開講年度2021
開講学科経済学科 2013年度以降入学
2020年度経済学部経済学科
科目名専門講読Ⅰ(英語)
担当教員古田 学
学期曜日時限春学期 火曜日 4時限
チームコード
科目区分必修
授業形態講義
対象学年2年
単位数2
科目ナンバーE211-843-01
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
E-DP1-3 コミュニケーション能力 ◎ E-DP1-5 文化的理解力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
経済学入門書を英語で読む。
授業の概要
この授業では英語で書かれた経済学の教科書を読んでいきます.教科書は『マンキュー入門経済学』の原著であるPrinciples of Economicsを用います。
 
授業の到達
目標
経済学の概念を理解することが最優先の目標です。翻訳書を用いながらでも良いので、内容の理解を優先します。英語の読み方も学習しますが、経済学の概念についての議論を行っていきます。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
講義連絡を用い、授業の講評を送付します。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1イントロダクション次回の講義の該当部分を読むこと(30分)。
2Principle 1次回の講義の該当部分を読むこと。講義の復習をすること(45分)。
3Principle 2次回の講義の該当部分を読むこと。講義の復習をすること(45分)。
4Principle 3次回の講義の該当部分を読むこと。講義の復習をすること(45分)。
5Principle 4次回の講義の該当部分を読むこと。講義の復習をすること(45分)。
6Principle 5次回の講義の該当部分を読むこと。講義の復習をすること(45分)。
7Principle 6次回の講義の該当部分を読むこと。講義の復習をすること(45分)。
8Principle 7次回の講義の該当部分を読むこと。講義の復習をすること(45分)。
9Principle 8次回の講義の該当部分を読むこと。講義の復習をすること(45分)。
10Principle 9次回の講義の該当部分を読むこと。講義の復習をすること(45分)。
11Principle 10次回の講義の該当部分を読むこと。講義の復習をすること(45分)。
12Thinking Like an Economist次回の講義の該当部分を読むこと。講義の復習をすること(45分)。
13The Market Forces of Supply and Demmand次回の講義の該当部分を読むこと。講義の復習をすること(45分)。
14Problems and Applications次回の講義の該当部分を読むこと。講義の復習をすること(45分)。
15まとめ講義の総復習をすること(60分)。
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
平常点100%英語のみでなく、経済学の基礎的な知識が身についているかで評価を行う。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『テキストは原書の学習部分をコピーし配布します。』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
講義時間とオフィスアワーに個人的にも対応する。
備考
画像
ファイル
更新日付2021/02/16 11:28:43