(3)

先行研究をもとに、分析フレームワークや検証すべき仮説を作成する。
予習:先行研究をもとに、どのような視点で分析するのかを考える(60)
復習:授業で指摘された点について解決策を考える(60)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
平常点50%授業への参加度、発言、態度で評価する。
レポート課題50%経営戦略の基礎的な理論を理解し、企業行動を適切に分析できているかどうかで評価する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『資料を使用する』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業中、または授業終了後。
備考
画像
ファイル
更新日付2021/02/25 09:14:49